カリアリ(Cagliari)はサルデーニャ島の州都で見どころがギュッと凝縮した素敵な街です。
観光にあたり、ホテルを探したくても土地勘のない場所で選ぶのは難しいですよね。
そこで、この記事では
カリアリの、どのエリアのホテルに宿泊したら良いのか?エリア別の特徴をお伝えします。
- 観光に便利な場所が良い
- 古い街並みの場所が良い
- ビーチを楽しめる場所が良い
など、これを読めばご自身の優先したいことを優先させたホテルを選べますよ。
※宿泊施設はホテル・B&B・アパート・ホステルなど種類がありますが、この記事では「ホテル」と総称して書いています。
カリアリのおすすめホテルがある場所はどこ?【エリア5選】
上記の画像はカリアリのホテル探しにおすすめな5つのエリアです。
それぞれどんな利点があるエリアなのか特徴を以下の表で評価してみました。
※大前提として治安の良いエリアで選んでいます。
エリア① マリーナ | エリア② カステッロ | エリア③ ヴィッラノーヴァ | エリア④ ピネータ | エリア⑤ ポエット | |
---|---|---|---|---|---|
治安が良い | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
観光に便利 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 〇 |
移動が楽 | ◎ | △ | △ | × | × |
古い街並みを楽しめる | 〇 | ◎ | 〇 | △ | △ |
住民気分を楽しめる | △ | △ | ◎ | ◎ | 〇 |
ビーチを楽しめる | × | × | × | △ | ◎ |
夏の旅行に良い (5月から10月) | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
冬の旅行に良い (11月から4月) | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ |
日本語対応可能なホテルあり | × | × | × | ◎ | × |
※◎とても適している 〇まあまあ適している △イマイチ ×適さない
エリア別に簡単な特徴をお伝えすると次の形になります。
- エリア①マリーナ(Marina) 観光の中心地
- エリア② カステッロ(Castello) 旧市街の中
- エリア③ヴィッラノーヴァ(Villanova) 便利だけど静かな住宅街
- エリア⑥ピネータ(Pineta) 静かな住宅街
- エリア⑤ ポエット(Poetto) ビーチエリア
それぞれのエリアを詳しく見て行きましょう。
大前提として治安の良いエリアで選んでいますと書きましたが、サルデーニャ島は他のイタリアに比べると治安がとても良いです。
治安は良いとはいえ、日本とは違い気をつけたほうが良い点などは別記事に書いていますので読んで見てくださいね。
エリア① カリアリのマリーナ(Marina)地区
※グーグルマップはカリアリ駅から マリーナ地区(濃い青の部分)を表しています。
エリア① マリーナ | |
---|---|
治安が良い | ◎ |
観光に便利 | ◎ |
移動が楽 | ◎ |
古い街並みを楽しめる | 〇 |
住民気分を楽しめる | △ |
ビーチを楽しめる | × |
夏の旅行に良い (5月から10月) | 〇 |
冬の旅行に良い (11月から4月) | ◎ |
日本語対応可能なホテルあり | × |
マリーナ(Marina)地区の評価は上記の表の通りです。
細かく説明していきますね。
マリーナ地区は、どんなエリア?
