イタリアの郵便局から日本へ小包を送る方法5種類を解説

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリアの郵便局から日本へ小包を送る方法 イタリア現地情報

イタリアの郵便局から日本へ小包を送る方法5種類あります。

私は以前、頻繁に日本へ小包を送っていたのですが、
コロナ前まではトラッキングのない発送方法でも7日前後で到着していていました。

なので、個人的にはイタリアの郵便局やるな!という好印象だったのですが、
コロナ騒動以降は、めちゃめちゃ遅くなりました。

今回はイタリアの郵便局から日本へ小包を送る方法を私の体験を交えてお伝えしますね

配達日数について変化している場合もあるかもしれませんし、
その時の状況によって違いはあるので、私の体験の部分はあくまでも体験談として読んでください。

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリアの郵便局から日本へ小包を送る方法

イタリアの郵便局から発送する方法は、オンラインやアプリで行う方法もありますが、
登録したりややこしいので郵便局に行って発送する方法でお伝えしますね。

※というか、私がオンラインから発送した事がないので説明できず・・・スミマセン。

Postamail Internazionale(国際通常配達郵便2キロまで・追跡なし)

Postamail Internazionaleは最大2kgまでの手紙、書類、小物を送る事ができます。

追跡ができない形(トラッキングナンバー無し)になりますが、1番送料が安いです。

・到着日数に拘らない
・送料を安くあげたい

こんな場合はオススメです。

私は何回かこの方法で発送した事があるのですが、

・1番早い時で3週間
・1番遅い時時で2ヶ月

かかりました。

追跡ができないので、心配になるかもしれませんが私の場合は紛失した事はありません。

重要な物はオススメできませんが、ポストカードや小さな小物など送るには良いですよ。

でも、少しの料金をプラスするだけで到着日数が早くなるPostapriority Internazionaleがもっとオススメ
(次でご紹介しています。)

大きさ・重さ・送料

大きく分けると、

・ノーマル(超薄い手紙)
・ノーマル(手紙やポストカード)
・コンパクト(小さな小包)
・ボリューム(2キロまでの小包)

この4種類に分かれます。

重量が350gに近い場合要注意!(コンパクトかボリュームの境目なので)

大きさも制限の近くの場合は要注意(少し長いとボリュームにされてしまう)

ノーマルノーマルコンパクトボリューム
長さ140mm
まで
245mm
まで
381mm
まで
3辺の合計
最大900mm
90mm
まで
165mm
まで
305mm
まで
1辺最大
600mm
以下
高さ0.15mm
まで
5mm
まで
20mm
まで
重量3gまで20gまで350gまで350g~2000gまで

料金形態は以下です。

重量日本
(ZONA2)
料金
20gまで€ 2,45
20g~50g€ 4,00
50g~100g€ 4,95
100g~250g€ 8,90
250g~350g€ 9,30
ボリューム
350gまで
€ 10,35
350g~1000g€ 13,95
1000g~2000g€ 23,80

イタリアの郵便局のPostamail Internazionaleのページはコチラ⇩

Postapriority Internazionale(国際優先配達郵便2キロまで・追跡なし)

イタリアの優先配達郵便
右側のシールを貼ってもらえます。(あとは控えとしてもらえます)この番号が国際交換局までのトラッキングなんだけど、見れた試しなし!

Postapriority Internazionaleは最大2kgまでの手紙、書類、小物を送る事ができます。

こちらはPostapriority Internazionaleで発送したい旨を伝えると、
発送時にトラッキングナンバーになる番号のシールを張り付けてくれます。

このナンバーは最寄の郵便局から発送した後、
イタリアの国際交換センターに到着まではトラッキングする事ができるんです。

でも!ハッキリ言ってトラッキングできません!

私は何百回レベルでPostapriority Internazionaleを利用した事がありますが、
1回も国際交換センターまで追跡できたことがありません。

追跡してみてもいつもエラーになるから、郵便局の人に一緒に追跡できるか試してもらいましたが、

Boh,non lo so…と言われるだけで、出来た試しがありません。

まあ国際交換センターを通過した後は、元々追跡できないのでトラッキングとしては役にはたたないです。

よって、追跡ができない形(トラッキングナンバー無し)になります。

ですが!Postapriority Internazionaleで発送すると早く到着します。

私の経験だと、

・1番早い時で4日
・平均すると7日~3週間
・1番遅い時時で
2ヶ月

で、到着しました。

とはいえコロナ騒動になってから到着が遅くなりました。(最近は発送していないのでわかりません)

