先日約1ヶ月(厳密に言うと25日間)日本へ一時帰国をしてきました。
一時帰国の際はいつもポケットWIFIを利用していたのですが、今回は初めてeSIMを利用してみました。
結果、めちゃめちゃ良かったです!
eSIMは 楽天モバイル を利用。
25日間で使ったギガは1.75GB、かかった利用料は980円(税込み円)だけでした。
楽天モバイルは、私のようにそんなにスマホを使わない人から、たっぷり使う人まで、料金プランがスライド式なのでとてもオススメですよ!
利用にあたり失敗したこと(手こずった)もあったので、その辺を含め注意点として私の体験をシェアしますね。
一時帰国のeSIMに楽天モバイルを選んだ理由
私はいつも一時帰国にはポケットWIFIを利用していました。
・今回はなぜeSIMにしたか?
・なぜ楽天モバイルにしたのか?
についてお伝えしますね。
自分1人での帰国だったから
いつもは夫と2人で日本へ一時帰国していて、ポケットWIFIを利用していました
2人で一緒に使う場合はポケットWIFIの方が安くすみますし、データも無制限です。
ですが、今回は1人で帰国したのでeSIMの方が割安だったので利用を考えました。

2024年、世の中はポケットWIFIからeSIMへと移行している感じもありますよね。
楽天モバイルは利用料がスライド式だったから
データ利用量 | 月額料金 |
3GBまで | 月額980円(税込1,078 円) |
20GBまで | 月額1,980円(税込2,178円) |
20GB以上(無制限) | 月額2,980円(税込3,278円) |
楽天モバイルの最強プランは利用料がスライド式です。
私の場合、
・主に滞在予定の実家にはWIFIあり。
・旅行した場合も宿泊先にWIFIがあり。
・電車などの移動中も本を読むタイプ。
そんなにGBはいらないと思いました。
とはいえ、
他のeSIMの会社のように「○○GBプラン」として容量を選ぶとなると、
その○○GBで足りるかな・・・と少し不安に。
あまりスマホは使わないけど、リミットがあるものは足りるか心配になります。
かといって、
多めに購入してデータを沢山余らせ、損するのは避けたいですよね。
どれぐらいのGBを使うかわからない場合も、楽天モバイルなら使った量で金額がスライドしてくれるので
万が一沢山データを沢山利用しても安心。
足りなくなった場合も追加でeSIMを購入しなおす手間もはぶけます。
楽天モバイルは料金は他の会社と比べてもお得でした。
楽天ポイントが貯まるから
海外に住んでいても両親や友人へ何か贈り物をする際など楽天市場をよく利用しています。
楽天モバイルを使う事でポイントが貯まるのは有難いです。
海外から楽天モバイルeSIMを申し込み!契約者情報の確認が大変だった
楽天モバイルeSIMの申し込みは簡単!
・・・なはずでした。
私は日本に行く2日前にイタリアから申し込みをしたのですが、契約者情報の確認が上手くいかず。
おかげで、日本に到着してからも開通手続きが遅れてしまいeSIMがすぐに利用できず不便な事態になってしまいました。
そこから学んだことは、
楽天モバイルeSIMの申し込みは日本に行くギリギリではなく1週間前ぐらいには済ませた方が良いです。
その上手くいかなかった体験についてお話しますね。
楽天モバイルeSIMの申し込み手順
楽天モバイルeSIMの申し込み手順は以下です。
- 楽天モバイル公式ページからeSIMのプランを選択して申し込み
- 「my楽天モバイル」のアプリをダウンロード
- アプリからeSIMを開通したら利用開始!
