国際結婚・国際恋愛で外国人パートナーと意見が合わないとき、言い合いから話がドンドンとずれ大喧嘩になってしまうことってありませんか?
特に言葉が違うと、上手く伝わらない場合もありますよね。
私は凄まじいケンカを繰り返し、もう離婚しよう…という所まで行きましたが、そこから色々と学習しまして、最近は良い形に落ち着けるようになりました。(すぐに出来ない時もあるけど 笑)
ということで、今回は国際恋愛・国際結婚で外国人パートナーと意見が合わない時に私がしていることをシェアしますね。
結論を先にいうと、グレーを心がけると良いですよ。
外国人パートナーの言っている事に同意できない!
外国人パートナーと意見が食い違う、それはどのカップルでもあることと思います。
食い違いには小さなことから大きなことまで様々。
お互い相手に譲ったり譲られたりしながら歩んでいるとは思いますが、どうしても同意できないことってありますよね。
私達の場合、お互いに主張が強いので、
「そうじゃない!」「いやいや、こうだから!」
と、やりあっていくうちに、話の論点もずれたりしながらエスカレート…笑
最終的に、
「もういいです、喋りたくありません」
と、どちかかがシャッターを下ろしてしまうことも多々ありました。
意見が合わない時って、
・同意できかねることを同意したくない
・かといって相手にも無理矢理同意してほしくない
こんな感じで、
自分に同意してもらいたいけど、無理やりしてもらってもスッキリした気分にはなれないんですよね…。
外国人パートナーと喧嘩になる時、問題は別にあるのかも
外国人パートナーと喧嘩になる時、「言い争いになっている事柄」は実はどうでも良いことだよなぁ…と思います。
どうでも良い…といったら言い過ぎだけれど、自分が何にモヤモヤしているの深堀してみたところ、
・自分の言っていることを解って欲しい気持ち
・相手の言っていることを解ってあげれない(同意してあげれない)気持ち
この狭間にモヤモヤしてるだけだな、と思ったんです。
私が伝えていることを、一旦「なるほどね…そういう想いがあるから言ってるんだね」という感じで受け入れてくれたら、それで気が済む部分って多いな、と。
それを1ミリも受け入れてくれないで、否定されるから怒りがこみあげてるな…と。
そんな感じで、自分のモヤモヤの正体を理解したときに思ったのが、「彼のモヤモヤもきっと同じだよね」と言うことです。
おそらく、お互いに同じモヤモヤがあると思いました。
外国人パートナーと意見が合わないときの解決方法
外国人パートナーと意見が合わないときの解決方法として、していることをシェアしますね。
これは、自分へのチャレンジ!としてゲーム感覚で楽しんでやるのがポイントです。
相手にわかって欲しいとき、まずは自分が先にわかってあげる
「相手にわかって欲しいとき、まずは自分が先にわかってあげる」
結局これが、出来るか出来ないか…だよな、と感じます。
それはパートナーの言っている事柄に同意する、と言う意味ではなくて、
「なるほどね」「確かにそれはそうかもね」「それも一理あるね」
という感じで、とりあえず受け取るということです。
そのあとに、
「でも!…」
と、続きたい気持ちが出てくるけど、そこで終わりにする。
「相手を是として見る」ということをチャレンジするようにしました。
とくに、言い争いになっている時、「でも!」「そうじゃなくて!」と、どうしても言いたくなっちゃう。(笑)
結構難しいです…けど、チャレンジ!
「でも…」の言葉でで繋げないようにしました。
相手はそう思うのだから、その人の中ではそれが良いことであり、最適、正しいことなわけです。
だから「なるほど」ということで、そこで終わり!
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
「自分が先に解ってあげる」の部分で大切なのは、
「相手を解ってあげると同時に自分自身のことも自分で解ってあげる」
と言うことです。
「ああ…私って彼に解って欲しいんだな」
その気持ちを自分が解ってあげる、私の場合これをすると落ち着きが取り戻せました。
最初にもお伝えしましたが、楽しくやるのがポイントです。
解らせようと必死になっている自分を俯瞰してみるようにして、
「おぬし、可愛いのう…♡」「そんなに解って欲しいんだね♡うんうん♡」
と、心の中で笑っちゃえば張り詰めた気持ちが楽になってチャレンジが成功しやすいです。
白黒つけちゃダメ!グレーのまま浮かべる
私は色んなことを自分で突き進んできたタイプなので、すぐに白黒つけたがる癖があるな…と自分に思いました。
けと、白黒つけることは勝ち負けをつけるのと同じようなことなんですよね。
「パートナーシップ=味方同士であり同じチーム」ということ。
勝ち負けが付けば、勝ったほうも負けた方も良い気持ちにはなりません。
それが積み重なれば味方じゃなくて敵のような関係になってしまう…。
無理やりどちらかの意見に合わせた選択をしてばかりいると、
・自分の意見は通らない
・自分ばかり合わせている
という怒りが積み重なったり、
・また相手の意見を否定してしまった
・こちらの意見ばかり通して申し訳ない
という罪悪感のようなものが、知らず知らずのうちに蓄積されていく形になりやすいです。
現に、私達はそんな感じが積み重なって関係が悪くなっていたな、と反省しました。
だから「私達は同じチーム!チームを良くするために意見を出し合っている」と頭の中を置き換えました。
良いチーム案をだすためには、
・すぐに白黒つけようとしない
・グレーで一旦良しとする
グレーのままだと課題や問題を後回しにしているだけの側面もあるので、不安や焦りなどの感情も出やすいです。
けど、
「ま、いいか!なるようになるから大丈夫」
という、精神に切り替えました。
真面目はよくない!苦しくなるだけ!