マリーナ地区はカリアリ駅の目の前から伸びているローマ通り付近のエリアで利便性の高いエリアです。
このエリアはレストランやカフェ、デパートにお土産屋さん、なんでも揃っていて観光客でにぎわっています。
マリーナ地区との名前の通り、ヨットなどが停泊されている港や散歩道もあり気分が良くなるエリアですよ。
ビーチに行きたい場合はバスで行く形になります。
マリーナ地区でホテルを探すメリット・デメリット
★マリーナ地区のホテルに泊まるメリットは以下になります。
- 駅から近いホテルが多いのでスーツケースを持って歩き回らなくて良い。(チェックインがすぐできる)
- 坂の下にあるエリアなので平坦な道でスーツケースの移動が楽
- 駅の近くなので電車にのるにもバスに乗るにも便利
空港からカリアリ駅までは電車で10分弱です。
電車の駅から近いマリーナ地区のホテルならすぐにチェックインができ、スーツケースから解放され身軽になれるのでオススメです。
私は日本から遊びに来てくれた友達と2回カリアリ駅の目の前のB&Bに宿泊した事があるのですが、とても便利でした。
電車でカリアリ以外の地域も訪れたい場合も駅に近いとすぐにたどり着くので便利ですね。
カリアリの最大観光ポイントの旧市街は小高い丘の上にあります。
なので旧市街観光に行く時は坂を上っていく形になるのですが、マリーナ地区のホテルに宿泊すれば観光し終わったあとに坂道を下って戻れるので身体的にとても楽です。
逆だと観光して歩き回った後に坂を上って帰る事になるので、地味に疲れが増えますよ。
★マリーナ地区のホテルに泊まるデメリットは以下になります。
- 夜間ホテルの周辺がうるさい場合があるかも
夏のサルデーニャは夜21時すぎまで明るいのもあり、ホテルの周辺が少しうるさい事もあるかもしれません。(特に6月から9月のバカンスシーズン中はものすごい人)
そういった意味で表の中の「夏の旅行」の評価は◎ではなく〇にしましたが、オールシーズンおすすめなエリアです。
マリーナ地区のホテルといっても沢山ありますからね、その辺はホテル予約の際に口コミを要チェックしてくださいね。
ちなみに、カリアリ空港⇔電車の駅の間は、少し歩く距離があります。
難しくはないですが、別記事で駅までの歩き方を写真で説明していますので心配な方は見ておいてくださいね。
マリーナ地区のおすすめ高級・4つ星・5つ星ホテルは?
サルデーニャ人ツアーガイドのカルラさんに聞いところ、日本人観光客の方に1番選ばれているホテルは「Palazzo Tirso Cagliari MGallery」とのことです。
※彼女達のツアーサービスを受けた日本人観光客しらべ
Palazzo Tirso Cagliari MGalleryはローマ通りの1番端にある5つ星ホテルで、設備もサービスも素晴らしいです。(立地的にも便利)
屋上にあるバールでアペリティーボ(食前酒)も楽しめるのですが、素晴らしい景色が見渡せ最高なひと時を過ごせるので新婚旅行や特別な旅行の場合にもおすすめですよ。
もう1つのおすすめは「Hotel Regina Margherita」(4つ星ホテル) です。
Hotel Regina Margheritaはローマ通りの端から少し坂を上った場所にあるのですが、その坂を上った先はショッピングストリート&旧市街に行く道なので観光にも便利です。
★マリーナ地区の料金と口コミをチェック★
・カリアリ(Cagliari) マリーナ(Marina)で検索してください。
・高級・5つ星ホテルをお探しの方は⇩
- Palazzo Tirso Cagliari MGallery
- Hotel Regina Margherita
エリア② カリアリのカステッロ(Castello)地区
※グーグルマップはカリアリ駅からカステッロ地区までを表しています。
エリア② カステッロ | |
---|---|
治安が良い | ◎ |
観光に便利 | ◎ |
移動が楽 | △ |
古い街並みを楽しめる | ◎ |
住民気分を楽しめる | △ |
ビーチを楽しめる | × |
夏の旅行に良い (5月から10月) | 〇 |
冬の旅行に良い (11月から4月) | ◎ |
日本語対応可能なホテルあり | × |
カステッロ(Castello)地区の評価は上記の表の通りです。
細かく説明していきますね。
カステッロ地区は、どんなエリア?