とても簡単です。
ですが、申し込み時に必要な本人確認手続きがうまくいきませんでした。
オンラインでの申し込みについて 楽天モバイル公式ページはコチラ
本人確認手続き(AIかんたん本人確認eKYC)が処理中のまま
楽天モバイルを申し込むにあたり契約者情報の確認をする方法は以下の4種類あります。
- AIかんたん本人確認(eKYC)
- 書類画像をアップロードで確認
- 楽天グループに
- 提出済みの書類で確認
- 受け取り時に自宅で確認
この4種類の中で1番簡単で早く出来るのがAIかんたん本人確認(eKYC)です。
AIかんたん本人確認(eKYC)は身分証明書と自分の顔を撮影してオンラインで確認を取る方法。
※身分証明書は運転免許やマイナンバーカードでOK
うまくできれば3分で申し込み完了となります。
(海外で申し込みした場合、QRコードをスキャンして開通させるのは日本に到着してから行います)
ですが、私はAIかんたん本人確認(eKYC)を何度やっても
「処理中・・・・」
クルクルと画面が回ったまま、まったく上手くいかず困りました。
何度もやりなおしたり、クルクルしていても待ってみたりしましたが結局うまく行かす。
書類画像をアップロードで確認する方法で解決!でも開通が遅れて不便に

仕方がないので書類画像をアップロードして確認を取る方法で申し込みをし直しました。
書類画像をアップロードして確認を取る方法だと、eSIMを開通させるQRコードがついたスタートガイドが郵送で登録住所に送られてくる形になります。
私の場合、帰国するギリギリに申し込みをした&土日を挟んでしまったため郵送物が届くまで4日(2営業日)かかりました。
予定では羽田空港に到着したらすぐにeSIMに繋ぐ予定だったのに出来ず。
QRコードが送られてくるまで外出時にはネットに繋げられずで不便な事態になってしまいました。
AIかんたん本人確認(eKYC)がなぜ上手くいかなかったのかは不明ですが、そういう場合もあります。
早めに申し込みだけしておけば、日本の登録住所にQRコードは到着している形になります。
申し込みは余裕をもってした方が良いですよ。
一時帰国に楽天モバイルeSIMを選ぶ場合の注意点
一時帰国に楽天モバイルeSIMを選ぶ場合の注意点をお伝えしますね。
eSIMが利用できる機種か確認
お使いのスマホがeSIMに対応しているか確認が必要です。
例えばiPhoneの場合、iPhone11シリーズ以降のモデルはeSIMに対応しています。
あまり古いスマホで無ければ大丈夫かと思いますが、確認してくださいね。
楽天モバイルのeSIM対応製品一覧のページはコチラ(公式サイト)
月をまたがる一時帰国には注意
楽天モバイルの最強プランは月ごとのデータ使用料で利用料金が決まります。
月をまたがって一時帰国する予定の場合は注意が必要です。
私は今回6月2日から27日までの25日間で一時帰国をしたので大丈夫だったのですが、
例えば
- 5月15日から6月15日までの一時帰国だと5月分と6月分の2か月分の請求
- 5月1日から5月31日までの一時帰国だと5月の1ヶ月分の請求
上記のような感じになります。
3GB以下しかデータを使っていなくても月を1日でもまたいでしまえば、
月額980円×2で1,960円(税込2,156円)かかってしまいます。
うーーん・・・それは避けたいですよね。

使ってないのに2倍に支払うのは損した感が強すぎます・・・
月をまたいで一時帰国する予定の場合にオススメなeSIM
私は次回の一時帰国も楽天モバイルにするつもりです。
でも、もしかして月をまたぐ日程になるかもしれないので、その場合に利用したいeSIMを調べてみました。
結果、以下の2社がコスパ抜群でした!