4日で到着した経験が数回あるのですが、どうしてそんなに早く到着したのかは謎です。笑

恐らく色々な場面でスムーズだったんでしょうね。

追跡ができないので、心配になるかもしれませんが私の場合は紛失した事はありません。

重要な物はオススメできませんが、送料がかなり安いので魅力です。

大きさ・重さ・送料

大きさや重量の区分は通常配送のPostamail Internazionaleと同じ形態になります。
(料金は変ります)

大きく分けると、

・ノーマル(超薄い手紙)
・ノーマル(手紙やポストカード)
・コンパクト(小さな小包)
・ボリューム(2キロまでの小包)

この4種類に分かれます。

重量が350gに近い場合要注意!(コンパクトかボリュームの境目なので)

大きさも制限の近くの場合は要注意(少し長いとボリュームにされてしまう)

ノーマルノーマルコンパクトボリューム
長さ140mm
まで
245mm
まで
381mm
まで
3辺の合計
最大900mm
90mm
まで
165mm
まで
305mm
まで
1辺最大
600mm
以下
高さ0.15mm
まで
5mm
まで
20mm
まで
重量3gまで20gまで350gまで350g~2000gまで
重量日本
(ZONA2)
料金
50gまで€ 4.65
50g~100g€ 5.35
100g~250g€ 10,65
250g~350g€ 11.90
ボリューム
350gまで
€ 12.95
350g~1000g€ 17,60
1000g~2000g€ 29,45

イタリアの郵便局のPostapriority Internazionaleのページはコチラ⇩

Raccomandata Internazionale(国際書留郵便2キロまで・追跡あり)

イタリアの国際書留郵便の書類
国際書留は上についているシールが貼られトラッキングナンバーとなります。2重になっていて下の1枚は控えとしてもらえます

Raccomandata Internazionaleは最大2kgまでの手紙、書類、小物を送る事ができます。

国際書留郵便なのでトラッキングナンバーが付きますので小包を発送から到着まで追跡することができます。

国際書留で発送したい旨を伝えると、用紙をもらえます。

用紙には自分の住所や送り先の住所をボールペンで記入する形になります。

追跡はイタリアと日本の両方の郵便局のサイトからチェックすることができますよ。

日本の郵便局のサイトに反映されるまで時間がかかる場合もあるのと、
結構おおざっぱなトラッキング表示なので中々状況が変わらずモヤモヤする場合も多いです。

イタリアでの税関審査が結構時間がかかるんです。

日本の国際交換局に到着、という状況になれば日本の税関審査は早いので2日ぐらいで配達されますよ。

関税がかかった場合は税関審査が1~2日ぐらい伸びる場合が多かったです。

到着までの日数は私の経験だと、

・1番早い時で7日
・1番遅い時時で2ヶ月

こちらもコロナ騒動以降、配達日数が遅くなりました。(最近は利用していないのでわかりません)

追跡があると、安心できますし2キロまでの小包だったら1番オススメ出来る方法です。

大きさ・重さ・送料

大きさや重量の区分はPostamail Internazionale(通常配送)やPostapriority Internazionale(優先配送)と同じ形態になります。
(料金は変ります)

大きさと重量は以下の表です。

大きさ・重量
最小寸法長さ140mm
幅90mm
最大寸法長さ + 幅 + 厚さ = 900mm
(1辺最大600mm)
重量2kgまで
重量日本
(ZONA2)
料金
20gまで€ 8,70
20g~50g€ 11,20
50g~100g€ 12,40
100g~250g€ 17,05
250g~350g€ 19,30
350g~1000g€ 27,80 
1000g~2000g€ 41,65

重量が350gに近い場合要注意!(351gから急に高くなります)

イタリアの郵便局のRaccomandata Internazionaleのページはコチラ⇩

Poste Delivery International Standard(通常国際配達20キロまで・追跡なし)

Poste Delivery International Standard は最大20kgまでの書類、衣類、日用品、食品などをお得な料金で発送できます

ただ、こちらは追跡ができないのが難点

イタリアの国際交換局までは出来るらしいのですが、そこまで追跡できてもなんの助けにもなりませんからね。

私はコレを利用した事がないので実体験のお話が出来ないのですが、
配達日数は土日祝と税関審査の時間を除いて10日から25日となっています。

が!おそらくもっとかかると思います。

引っ越しなど大きな荷物がある場合は安い料金で運べるけれど、追跡出来ないのは難点です。

個人的には1箱20kgの荷物なら飛行機に乗る時に追加料金を払って一緒に移動した方が良いかな、とも思います。

大きさ・重さ・料金

大きさ・重量
最大寸法長さ + 幅 + 厚さ =2m
(1辺最大105cm)
重量20kg
日本
(ZONA4 QUATER)
料金
1Kgまで€ 31,55
3Kgまで€ 38,75
5Kgまで € 49,10
10Kgまで € 72,40
15Kgまで€ 93,05
20Kgまで € 115,80