真面目に深刻に考えて実行して、上手くいくことって1つもないことに気が付きました。
無理やり答えをだすと、ろくなことになりませんよ。(笑)
ここでも、白黒すぐつけたがる自分を、「真面目さん♡」と、笑っちゃうことがポイントです。
フワッとグレーに浮かべておけば丁度良い状態で解決する
自分のことを尊重してくれたり認めてくれる人のことって、こちらも尊重したくなるし認めてあげたくなりますよね。
相手は自分の鏡といいますが、正にそれ。
「相手を是として見る」のチャレンジをしていると、相手もこちらを是として見てくれるようになります。
これって、ほんとうに不思議です。
まあるい気持ちで繋がれる…といいますか、色々といい意味で「まあ、どっちでもいいか!」となるんです。(笑)
そうすると、
・同意できない様な事柄
・意見が分かれて落としどころをどこにするか難しい
そんな出来事が起こったとしても、グレーな時を経て2人の間で丁度いい塩梅なところでまとまりますよ。
これは本当に不思議!
何事でも本当は抵抗せず流れに身を任せればフワっとうまく運んでもらえるものなのかもしれません。
まずは自分で自分自身を認めることが大切!ダメダメでもOKなのだ
相手のことだけを解ってあげようとしたり、相手のことだけを是として見ようとしては絶対にダメです。
それだと、無理して自分を抑圧することになってしますから。
私は相手を解ってあげなければ…と言う気持ちが強いタイプなんですが、その奥には、
・私のことなんてどうでもいいと思っているに違いない
・私なんて愛されない
・相手を解ってあげれない自分はダメな人間だ
こんな感じの自己認識があることに気がつきました。
本当はイヤなのに自分が折れて相手に同意することも多かったですし、だから自分の中で「自分は偽善者だ」という気持ちもありました。(本当はイヤなくせにいい顔をして同意しているから)
そして気持ちよい感じで誰かに何かをしてあげている人を見た時も「偽善の癖に…」と斜めに見てしまうこともありました。
人は自分が自分に対して思っていること、それを他の人にも映し出して見てしまうんです。
そして自分が自分へしている扱いを誰かにもしてしまいがちだし、相手から同じことを受け取ることになる…
そんな現実を自分は求めていない!と思っても、自分の中を掘っていくと、自分がそれを選んでいる、
目の前にある現実、現象は全て自分が創りだしているんです。
言語化が下手くそなので、ちょっと何言ってるかわからないかもしれませんが。(笑)
まあ、自分に優しくしていきましょう、ということです。
自分に優しい人は人にも自然に優しくなるし、そうすると相手からも自然な優しさが与えられます。
まずは自分に優しくすることを最優先したら、とても楽ちんになってきました。
苦しい時は自分がどうしてその苦しみを選んでいるのか思い返して見るといいですよ。
そこには自分にたいして否定的な気持ちを持った自分がいる場合が多いです。
私は自分に厳しすぎたし、自分を責めや自己嫌悪の常習犯で優意識でも無意識でも自分に対して酷い扱いが多かったです。
自分自身に「こんな私はダメダメ‥‥」と思っている所、それは自分の可愛らしい部分です。
これを読んでくれているアナタも自分に厳しすぎるかもしれませんよ!
それを「いいよ♡」と言って笑ってあげてみてくださいね。
国際結婚でパートナーを傷つけている6つの言葉!少し変えるだけで関係が良好に
まとめ
国際恋愛・国際結婚で外国人パートナーと意見が合わない時の解決方法をまとめていきます。
目の前の出来事をどうするかより、その奥にある「わかって欲しい」という気持ちに目をむけることが大切です。
・相手にわかって欲しいとき、まずは自分が先にわかってあげる
・1番先にわかってあげるのは自分自身の心
・パートナーを是として見る
・パートナーの言っていることを一旦受け止める(同意するということではない)
・同意し合えない時、グレーのまま浮かべておく
・真面目、深刻な思考はやめる
・いい方向に向かうから大丈夫!笑って楽しく考えてみる
・むりやり答えをだそうと考えない
・答えはちゃんと良い塩梅に出てくる
・物事は良い方向へ進むのを信じる
外国人パートナーと言い争いになっているとき、必ず頭の中が熱くなってます。
熱くなってるときはロクなこと考えないし、嘘の思考で頭の中は覆いつくされているのでとりあえず落ち着くことが大切です。
意見が割れていることはグレーにして放置♡自分がリラックスできることをして平常心に戻るといいですよ。
…と、こんなこと書いてるけど、私もそうできない時があります。
そのときはこの記事を読み直すとするか…(笑)
この記事が下記のコラムで紹介されました。
10年後の幸せな結婚生活をゴールに婚活を応援する結婚相談所naco-do
心から望む結婚を叶えるためのヒントがここにあるかもしれないのでチェックしてみてくださいね♡