・20日間までの一時帰国ならJAPAN &GLOBALeSIM
・20日~30日までの一時帰国ならNomad SIM
JAPAN &GLOBALeSIM(ジャパン&グローバルeSIM)
JAPAN &GLOBALeSIMは「イン・プラス株式会社」というプリペイドSIMで国内展開数トップクラスの日本企業が運営しています。
20日間以下の日数の短い一時帰国に最適です。
特徴は以下、
・日本の企業
・利用日数に応じて沢山のプランあり
・データ超過後も期間ないなら低速で無制限利用可
・ネットワーク KDDI/Docomo/Softbank
料金は以下の形です。(価格はすべて税込)
利用料金 | |
---|---|
1GB | 540円/5日 |
3GB | 790円/5日 990円/15日 |
5GB | 1,190円/5日 1,490円/16日 |
10GB | 2,690円 |
15GB | 2,090円/5日 2,990円/16日 |
20GB | 4,490円/16日 4,990円/30日 |
30GB | 6,190円/16日 |
40GB | 7,790円/16日 |
50GB | 8,890円/16日 |
※利用料金は変更している場合もありますので、必ず公式サイトをチェックしてくださいね。
JAPAN &GLOBALeSIM 公式サイトを見る
Nomad SIM(ノマド SIM)
Nomad SIMは「Nomad Works」という日本企業が運営しているeSIMです。
月をまたぐ20日~30日の一時帰国に最適ですよ。
特徴は以下です。
・日本の企業
・利用期間は30日間
・データ超過後は最大256kbps
・ネットワーク Docomo(IIJ)
料金は以下の形です。(価格はすべて税込)
利用料金 | |
---|---|
3GB | 1,500円 |
5GB | 2,500円 |
10GB | 3,500円 |
20GB | 5,500円 |
30GB | 7,500円 |
※利用料金は変更している場合もありますので、必ず公式サイトをチェックしてくださいね。
eSIMプランの詳細をみる一時帰国中に楽天モバイルeSIMを使っていて感じた事
楽天モバイルのeSIMを使って感じた事をシェアしますね。
都会・郊外
今回主に神奈川や東京で過ごしていまして繋がり状況は快適でした。
滞在中何日か山の奥に旅行にも行きましたが繋がりが悪かった事は一度もなく、どんな時も快適でした。
電話番号がある
ポケットWIFIを使っていた時は電話番号がありません。
家族や友人とはLINEなどのやり取りで完結してしまいますが、電話番号がないと不便な点もあります。
例えば、お店の予約や何かのサービスで電話番号がいる場合もありますからね。
楽天モバイルeSIMは自分の電話番号があるので良かったです。
一時帰国で電話番号を取得したい場合はいいですね。
アプリが便利
楽天モバイルは「my楽天モバイル」というアプリで管理します。
このアプリで今どれぐらいGBを使ったか、すぐにチェックできるのでとても便利で快適でした。
まとめ
一時帰国のeSIMは簡単手続きでコスパの良い物を選びたいですね。
冒頭でもお伝えしましたが私は25日間で1.75GBしか使いませんでした。
だいたいWIFIのある所でスマホを使っていましたし、
今回一時帰国して日本はフリ「ーがWIFIがある場所が増えたなぁ」と感じました。
WIFIが無い場所に多くいる場合や動画視聴やゲームをする場合は別ですが、
データ量は3GBや5GBあったら十分かな、と思います。
同じ月での一時帰国の場合、スライド式料金の楽天モバイル なら余計な心配いらずなので、以下の点だけ注意して使ってみてくださいね!
・楽天モバイルeSIMを申し込む際、AIかんたん本人確認(eKYC)が便利
・AIかんたん本人確認(eKYC)が出来ないと郵送のQRコードを待つ必要があるので申し込みは余裕を持って行う。
・利用料金は月額なので月をまたぐ一時帰国の場合は要注意
・月をまたぐ一時帰国の場合20日間以下の滞在ならJAPAN &GLOBALeSIMの方がお得!
・月をまたぐ一時帰国の場合20日から30日間までの滞在なら利用するGBの量によってはNomad SIMの方がお得!
ちなみに私は NordVPN を利用しています。
日本の番組をイタリアから見たい!というのが主な理由ですが、VPNはフリーWIFIを利用するときに、ネット接続が保護されるので安心でき良いですよ。