※1㎏まではRaccomandata Internazionale(国際書留郵便)で発送した方が追跡もあるし料金も安いです。

イタリアの郵便局のPoste Delivery International Standardのページはこちら⇩

Poste Delivery Globe(国際スピード配達30キロまで・追跡あり)

Poste Delivery Globeは最大30kgまでの書類、衣類、日用品、食品などを発送できる、日本のEMSスピード郵便みたいなタイプです。

配達日数は土日祝と税関審査の時間を除いて5日となっています。

私は数回だけ利用した事がありますが、1週間ちょいで届きました。

こちらはトラッキングナンバーがあるので追跡することが出来るので安心して発送する事が出来ますね。

追跡はイタリアと日本の両方の郵便局のサイトからチェックすることができますよ。

日本の郵便局のサイトに反映されるまで時間がかかる場合もあるのと、
結構おおざっぱなトラッキング表示なので中々状況が変わらずモヤモヤする場合も多いです。

大きさ・重さ・料金

大きさ・重量
最大寸法長さ + 幅 + 厚さ =225cm
(1辺最大150cm)
重量30kg
日本
(ZONA6)
料金
1Kgまで€ 44,00
3Kgまで€ 49,10
5Kgまで€ 62,00
10Kgまで € 83,50
15Kgまで€ 104,00
20Kgまで€ 135,00
26㎏まで€ 165,50
30㎏まで€ 204,00

※1㎏まではRaccomandata Internazionale(国際書留郵便)で発送した方が追跡もあるし料金も安いです。

イタリアの郵便局のPoste Delivery Globeのページはこちら⇩

イタリアから日本へ小包を送るにはCN23(税関申告書)が必要

イタリアから日本へ小包を送るときに必要なCN23(税関申告書)
こちらのCN23が必要 書き方が分からなくても郵便局で教えてくれるので大丈夫ですよ

イタリアから日本へ小包を送るにはCN23(税関申告書)が必要になります。

※2020年12月までは300ユーロぐらいまではCN22が使用されていましたが統一され全てCN23になりました。

Poste Delivery International Standard(通常国際郵便配達・追跡なし)とPoste Delivery Globe(国際スピード郵便・追跡あり)は送り状にCN23が含まれています。

コチラは送り主(名前、住所)、受取人(名前、住所)、内容(重量、説明、金額)などを記入するのですが、用紙は郵便局でもらえます。

若しくはオンラインでダウンロードできます。⇩

イタリアから日本へ小包を送る時の梱包のやり方

イタリアの郵便局で、「箱は全面にガムテープ張りをして下さい」と言われました。

なんでも、国際郵便の場合はそうしていないと受け付けられないとのこと。

ただ、イタリアは人によっていうことが違うので本当のところは分かりません。

でも、ガムテでグルグル巻きにしておくことで、到着まで割と綺麗な状態で配送されるのでやった方が良いです。

それと、中身は隙間がないように詰めることが大切!

隙間があると中身が揺れて破損の原因になりますし、箱に穴もあきやすくなります。

送りたい中身にあったサイズの箱を選ぶ事が大切ですね。

こちら⇩は飛行機で段ボール箱の荷物を運ぶ方法ですが、梱包のやり方は同じなので参考にして下さいね。

まとめ

2㎏以下の物をイタリアから日本への発送は割とスムーズに届く印象です。

個人的には2㎏以下なら国際書留で送るのが早いし追跡できるのでオススメです。

イタリア→日本の小包は良いのですが、問題は日本→イタリアの小包!

イタリアに到着してから中々届かなくて心配したり、中身に対してべらぼうな金額の関税をとられたこともあったりしたので友人から小包を送ってもらわないようにしています。

※アマゾンジャパンからの国際配達は問題なくスムーズに届きます。

郵便局の利用は情報が変わっている場合がありますので、
発送したい時はイタリア郵便局の公式サイトをチェックしてくださいね。

あとは局員さんに尋ねるのがいいですが、困った事にイタリアの場合は人によって言うことが違ったり間違った情報を堂々と言ってくる場合もあるので要注意です。

まあ注意するの難しいけど・・・

イタリアから日本へ海を渡って届く小包はドキドキ嬉しかったりしますよね。

快適なイタリア郵便局の利用体験になることを願っています♪

タイトルとURLをコピーしました