今回は伝え方を変えたら夫婦喧嘩が激減! スムーズな関係になった経験をシェアします。
私は以前、しょっちゅう同じような事で喧嘩になり疲れていました。
例えば
- そんな意味で言っていないのにネガティブに受け取られてしまう
- やめて欲しいと伝えている事を相手がしてくる
- やって欲しい事をしてくれない
こんな感じの事です。
同じようなことが繰り返し起こり「解りあうのは無理なのかな・・・」
と段々疲れていた時【性格統計学・伝え方ラボ 】を知り、受講してみたんです。
すると・・・喧嘩が激減!こんなに私の言いたい事がスムーズに伝わるなんて!とビックリな状況に好転しました。
「人は変えられない」と良く聞く言葉ですが、
やはり状況を変えたいのであれば「自分が変わる事」だな、と実感しました。
喧嘩ばかりの結婚生活はもうイヤ!と感じている方は参考にしてみてくださいね。
伝え方ラボの学びを実践したら夫婦喧嘩が減りスムーズな関係に!
コミュニケーションがズレてしまっている時に喧嘩は起こります。
どうしてズレが出てくるのでしょうか?
ズレが起こる原因として単純に伝えている情報が不足していることもありますが、
どんなに詳しく伝えても相手が違う受け取り方をすれば伝わっていない事と同じになります。
伝え方ラボで学んだことを実践してどんな感じに変化があったのか、いくつかお伝えしますね。
人には響く言葉の違いがある
子供の頃の夏休みの宿題とすると、皆さんは先に終わらせるタイプでしたか?
それとも夏休みの最後に一気にやるタイプでしたか?(もしくはやらないタイプ? 笑)
私は先に済ませて安心して残りの休みを楽しみたいタイプな子供でした。
大人になった今も、同じ感じで、やらなければいけない事は先に終わらせたいんです。
でも、夫は自分に関係が薄い事はギリギリまでやらないタイプ・・・・。
時には間に合わなくなってしまい誰かに迷惑をかけたり、
追加料金を払わなければいけない事態になったり、私のイライラはつのる一方でした。
ですが、伝え方ラボで人には響く言葉の違いがあるを学びました。
やる気が出る・出ないにも人それぞれ響く言葉があるんです。
それを意識して夫に響く言葉で伝えるようにしたところ、先に終わらせるよう動いてくれるようになったんです!
嫌々な訳ではなく納得して動いているので、その人に響く言葉で伝える事でこんなに変わるのか!
とビックリしています。
コミュニケーションのズレを繰り返すと自己肯定感に影響する
私の夫はとても頑張り屋さんで責任感が強いんです。
ゆえに、上手く結果が出なかった事で自信喪失してしまう時が良くあります。
そんな時、元気づけようと思い伝えた言葉で逆にもっと沈ませてしまったり、怒らせてしまったことがありました。
皆さんもそんな事ありませんか?
私にとっては元気がでる言葉だけど、同じ言葉が夫は否定されているように感じてしまう。
そして逆な事もあって、夫に言われた言葉にどうしてそんな事言うのかな・・・
解ってもらえてない・否定されている、と感じる事もありました。
コミュニケーションのズレが頻繁に起こっている間柄だと、相手から否定されている感覚が積み重なっていきます。
それは自己肯定感のバランスに影響していきますよね。
自己肯定感とは、自分自身の好きな部分も嫌いな部分も認め受け入れ否定しないで生きている状態です。
通常1人で自己肯定感を維持していくことは難しく、
ましてや家族など近い存在から否定されている感覚はダメージが強いです。
それが積み重なれば自分を守るために相手を攻撃する(喧嘩になる)、若しくは逃げる、
という形で離れて行く方向にしかなりません。
悪循環・・・・。
そして否定しているつもりは無いのにそう受け取られてしまうほど悲しい事は無いですよね。
伝え方ラボで教わった5つの心理法則を元に違いを認識。
相手に伝わる言葉を選びコミュニケーションするようにしたところ、
流れがスムーズになりお互いに笑顔が増え自己肯定感が安定している状態が多くなりました。
一旦受け止める
私の夫は新しい事に慎重といいますか、守りの姿勢に入ってすぐに受け入れてくれない事が多いタイプです。
なにか提案・相談した時の「NO!」が素早く強烈で私は落ち込むことが多かったんです。
