イタリアの電車のチケット券売機の使い方と注意点

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリアの電車チケット券売機での購入の仕方・注意点・焦った体験談 イタリア現地情報

今回はイタリアの電車のチケットを券売機で購入したい方のために

  • イタリアの電車のチケット券売機の使い方
  • イタリアの電車(Trenitalia・トレニタリア)のチケット券売機で焦った体験談・注意点

についてご紹介しますね!

イタリアの電車のチケットは券売機・窓口・オンラインの3か所で購入できるのですが、私は券売機で購入した時に戸惑う体験を何度かしています。

そんな体験から個人的には電車のチケットはオンライン購入が一番問題なくスムーズと思いますが、オンラインでのチケット購入に抵抗がある方もいらっしゃいますよね。

この体験を読んでおけば同じような事が起こったときに焦らず安心してチケット券売機で購入できますよ♪

オンラインでのチケット購入のやり方・注意点は別記事を見てくださいね。

イタリアの電車チケット オンライン購入方法と注意点

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年から国際結婚によりイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き
・元美容師&ヘアメイク

このブログはイタリア旅行 お役立ち情報 & サルデーニャ島観光情報発信中です!
国際恋愛・国際結婚についても書いています。

インスタもやっているので繋がってくださったら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリアの電車のチケット券売機で焦った体験談・注意点

イタリアでは色々と予定通りに行かない事が多かったりします。

想定外の事が起こると焦る場合もあるかと思いますが、こんなこともある!って事を知っておくと慌てないと思うので、私が体験した焦った話をシェアしますね。

お札が使える機械と使えない機械がある

イタリアの電車(Trenitalia・トレニタリア)のチケット券売機
右はお札は使えないタイプ

チケット券売機はクレジットカードと小銭しか使えない機械があります。

私は購入操作を全て行った後に紙幣が使えない事を知り、その時クレジットカードを持っていなかったため違う機械に並び直したことがあります・・・。

現金でチケット購入を考えている場合は(券売機が混雑している時は特に)機械をよくチェックしてから列に並んでくださいね。

お札が入らない・・・

紙幣が入らない機械があります。これは事前にわからないので注意しようがないのですが・・・。

購入操作が終わって「紙幣を入れてください」となるとお札を入れる所が光るんです。

でも全然入らない・・・

お札が「しわしわ」すぎて入らなかった時もあったのですが(綺麗なお札に変えたら入った)綺麗なしわのないお札でもダメな時があります。

そんな場合もありますので、その時は支払い方法をカードに変更するか現金で購入したい場合は違う券売機でやり直してくださいね。

手持ちが50ユーロ札しかない時は要注意

現金購入の場合、5ユーロ・10ユーロ・20ユーロ・50ユーロ・100ユーロとコインが使えます。

ですがお釣りは19ユーロまでしか出ないんです。

例えば4.30ユーロのチケットを50ユーロ札で購入したいとなると、お釣りが45.7ユーロなので現金で購入する事が出来ません。

現金は20ユーロ・10ユーロ・5ユーロ札と細かいお札で用意しておいた方が良いですよ。(コインも特に1ユーロはあると色々なシチュエーションで便利)

イタリア旅行 ユーロの種類と小銭が余った時の便利な両替方法

クレジットカードがなぜか拒否

クレジットカードでの支払いを選択するとカード差込口が光るので差し込むか、タッチ決済ができるカードはタッチするところにかざすのですが拒否される場合があります。クレジットカードって拒否されると心配になりますよね・・・。

その後に別な場所では問題なく使える場合が多いので理由は分かりませんがダメな時もあることをお伝えしておきます。

もし使えない時はTRANSAZIONE NEGATA と書かれた紙がレシート取り出し口から出てきますので現金で支払うか他の券売機で試して見てください。

めちゃくちゃ反応が遅い

日本の券売機のスムーズさになれているとイタリアの券売機は反応が遅くて、大丈夫かな・・・って心配になる時があります。遅いけどのんびり屋さんなだけなので少し気長に待ってあげてください。笑

ちなみにATMや飲み物の自動販売機も反応がめちゃくちゃ遅い時があるので焦る時がありますが大体は遅いだけで大丈夫です。

チェックインできない機械がある

イタリアの電車のチケットをチェックインさせる機械
差し込む時は真ん中ではなく左はしにチケットが来るように入れてください。ガチャっと刻印された音がします。

券売機でチケット購入をすると乗車前にチェックインの機械で自分でチェックインをしなければいけません。これを忘れて車掌さんチェックが入ると罰金になる場合もあるので忘れず行ってくださいね。

車掌さんは親切な方が多いです

でもですね、このチェックインの機械が壊れている時が多々あります・・・。チェックインの機械は駅のホームに何か所か設置してあるのですが、先日は3か所試してもみんな壊れていて唖然としました。

そんな時は乗車前に車掌さんを探して伝えるとチェックイン済みのサインをしてくれますよ。

車内でチケットを紛失しないように!

