イタリアのお風呂はバスタブが無かったり、シャワーの出し方がわかりずらかったり、お湯がいきなり出なくなったり・・・日本と違ってイライラするところが沢山あります。
この記事ではイタリアのお風呂事情 快適にシャワーをするために気をつけることをお伝えしますね!
お風呂でありがちな事はイタリアの家庭だけでなく、ホテルなど宿泊施設でも同じことが言えますので知っておくと役にたちますし、読んでおけばイタリア滞在時に快適なバスルーム時間を楽しめますよ。
イタリアのお風呂事情 シャワーの使い方など
イタリアのお風呂事情をお伝えしますね。
バスタブが無い・シャワーのみ
イタリアはバスタブを取り外してシャワーボックスに取り換えて行っている所が多いです。
なぜ?と思いますが、それが今の流行りというか流れです。バスタブにゆっくり浸かる時間がない現代の生活スタイルではシャワールームだけで十分・・・と言う事なんですかね。
シャワーボックスとは画像のような感じで扉がついていたり、シャワーカーテンがしてあります。
床面はタイルの場合もありますが、日本で言う洗濯機の防水パンのような素材の時もあります。その場合、滑りやすい場合もあるので気を付けた方が良いです。
シャワーボックスの大きさは70センチ×70センチぐらい小い場所も多く狭いので大きなリアクションを取ると腕をぶつけたりするので要注意です。
電気温水器で沸かす
日本だとガスでお湯を沸かす場合が多いと思いますがイタリアは電気温水器でお湯を沸かしている場合が多いです。(最近はソーラーパネル仕様の場合も多い)
電気温水器はいつもONにしておくと電気代が高くなるのでイタリアの家庭では節約のために使いたい少し前にスイッチをONにして使い終わったら切る様にしている場合も多いです。
ONにし忘れるとお湯が無くてシャワーを浴びる事が出来ないよ
お湯が貯まるにはタンクの大きさにもよりますが寒い時期は特に1時間ぐらいかかりますし、十分に貯まっていないと途中で水になり酷い目に遭う事になります・・・
イタリア旅行でB&Bやアパートなどに宿泊する時は電気温水器の電源が入っている事に注意して気を付けてください。
大体はオーナーの方があらかじめONにしてくれています。
ですが!これは私がB&Bに泊まった時の話しなんですがトイレの電気のスイッチの近くに電気温水器のスイッチがあったんです。それをトイレの電気と間違えて切ってしまいお湯が全くできていない・・・・という事態になった事がありました。
そんなこともありますので気を付けてくださいね。
お湯は無限に出てきません・・・
電気温水器で沸かしている場合、タンクの大きさによって使えるお湯の量が変わってきます。通常、宿泊施設の場合は大き目なタンクが付いているので、そんなに心配する事はありません。
私はイタリアに住み始めたばかりの頃、夫の実家に居候していたのですが、タンクが小さい物だったのでロングヘアーの私にはお湯がいつも足りなくなってしまい最後は水で寒い思いをする・・・という経験が何回かありました。
そのうち学んで素早くお湯がある範囲で洗える様になりましたが、宿泊施設に2人や3人で泊まっている場合、立て続けにシャワーを使うとお湯が無くなる場合もあるので、お湯は無限に出てこない事を頭に入れておいた方が良いです。
髪が長い人は特に、念のため前の人と時間をあけてシャワーをしたほうが良いですよ
シャワーの出し方がわかりずらい
バスタブがある場合、カランからシャワーへの切り替えが分かりずらいです。
我が家の場合で言うと、バスタブは無いのですが、ハンドシャワーと固定シャワーがついていて、その切り替えは小さなナットを引っ張る&若しくは押して切り替えるのですが、小さいし硬いのでやっかいです・・・笑
そのシャワーによって結構違いがあるので分からない時は宿泊施設の人に聞いた方がいいです。
お湯の温度設定が出来ない
日本は温度を38度など設定すれはその温度で出てくるのが当たり前な場所が多いですよね。ですがイタリアのお風呂は水とお湯で自分で調整しないといけない場合が多いです。
場所によっては蛇口のハンドルが硬くてスムーズに動かず水温の調節がなかなかうまく行かない場合もあるんですが、お湯が無くなっちゃう~!!!って焦ったりイライラする場合も多いので・・・頑張ってください・・・。笑
熱すぎ!!冷たすぎ!!と、中々難しいです・・・・
ドライヤーについては別記事を読んで見てくださいね。
イタリアのホテル選びで気を付ける事 お風呂編
イタリアの宿泊施設選び お風呂に関して注意する点をお伝えしますね。
バスタブがあるホテルはどこ?
イタリアに旅行の際バスタブに浸かりたい方はチェーン系の大きなホテルはバスタブの中にシャワーがある場合が多いです。
イタリア系の小規模なホテルやB&Bやアパートなどの宿泊施設はシャワーボックスのみな場合が多いのでバスタブに浸かりたい方は宿泊施設の予約をする際、バスタブの有無をチェックしたほうがいいです。
私達はイタリア旅行にはBooking.comを使っていますが条件検索のお部屋の設備ってところにバスタブを選べるようになっているので、それで検索をかけたりしています。
宿泊先のバスルームはもう一つ注意点があるよ!
バスルームは専用?共用?
B&Bやアパートなどの宿泊施設を選ぶ際には専用バスルームなのか共用バスルームなのかチェックするのはとても大切です!共用バスルームは使いたい時に他の宿泊客がつかっていたり、自分が使っている時もなんだか落ち着かない場合が多いです。
私は共用バスルームの所に泊まって、毛だらけだったり、ごみが散乱してたり、濡れたタオルが置きっぱなしになっていたり・・・嫌な気持ちになる経験を沢山した事があります。
外国人の中には(外国人にかぎらないかもしれませんが)日本人では考えられない使い方をする方もいるので、その経験から、もしB&Bに泊まる場合は専用バスルームを選ぶようになりました。
専用バスルームもBooking.comの場合、条件検索のお部屋の設備で専用バスルームが選べるますので便利ですよ。
【Booking.com】世界のホテル割引予約ブッキングドットコムのメリット・デメリットを知りたい方は別記事も読んで見てくださいね。
イタリアのトイレには必ずビデもあります。使い方は別記事を読んでくださいね。
まとめ
- バスタブにつかりたい方はバスタブありか要チェック
- お風呂でゆっくりしたい方は専用バスルームか共用バスルームかも要チェック
- 条件検索は【世界最大の宿泊予約サイト、Booking.com 】の絞り込み検索が簡単・便利
- 誰かがお風呂を使った後は少し時間を置いてからシャワーを使うなどお湯の残量に少し気を付ける
- お湯の温度は設定できないので熱すぎー!冷たすぎー!となりがち。火傷に注意
イタリアのお風呂注意点を守って快適なバスルーム時間を~♡
【PR】タウンライフ旅さがし