カリアリの旧市街があるエリアをカステッロ(Castello)地区といいます。
旧市街は3つの塔と城壁に囲まれていて、カリアリ観光で見るべき歴史的建造物や博物館などがそろっています。
旧市街の中は路地を歩いているだけでサルデーニャ気分で楽しいです。
可愛らしいものが沢山みつかり、フォトジェニックな写真が沢山撮れますよ。
旧市街の中を効率よく見てまわれるモデルコースは別記事を見てくださいね。
カステッロ地区でホテルを探すメリット・デメリット
★カステッロ地区のホテルに泊まるメリットは以下になります。
- カリアリ気分を最大限に味わえる
- サルデーニャ島の伝統的なつくりの宿泊施設もある
- ショッピングストリートに近い
カステッロ地区はサルデーニャ島の伝統的なつくりの宿泊施設も沢山あります。
見晴らしが良く、雰囲気が素晴らしいレストランやバールも沢山あるのですが、カステッロ地区にい宿泊すれば遅くまで飲食をしていてもすぐに帰れるので良いですね。
カリアリにいる気分を最大限に感じたい方は素敵な想い出が出来上がりますよ。
旧市街はバスティオーネ・ディ・セイント・レミー(Bastione di Saint Rwmy)と言う要塞(お城の一種)から上のほうに位置します。
そのバスティオーネの下に広がる、ジュゼッペ・マッジーニ通り(Via Giuseppe Mazzini)とジュゼッペ・ガルバルディ通り(Via Giuseppe Garibaldi)はお店が立ち並ぶショッピングストリートになっていて、近いので便利です。
★カステッロ地区のホテルに泊まるデメリットは以下になります。
- 丘の上なので移動が大変
カステッロ地区に泊まるデメリットは移動が大変な所です。
私は友達が遊びに来てくれた時に2か所泊まった事があるのですが、カステッロ地区は丘の上にあるのでスーツケースの移動が大変でした。
石畳の場所が殆どなのでデコボコ道、かなりクタクタになってスーツケースを運んだ記憶が残っています。
旧市街の中に宿泊する場合はカリアリ空港からタクシーを利用するのが便利です。(空港から17ユーロ程)
若しくはカリアリの駅前でもタクシーは停車しています。
イタリア語(英語)が苦手な場合は、タクシーの運転手さんに宿泊先の名前と住所を書いた紙(スマホ)を見せれば連れて行ってくれますよ。
旧市街の中のホテルはスーツケース移動が大変な部分を除けば、思いっきりカリアリ気分を味わえるのでおすすめです。
カステッロ地区のおすすめ高級・4つ星・5つ星ホテルは?
カステッロ地区でおすすめの5つ星ホテルは 「Palazzo Boyl 1840 」です。
場所は旧市街の入り口のバスティオーネ・ディ・セイント・レミーのすぐそばにあり、お部屋からの見晴らしも最高です。
このホテルは新しく改装されたのですが、サルデーニャ島の伝統と最新設備が融合された内装がとてもお洒落で素敵です。
写真を見たら、めちゃめちゃ泊まりたくなると思います。
5つ星ホテルでは無くても、B&Bも可愛らしい内装の所がありますので要チェックですよ!
★カステッロ地区のホテルの料金と口コミをチェック★
・カリアリ(Cagliari) カステッロ(Castello)で検索してください。
・5つ星ホテルをお探しの方は「Palazzo Boyl 1840」をチェックしてくださいね。
Booking.comでカステッロ地区のホテルを見てみる アゴダ(agoda)でカステッロ地区のホテルを見てみるエリア③ カリアリのヴィッラノーヴァ(Villanova)地区
エリア③ ヴィッラノーヴァ | |
---|---|
治安が良い | ◎ |
観光に便利 | ◎ |
移動が楽 | △ |
古い街並みを楽しめる | 〇 |
住民気分を楽しめる | ◎ |
ビーチを楽しめる | × |
夏の旅行に良い (5月から10月) | ◎ |
冬の旅行に良い (11月から4月) | ◎ |
日本語対応可能なホテルあり | × |
ヴィッラノーヴァ(Villanova)地区の評価は上記の表の通りです。
細かく説明していきますね。
ヴィッラノーヴァ地区は、どんなエリア?