電車に乗り込んでから車掌さんがチケットのチェックにきます。(来ない時もあります)

一度、荷物が多い&時間が迫っていてあわててチケットを購入して乗車した時があったのですが、車掌さんがチェックに来た時チケットをどこに入れたかわからなくなってしまいアタフタ焦った事があります。

かなり焦って探したあと、結局はあったので大丈夫でしたが、その失敗をしてからチケットは取り出しやすい所に入れるように心がけるようになりました。私の様にならないよう、注意してくださいね。

パスポートを必ず携帯する

車掌さんがチケットのチェックに来た際にパスポートなど身分証明も一緒に求められることがあります。

私の体験談で、コレは電車の定期券の話なんですがイタリアの定期券は日本の様に買った日から1か月という感じでは無く月ごとで締め切りになります。

その日は次の月の1日だったのですが私は忘れていて、私の持っていた定期券は前月31日で失効していました。

そこに車掌さんチェックが来て気がついたんです・・・

まあ私が意図的に不正をしたとは態度から思われなかったようではありましたが「IDカード若しくはパスポートを降車駅まで預かります」と言われ持って行かれてしまいました。

やっちゃった~・・・って思ってドキドキしていたんですが結局、降車駅についたら車掌さんが一緒に来て定期券購入まで見届けてくれ(もちろんIDカードも返してくれました)事なきを得ました。

その時は優しくて親切な方で良かったですが、もし厳しい車掌さんだったら罰金だったかもしれませんし(現に私の周りのイタリア人の話しだと容赦なく罰金だった事もあります)この時もし身分証明を持っていなかったらアウトだったと思います。

チケットチェックの時はパスポートなども見せてくださいと言われる場合がありますので必ず携帯してくださいね。

海外旅行の財布は分けるのが安心 おすすめはコンパクトなコレ!

イタリアの電車のチケット券売機の使い方

イタリアの電車のチケット券売機の使い方をお伝えしますね。

1.言語とチケット購入を選択

言語を選択してチケット購入(COMPRA BIGLIETTO)をタップします。(日本語はありません)

2.購入したいチケットの情報をタップ

購入したいチケットの情報をタップしていきます。(乗車駅・降車駅は①の所をタップすると選択できるように出てきます)

  • 乗車駅・降車駅(この券売機のある駅から乗ると思いますので降車駅のみ選択・違う場合は両方選択)
  • 片道(SOLO ANDATA)・往復(ANDATA E RITORNO)
  • 日時(購入している時に一番近い電車に乗りたい時はそのまま)
  • 人数(大人/ADULTI・子供/RAGAZZI)※0~4歳まで座席を使わない場合無料・4~15歳は子供料金

3.希望の電車を選ぶ

選択した時間帯より後にある電車・若しくは現在時間より後にある電車が表示されるので乗りたい電車の所をタップします。

4.選択した電車をチェック

選択した電車が画面にでますのでAVANTIをタップして先に進みます。(詳細を見たい場合はDETTAGLIOをタップ)

CONFERMAをタップして進みます。

5.運送約款を承諾する

6.寄付について

寄付(DONAZIONE)をつのる画面になるのでしない場合はNESSUNAをタップします。(私はここで寄付した事がないのでCONTINUAをタップした場合どうなるのか分かりません・・・スミマセン)

7.支払い方法を選択

現金(CONTANTI)・カード(CARTE)どちらか支払い方法を選択して支払います。

8.支払い

現金・クレジットカード、選択した方の入れ口(①③)が光りますのでそこに入れてください。

  • お札はちゃんと反応する場合はすぐにスルスルっと持って行かれます。(差しこんでも中に入っていかない場合は体験談の所でお伝えしたようにダメな機械かもしれません)
  • クレジットカードは奥までガシッと差し込んでくださいね。

ここでチケットが印刷されて出てくるのですが、めちゃめちゃ遅い時があります。

チケットとおつりの小銭は同じ所(⑤の所)から取り出します。(おつりのお札はお札入れの下の所から出てきます)

オンラインでのチケット購入は別記事を読んでくださいね。

イタリアの電車チケット オンライン購入方法と注意点

まとめ

イタリアの電車チケット券売機の使い方は、日本語はありませんが選択した言語で音声でもやり方をサポートしてくれますし、そんなに複雑ではないと思います。

ただ、記事の初めにお伝えしたような事がありえますので、そこだけ注意してくださいね。更に乗車前は必ずチェックインの機械で刻印をして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました