カリアリ空港情報!出発&到着ロビー 出国ターミナルにあるお店やレストラン

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
カリアリ空港情報 レストラン レンタカー お土産など 航空券・ツアー・ホテル

カリアリ空港はサルデーニャ島観光をするのに一番便利な空港です。

この記事では、カリアリ空港の出発ロビー&到着ロビー出国後のターミナルにあるお店についてご紹介しますね!

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

カリアリ空港はどんな空港? 3レターコードはCAG

カリアリ空港の正式名称はエルマス・カリアリ空港(Elmas Cagliari )で、3レターコードはCAGです。

※3レターコードは航空券の検索をする時に覚えておくと便利。

1937年に開港したサルデーニャ島の主要国際空港の1つです。

ターミナルが 1 つと滑走路が 2 つでこじんまりとしていますが、世界中30以上の都市から毎年約 430 万人の乗客が利用しています。

サルデーニャ島への旅行はカリアリ空港が便利。

カリアリ空港は1階が到着ロビー、2階が出発ロビーとなっています。

サルデーニャ島の上の方(北)にあるアルゲーロ空港については別記事を参考にして下さいね。

カリアリ空港 1F 到着ロビー情報

この写真は国内線からの到着出

カリアリ空港の到着出口は以下2つあります。

・日本から乗り継ぎでカリアリまで来た場合(国際線出口)
・一旦EU国内に滞在して国内線で来た場合(国内線出口)

飛行機を降りてから皆に従ってゾロゾロ歩いていくと、
国際線からの乗客用の手荷物受取所のターンテーブルは左側に進むとあります。

あんとにお
あんとにお

行けば分かるから心配しなくて大丈夫だよ

税関チェックをしたら到着ロビーへの出口です。小さい空港なの到着ロビーはお店が少ないです。

ミニスーパー

国際線からの到着出口を出て右に進むと(国内線からの場合はすぐ右横)
端っこにミニ型のCRAIと言うスーパーがあります。

カリアリ到着が遅い時間の場合、スーパーは閉まっているかもしれません。

レンタカー

到着出口を出るとレンタカーの窓口が並んでいます。

喫茶店/バール

到着ロビーで何か食べたり飲んだりできるのは、このmokacafeというバール(喫茶店)のみです。

こちらも夜遅い便での到着だと閉まっているので、腹ペコ対策はカリアリ到着前の空港でしておく事をおすすめします。

あんとにお
あんとにお

1階の到着ロビーにレストランは無いです・・・

トイレ

トイレは夜遅い便でも開いているのでご心配なく。

あんとにお
あんとにお

汚いかもだけど・・・

コロナのテスト

これ・・・・看板はありますけど、たぶんもうやってないと思います。

まあ、日本も2023年4月29日で陰性証明要らなくなりましたよね。

あんとにお
あんとにお

イタリアはそのまま平気でいろいろ放置してるからねえ・・・

応急処置サービス

私は利用した事が無いのですが応急処置サービスがあり、24時間対応可能と言う事です。

喫煙所

イタリアは屋内でタバコは吸えません。

外へ行くと灰皿が設置されています。

タクシー・バス 乗り場

時間帯によっては少ないかもしれませんが待機しています

到着出口を出たら前方が外に行ける出口になっています。

外へ出たらタクシー・バス乗り場は分かりやすいです。

タクシーはカリアリ中心地までは約20分ぐらいです。

料金は
・3人まで30ユーロ
・4~8人まで40ユーロ
(2025.2現在/変更の可能性あり)

バスの停留所も白と青の ARST 標識で見つけやすいです。
(2階の出発ロビーにも停留所があります)

★バスのチケットは車内で購入出来ないので事前に空港内にある券売機での購入が必要です。

アントニオ
アントニオ

電車のある時間帯ならカリアリ市内までは電車がオススメです。

カリアリ空港ホテル

カリアリ空港に直結したホテルはありません。

カリアリの市街地と空港はすぐ近くなのでカリアリ中心地に泊まった方が便利ですよ。

国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】

カリアリのホテル選び 観光に便利なおすすめエリア&厳選ホテル

カリアリ滞在はアパートが便利で快適!おすすめはPineta158

カリアリ空港 2F 出発ロビー情報

出発ロビーにあるお店など、写真と共に書いていきますね。

チェックインカウンター

ツンデレちゃん
ツンデレちゃん

まずチェックインカウンターにゃね・・・

喫茶店/バール・マクドナルド

チェックインカウンターの前にあるバール
出国口の近くにもバールがあります。
マックは一番奥。
日本もこういうタッチパネルですか?