ヴィッラノーヴァ地区は旧市街があるカステッロ地区に隣接したエリアになります。
実際にカリアリの人の暮らしにも触れられ、観光エリアにも近く便利でお洒落な場所です。
ヴィッラノーヴァ地区にある落書きアートを見るモデルコースについては別記事を読んで見てくださいね。
ヴィッラノーヴァ地区でホテルを探すメリット・デメリット
★ヴィッラノーヴァ地区のホテルに泊まるメリットは以下になります。
- 観光に便利
- 静か
- おしゃれで低価格なホテルが多い
ヴィッラノーヴァ地区はエリア①の旧市街の隣のエリアなので観光に便利ですし、多くのお店が並ぶショッピングストリートにも近いです。
歩き回ってホテルで少し休憩したいなんて言う時にもとても便利。
便利な場所にありますが住宅街でもあるので夜は静かなところも良い点です。
さらに、このエリアはモダンでお洒落なのに低価格なホテルが多いです。
★ヴィッラノーヴァ地区のホテルに泊まるデメリットは以下になります。
- 移動が大変
エリア②の旧市街の中ほどではないですが、ヴィッラノーヴァ地区も坂をのぼった上にあるのでスーツケースの移動は大変です。
タクシーで行くほどでもない距離な所が悩ましいんですよね。(タクシーにのると、お金と時間がかかりそう)
荷物が少ない、若しくは頑張って歩ける人はにはとてもおすすめです。
ヴィッラノーヴァ地区のおすすめ高級・4つ星・5つ星ホテルは?
ヴィッラノーヴァ地区のおすすめ4つ星ホテルは「PLEY Cagliari Boutique Suites」です。
こちらは4つ星だけど価格設定が低いのもお得感があります。
ウッドフロアのお部屋はシンプルでバスルームも広めで快適です。(バスタブはありません)
高級ホテルではありませんが、おすすめなのは「I’MC IoAMoCagliari」です。
サルデーニャ島だけでなく、イタリアはバスタブがついていない宿泊施設が多いのですが、こちらは外にジャグジーバスがあります。
★ヴィッラノーヴァ地区のホテルの料金と口コミをチェック★
・カリアリ(Cagliari) ヴィッラノーヴァ(Villanova)で検索してください。
・おすすめ4つ星ホテルは「PLEY Cagliari Boutique Suites」
・口コミがよくジャグジーバスもあっておすすめは「I’MC IoAMoCagliari」
Booking.comでヴィッラノーヴァ地区のホテルを見てみる アゴダ(agoda)でヴィッラノーヴァ地区のホテルを見てみるエリア④ カリアリのピエネータ(Pineta)地区
※グーグルマップはカリアリ駅からピエネータ地区までを表しています。
エリア④ ピネータ | |
---|---|
治安が良い | ◎ |
観光に便利 | △ |
移動が楽 | × |
古い街並みを楽しめる | △ |
住民気分を楽しめる | ◎ |
ビーチを楽しめる | △ |
夏の旅行に良い (5月から10月) | ◎ |
冬の旅行に良い (11月から4月) | △ |
日本語対応可能なホテルあり | ◎ |
ピエネータ(Pineta)地区の評価は上記の表の通りです。
細かく説明していきますね。
ピエネータ地区は、どんなエリア?
ピエネータは閑静な住宅街です。
場所はエリア①の観光中心地とエリア⑤のポエットビーチの中間あたりで、周りにはレストラン・バール・ジェラート屋・スーパー・薬局などサービスが充実しています。
バスのの停留所もいくつかあり、本数も何路線も走っています。
ピエネータ地区でホテルを探すメリット・デメリット
★ピエネータ地区のホテルに泊まるメリットは以下になります。
- 現地に住んでいる気分になれる
- レンタカーを借りる予定の場合、駐車場が見つけやすく便利
- 日本語対応してくれるアパートがある
観光先で、もちろん観光スポットは見てまわりたいですが、現地の何気ない風景や暮らしを味わうのが好きな方も多いかと思います。
そんな方にピエネータは住宅街なので何気ないカリアリの日常に浸れるのでおすすめです。
レンタカーを借りる予定の方にもおすすめ!