ですが、伝え方ラボで人を説得する時は話している時ではない、と言う事を学びました。
心の流れと言うのは時間経過と共に感情と内容への理解が変化していくことを教わりました。
言われた言葉にすぐに反応して落ち込むのではなく、一旦受け止めるようすれば自分自身が楽になることを実感。
さらに、頭から否定しない伝え方も教えてもらったので、
「あの時はこういえば良かったかも!次回はそうしてみよう!」
と、コミュニケーションが楽しめるようになりました。
伝え方ラボ公式サイトはコチラから
伝え方ラボ 受講のメリット
伝え方ラボを受講してみて感じたメリットをお伝えしますね。
オンラインで受講できる
オンラインで受講できるのでセミナー会場へ通ったりする時間も交通費もかかりません。
私はイタリア在住なんですが、海外からも楽々受講できました。
体感型ワークショップ
動画視聴だけでなくオンラインで体感型ワークショップを受ける事ができます。
自分と違う性格タイプの方と一緒にワークショップをすると、
こんなに人って違うんだ!と言う事が実感できます。
体感型ワークショップは
・無料
・顔出し・声出しゼロ で安心
・110分
日程も色々あるので自分にあった時間を選びやすいです。
資格・オープンバッチを取得できる
履歴書に書ける資格・オープンバッチが取れます。
近年はオンラインでのコミュニケーションも増えていますよね。
お互いの気持ちが伝わりにくい世の中だと思うんです。
なので相手に伝わる伝え方でのコミュニケーションの資格を持っていることは、社会的に自立したい時に強みとなります。
繰り返し視聴できる
繰り返し視聴できる。講師の稲葉先生の伝え方はとても分かりやすいです。
さすが伝え方のプロ!
実践は手本にしたい方を真似るところから始まる、と思うので繰り返して視聴すると学びが深くなります。
性格タイプ診断ができる
伝え方ラボでは、自分と診断したい人3名の性格タイプ診断ができます。
単純に面白いですし相手を理解しするのに役に立ちます。
メリットはまだまだあります。公式サイトをのぞいてみてくださいね。
伝え方ラボ公式サイトはコチラから
伝え方ラボ 受講のデメリット
伝え方ラボを受講してみて感じたデメリットをお伝えしますね。
受講料がかかる
受講料がかかります無料で学べるものをお探しの場合はデメリットです。
さらに、もっと学びたい場合は中級・上級とさらにお金がかかります。
とはいえ、私は初級しか受講していませんが、夫婦関係改善に効果がありました。
伝え方ラボで学ぶことによる効果を考えると損することは一つも無く、資格取得できることを考えても得しかないと思います。
楽しかったから中級も学んでみたいかも!
自分で実践!
伝え方ラボで学んだらすぐに夫婦関係が良くなったり他の人間関係がスムーズになるわけではありません。
学んだことを活かして実践していくことが大切です。
オンラインなので実際に仲間が欲しい場合は少し孤独かもしれません。
でも、相手が変わる事を待っていても状況は変わりません。
時には失敗しちゃうこともあるかもしれませんが、
失敗は成功の元なので動画をなんども視聴しながら実践してみてくださいね。
私はイタリア人と国際結婚をしていますが国籍は関係なく日本人でも同じと感じています。
心がけている事も読んで見てくださいね。
イタリア 国際結婚 離婚騒動から幸せな関係へ 心がけている7つの事
まとめ
口論になる時、「お互いに相手の事を理解してくれない人として敵扱いしている」と思うんです。
冒頭で書きました私の持っていた不満⇩
- そんな意味で言っていないのにネガティブに受け取られてしまう
- やめて欲しいと伝えている事を相手がしてくる
- やって欲しい事をしてくれない
これらは夫も同じく私に感じている不満なんだと思い反省しました。
結局は「自分は相手とどんな関係を築きたいのか」ということだと思います。
仲良くしたいのであれば、
・自分から相手を理解しようという姿勢を持つ
・自ら学び、伝え方や受け止め方を実践していく事
かなと思います。
伝え方ラボはスキマ時間で学べ、履歴書に書ける資格取得ができますのでおすすめですよ!
夫婦関係だけでなく、親子・職場・友人・恋人と人間関係全てに役立つ「伝え方ラボ」
楽しい毎日にしたい方は是非学んでみてくださいね♪