出発ロビーもレストランは無く、バールが2件とマクドナルドがあるのみです。

お土産ショップ

4つ顔があるのはサルデーニャ島の旗 Quattro mori

お土産屋さんは出発ゲート付近に少しあります。

手荷物検査場を過ぎたあと、出国ターミナルの方がお土産屋さんは沢山あります。

EYE SPORT

EYE SPORTはサルデーニャで設立されたスポーツウェアブランドで、サッカーのカリアリチームの公式スポンサーです。

出国後のターミナルにはEYE SPORTは無いので欲しい物が見つかった場合はココで買って下さいね。

Ajo kose di sardegna

サルデーニャ島の伝統織物の店。軽くて素敵なお土産が見つかりますよ。

マクドナルドの下にあるこのお店、Ajo kose di sardegnaはサルデーニャ島の伝統織物を買う事が出来ます。

小さな鍋敷きなどもあるので軽くて何かお探しの方はいいかも♪ 

スーツケースぐるぐる巻き サービス

スーツケースをグルグル巻きにしてくれるサービスあります。

飛行機の預け入れ荷物 段ボールが大活躍!私がやっている補強方法

暇つぶし

時間をつぶせる所・・・この時は巨人の像が飾られていました。

あと、図書館とか、その時によってちょっとした展示がしてある時があります。

海外旅行の財布は分けるのが安心 おすすめはコンパクトなコレ!

カリアリ空港 出国後ターミナルの様子

出国ゲートはマクドナルドの近くにあります。

手荷物検査場を過ぎてターミナルに出るともっと色んなお店があります。

預け入れ荷物のチェックインが済んだらササっとターミナルに移動した方が楽しいかもしれません。

まずは手荷物検査。

シーズン中はここが長蛇の列になるので余裕をもっていってくださいね。

羽田空港はPCやスマホを鞄の中に入れたままエックス線検査が大丈夫ですが、
カリアリやローマなどイタリアは鞄から出す必要があります

手荷物検査が終わるとすぐに免税店が広がっています。

イタリア お土産 女子におすすめ!コスメ・雑貨など食べ物以外

食事

こちらはグエフスというサルデーニャ島の伝統菓子 

サルデーニャ島の伝統菓子 7種類

タッチパネルで注文お会計、若しくは店員さんにてお会計もできます。
左手前に飾られているのはサルデーニャ島の伝統的なパン
ジェラート屋さん
ワインが飲める場所も何か所かあります。

買い物

サルデーニャ島名産品の一つコルクの袋に入ったトローネ

乗り継ぎがある場合ここでワインやオリーブオイルなどの液体は買えないです。

サルデーニャ島の伝統菓子や織物などは他の空港では見つけにくいかもしれないので、
買いそびれた物はある方はここでチェックした方が良いですよ。

これカッコいい!マスクの中身はチーズ
サルデーニャ島の伝統衣装を着た女性のパッケージで可愛いけどリキュールなので乗り換えある場合は買えなくて残念。
サルデーニャ島の薄焼きパン パーネカラサウ

サルデーニャ島の薄焼きパン 【PANE CARASAU/パーネ・カラザウ】

カラフルパスタも喜ばれそう。こちらはサルデーニャ伝統ではないので他のイタリア空港でも手にはいります。

おしゃれ♡可愛くて豪華に見える イタリア産パスタ おすすめ12選

無料のウオーターサーバー

カリアリ空港にある無料のウオーターサーバー

地下に下がるゲートの階段横に無料のウオーターサーバーがあります。(無料)

ウオーターボトルか空のペットボトルがあればお水を持って機内に乗り込めますので便利です。

まとめ

★到着・出発ロビーは少ないですがバール・お土産ショップあり。マクドナルドも。

★手荷物検査終わって出国後のターミナルはもっとお店が充実。

空港から電車の駅の歩き方は別記事も読んで見てくださいね。

サルデーニャ島 カリアリ空港 ⇔ 電車 乗り場への歩き方

イタリアの電車チケット オンライン購入方法と注意点

タイトルとURLをコピーしました