なぜかといいますと、カリアリは駐車場を探すのが大変なんです。
駐車場が付いていないホテルも多いので、エリア①や②などに借りた場合は車を停める場所探しで一苦労な場合もありなんです。
でも、ピエネータなら住宅街なので楽に探すことが出来ますよ。
このエリアはビーチにも近いので夏の滞在は便利です。
日本語で対応してくれるアパートについては次の「ピエネータ地区のおすすめ高級・5つ星ホテルは?」の所でお伝えしますね。
★ピエネータ地区のホテルに泊まるデメリットは以下になります。
- 移動に交通機関が必要(バスか車)
- 冬の滞在はつまらないかも
ピエネータは住宅街にあるのでバスに乗る必要があるのがデメリットです。
バスの本数は多いですし、乗ってしまえばすぐなので気にならない人にはおすすめです。
さらに、周りには色々とお店はありますが、観光地ではないのでカリアリ中心地と比べるとつまらないかもしれません。
夏は外にいるだけで楽しかったりするサルデーニャ島ですが、冬は暗くなるのも早く、物寂しくなる感じがあるのでデメリットに感じます。
ピエネータ地区のおすすめ高級・4つ星・5つ星ホテルは?
ピエネータ地区でおすすめは4つ星ホテルの「Caesar’s Hotel」 です。
でも、Caesar’s Hotelはゴージャスなホテルで素敵ですが建物が古いです。
個人的な意見だと、4つ星以上でお探しの場合は他の地区(エリア①か②)のほうが良いと思います。
このピエネータ地区で私がおすすめしたいのは、
サルデーニャ島ガイド、SardiniaTabiのカルラさんのご家族が経営されているアパート「Pineta158」です。
チェックインから日本語が話せるカルラさんが対応してくれますので、滞在中に何か困った事があっても安心です。
イタリアのホテルは、wifiが使えなかったり水回りのトラブルがあることも、たまにあります。
そうなると英語かイタリア語での対応は厄介ですからね。
★ピエネータ地区のホテルの料金と口コミをチェック★
・おすすめは日本語対応可能なアパートタイプの「Pineta158」
・カリアリ(Cagliari) Pinetaで検索してください。
Booking.comでPineta158を見てみる アゴダ(agoda)でPineta158を見てみるこのアパート(Pineta158)に泊まる利点は他にもあるので詳しくは別記事を読んで見てくださいね。
エリア⑤ カリアリのポエット(Poetto)地区
※グーグルマップはカリアリ駅からポエットビーチまでを表しています。
エリア⑤ ポエット | |
---|---|
治安が良い | ◎ |
観光に便利 | 〇 |
移動が楽 | × |
古い街並みを楽しめる | △ |
住民気分を楽しめる | 〇 |
ビーチを楽しめる | ◎ |
夏の旅行に良い (5月から10月) | ◎ |
冬の旅行に良い (11月から4月) | △ |
日本語対応可能なホテルあり | × |
ポエット(Poetto)地区の評価は上記の表の通りです。
細かく説明していきますね。
ポエット地区は、どんなエリア?
