チャツボミゴケ公園 バスツアー旅行記 苔好きは行ってみて!

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
チャツボミゴケ公園 バスツアー旅行記 苔好きは行ってみて! 日本一時帰国

苔がモコモコっと可愛くてマッタリなごむチャツボミゴケ公園をバスツアーで見てきました。

高齢両親と外国人夫と6月に訪れたのですがレンゲツツジの花と苔の緑と川のせせらぎが素晴らしかったです。

苔好きにピッタリな観光地ですよ。ツアーはクラブツーリズム を利用。

チャツボミゴケ公園の他に野反湖・世立八滝も見て最高に満足なツアーでしたのでご紹介しますね。

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

チャツボミゴケ公園はこんな感じ

チャツボミゴケ公園 穴地獄
穴地獄

このツアーのメインはチャツボミゴケ公園で他に野反湖・世立八滝も見て周りました。

温泉大滝の駐車場から300メートルぐらいの遊歩道をあるいたら苔が生えている穴地獄が見えてきました~。

チャツボミゴケ公園の看板
300メートルの遊歩道
高齢両親とイタリア人夫と4人で穴地獄までの遊歩道をテクテク

チャツボミゴケ公園内の遊歩道は整備されていますが歩きやすいスニーカーが良いですよ。

歩きやすくておすすめなスニーカーはサッカニーです。

歩きやすいスニーカーをお探しの方は別記事でご紹介していますので後でご覧くださいね。

コチラの記事です⇩

サッカニー シャドウのサイズ感 履き心地 耐久性が良すぎてリピートしまくり!

苔
美しい苔!見事です♡

チャツボミゴケって酸性の水の流れる所に生育する珍しい水苔なんですって。

国内最大の群生地なので群馬県の天然記念物に指定されているそうです。

チャツボミゴケ公園と穴地獄について書かれている看板
穴地獄の詳しい説明はコチラ

穴地獄ってすごい名前ですよね。

元々は白根火山の爆発で出来たすり鉢状の穴で硫酸酸性泉の鉱泉が湧き出ていたそう。

そこに動物が落ちると生きては出られなかった事から穴地獄と呼ばれるようになったそうです。

公園内に渡されている木でつくられた道
木の道が歩きやすかったし素敵でした

現在はすり鉢状では無く平地になっているし木の道がかけてあって近くから見れとても良かったです。

ハイキングコース(半日・一日)もあるそうなのでハイキングが好きな方には良いですね。

見事なレンゲツツジ
レンゲツツジと川のせせらぎに苔が良い感じ

レンゲツツジの花が見事でした。

この色味ってあたたかくて可愛らしいですよね。

レンゲツツジ
6月のチャツボミゴケ公園は暖かいしレンゲツツジと苔のコラボがみれておすすめ
チャツボミゴケ公園を撮影中の夫
撮影中 笑

それにしても、そんな強い硫酸酸性泉の鉱泉で育つチャツボミゴケって逞しい!

苔に癒されつつ水の音にも沢山癒されました。(癒されたい方は動画も見てくださいね)

川の流れの音と苔に癒されてください

チャツボミゴケ公園って大型バスでは行けないのでツアーが少ないそうです。

私達はクラブツーリズムのバスツアーに参加しました。

公式サイトでツアーを探してみてくださいね。

公式サイトはコチラ⇩

ミステリーツアーなど人気ツアー満載!クラブツーリズムのバスツアー

さらにクラブツーリズムPASS に入会するとクラブツーリズムの旅行がもっとお得に楽しめますよ。

詳しくはリンクからチェックしてくださいね。⇩

趣味が広がる新サービス!クラブツーリズムPASS

チャツボミゴケの場所・開園時期・入園料は?

苔とレンゲツツジ

チャツボミゴケの場所・開園時期・入園料などを書いていきますね。

場所

〒377-1701
群馬県吾妻郡中之条町大字入山13-3 TEL0279-95-5111

中之条町観光協会のサイトはコチラ⇩情報が変わっている場合もあるので個人で行く場合は要チェック。

開園期間

開園期間は5月から11月末(12月~4月下旬は冬季閉園)

受付時間は5月~9月は8時45分から15時30分 10~11月は8時45分~15時

それぞれの季節で美しさがあるのでベストシーズンは開園期間中全てですね。

入園料

入園料は600円 (小学生以下は無料)

実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】

野反湖・世立八滝はこんな感じ

チャツボミゴケ公園のツアーは野反湖と世立八滝の観光も含まれていたのでご紹介しますね。

野反湖(のぞりこ)

野反湖
野反湖見事なブルー
野反湖の看板

弁天山,八間山など2000m級の山々に囲まれた標高1513mに位置する静かな湖です。

見事な青い色にうっとり。

野反湖の周囲10kmあるそうで壮大で素晴らしかったです。

チャツボミゴケ公園からは約7.5kmぐらいの距離にあります。

野反湖のシラネアオイ
シラネアオイは咲いていませんでした、真ん中の花は看板の花 笑

6月に訪れたのでシラネアオイが見れるかな?って思ったのですが少し遅かったみたいです。

野反湖の周辺はノゾリキスゲ、レンゲツツジ、コマクサ、ヤナギランなど約300種類の高山植物が見れベストシーズンは4月から11月です。

世立八滝(よだてはったき)

世立八滝(よだてはったき)
大仙(おおぜん)の滝までツアーの皆さんと歩きます
世立八滝(よだてはったき)の看板

世立八滝は「大仙(おおぜん)の滝」「段々(だった)の滝」「箱の滝」「久内(きゅうない)の滝」「不思議の滝(見学不可)」「井戸の滝(見学不可)」「殺人(さつうぜん)の滝」依田尾川の「仙の滝」を合わせた八つの滝の総称との事。

全部まわる時間は無かったので駐車場から一番近い「大仙(おおぜん)の滝」のみ観光しました。

天狗の足跡とビューポイントの印
どれの事なのか分からなかった・・・・(ノд-。)クスン
天狗の足跡の看板

天狗の足跡が見れると言うビューポイントがあったのですが良く分かりませんでした。滝に行く歩道は整備されていますが、やはり歩きやすいスニーカー必須です。

八滝を全部見て周るならトレッキングシューズで入山してください、との事でした。

一時帰国 親孝行するなら一緒に旅行! おすすめはバスツアー

旅行記 雨でも路線バスで楽しめた三島の観光スポット

まとめ

チャツボミゴケ公園 バスツアー旅行記 苔好きは行ってみて!まとめ

★チャツボミゴケが見れるのは4月から11月(冬季は閉園)!

★美しい苔に心癒されるので苔好きは行くべし!

★6月はレンゲツツジの花も見事!

★川の音もリラックスできる!

★歩きやすい靴で!

★チャツボミゴケを見るのはクラブツーリズム バスツアー で行くのがおすすめ!

チャツボミゴケ公園のバスツアーをチェックしたい方は下記のリンクからどうぞ⇩

クラブツーリズム バスツアー
タイトルとURLをコピーしました