ポエットはカリアリの中心地から5,6キロ程離れたところにあるビーチエリア。(Spiaggia del Poetto)
サルデーニャ島の海は世界中のセレブがビーチ目的でバカンスに集まるほど美しく、ビーチは観光ポイントの1つです。
海にはいらなくとも、ビーチの美しさは見に行ってくださいね。
ポエットビーチは透明度の高い水で遠浅で波も穏やか、子供でも安心できるマッタリ感あふれるビーチですよ。
ビーチ周辺にはレストランやバールも沢山あるのでリゾート地気分を味わえる開放的な場所です。
猫好きな方はポエットビーチの近くに猫のコロニーもあるのでカリカリを持って訪れてみてください。
ポエット地区でホテルを探すメリット・デメリット
★ポエット地区のホテルに泊まるメリットは以下になります。
- サンライズからサンセットまで海を楽しめる
- のんびりリラックスできる
- 日焼けが気になる方も夕方からゆっくりビーチを楽しめる
ホテルから出てすぐに解放感溢れるビーチがあるのは幸せな気分になれると思います。
ホテルによってはお部屋から日の出も夕日も楽しめますよ。
ポエットビーチの周辺は写真のように歩行者用の道路も整備されていますので、朝晩とお散歩するのも気持ちが良いです。
特に夏のサルデーニャ島は夜21時すぎまで明るいので、日焼けが気になる方は夕方以降にビーチでマッタリと寛いだとしても、このエリアに泊まれば便利で良いすね。
ビーチ沿いにはレストランもありますので中心地まで行かなくても大丈夫です。
★ポエット地区のホテルに泊まるデメリットは以下になります。
- 他の場所に行くのにバス・タクシーなどに乗る必要がある
- 冬の旅行(11月~4月)は雨も多いので適さない場合も
エリア①でご紹介したカリアリの中心地(マリーナ地区)からポエットビーチまではバスに乗る必要があります。
バスに乗ったりするのが嫌な場合はデメリットですね。
とはいえバスの本数は頻繁に出てはいますし、カリアリは治安が良いのでバスの中もそういった心配はいりません。
到着時、スーツケースを持ってバスに乗るのが大変な場合はカリアリ駅前からタクシーに乗ると楽ですよ。
※スーツケースの大きさや個数によってはバスに乗るのを拒否される場合があります
さらに冬の季節(11月~4月)のサルデーニャ島は雨が多いです。
ずっと土砂降りなわけではないのですが、曇りも多いのでビーチはあまり快適ではないかもしれません。
とはいえ、冬の晴れ間のビーチは最高です!
冬のサルデーニャ島の状況や気を付ける点や持ち物などについては別記事も読んで見てくださいね。
ポエット地区のおすすめ高級・4つ星・5つ星ホテルは?
おすすめはビーチの目の前の4つ星ホテル「Le Palmette Suites」 です。
ここはホテルと言うよりはアパートタイプの宿泊施設でパテオが付いている部屋もあります。
空港シャトルもあるので便利です。
4つ星ホテル、5つ星ホテルといっても色々ありますが、ポエットの場合は高級、ゴージャスというよりカジュアルな感のホテルが多いです。
B&Bや3つ星ホテルでも開放的で素敵な所があるのでチェックしてみてくださいね。
★ポエット地区のホテルの料金と口コミをチェック★
・カリアリ(Cagliari) ポエット(Poetto)で検索してください。
・おすすめ4つ星ホテルは「Le Palmette Suites」
絞込検索で「ビーチフロント」を選ぶとビーチが目の前で良いですよ。
Booking.comでポエット地区のホテルを見てみる アゴダ(agoda)でポエット地区のホテルを見てみるサルデーニャ島 お土産 おすすめ 18選 賢く買うならココ!
まとめ
カリアリのエリア別の特徴を評価した表は以下です。
エリア① マリーナ | エリア② カステッロ | エリア③ ヴィッラノーヴァ | エリア④ ピネータ | エリア⑤ ポエット | |
---|---|---|---|---|---|
治安が良い | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
観光に便利 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 〇 |
移動が楽 | ◎ | △ | △ | × | × |
古い街並みを楽しめる | 〇 | ◎ | 〇 | △ | △ |
住民気分を楽しめる | △ | △ | ◎ | ◎ | 〇 |
ビーチを楽しめる | × | × | × | △ | ◎ |
夏の旅行に良い (5月から10月) | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
冬の旅行に良い (11月から4月) | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ |
日本語対応可能なホテルあり | × | × | × | ◎ | × |
- 便利さ&楽を重視したいなら「エリア①のマリーナ地区」
- カリアリ気分を大切にしたいなら「エリア②のカステッロ地区」
- 便利だけど静かで価格が安い場所が良いなら「エリア③のヴィッラノーヴァ地区」
- 日本語対応ができるアパートが良いなら「エリア④のPineta158」
- 夏の滞在や海を楽しみたいなら「エリア⑤のポエット地区」
カリアリは見どころが凝縮した街なので1日でも十分見て周れますし2日あればゆっくり堪能できる感じです。
ご自身の目的にあった素敵なホテルが見つかり楽しいカリアリ滞在になることを願っています♪