海外旅行の財布は分けるのが安心 おすすめはコンパクトなコレ!

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
海外旅行の財布は分けるのが安心 おすすめはコンパクトなこの財布 持ち物
しらたまちゃん
しらたまちゃん

海外旅行の時、お財布って分けた方がいいのかな?

海外の電車や観光地ではスリ被害に注意する必要があります。

そうなるとお財布や貴重品の管理はどうしたらいいのか不安になりますよね。

私はイタリア旅行、海外旅行をする時に財布を4つに分けています。

4つに財布を分けることで防犯面での不安が減り、さらに支払いでモタモタすることなくスマートに振舞えます。

今回は海外旅行の時に便利な4つのお財布の分け方&お財布の選ぶポイントについてお伝えしますね。

スリの不安を減らして楽しく海外旅行を楽しみましょう♪

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

海外旅行の財布を4つに分けよう!それぞれの役割

海外旅行中の貴重品(現金・クレジットカード・パスポート)を全部一緒にしておいた場合、それを盗まれたり落としてしまうと一発アウトで危険です。

使う場面に応じて出し入れできるように分けましょう。

私はいつも以下⇩の感じで財布を4つに分けています。

1.その日使う現金・カードを入れる「メインの財布
2.小銭を入れる「小銭入れ
3.予備の現金、パスポートや宿泊先の鍵を入れる「サブの財布
4.持ち歩かないで宿泊先に置いておく「保管用の財布

それぞれの財布について詳しくご説明しますね。

1.「メインの財布」その日使う現金やクレジットカードカードを入れる

「メインの財布」には、その日使う分の現金とクレジットカードのみを入れると良いです。

例えば、

・20ユーロ札×3、10ユーロ札×2
・クレジットカード×1枚

現金メインにするのか?クレジットカードメインにするのか?によって現金の量は決まりますが、
その日だけ使う分として入れると良いですよ。

海外旅行(イタリア旅行)へ持って行く現金をいくらにしたら良いか迷っている場合は、別記事も参考にして下さいね。


メインの財布は旅行中一番使うのでコンパクトな物が良いです。

次の章で使いやすくておすすめなコンパクト財布をご紹介しますのでこのまま読み進めてくださいね。

2.「小銭入れ」

お財布に小銭入れが付いている場合、それを使っても良いのですが、別に「小銭入れ」を用意しておくと便利です。

お財布は出し入れの回数が多くなるに、スリやひったくりに会う確率も上がります。

メインのお財布と小銭入れを分けておけば、
小銭が必要な場面では、小銭入れのみ出して、お札やクレカが入っているメインの財布を出さなくて良いです。

海外旅行中に小銭だけが必要な場面は結構あります。

例えば
・有料トイレ
・自動販売機
・スーパーのショッピングカート
・小銭で済むコーヒー代
・市場や売店などでの少額な買い物
など。

小銭入れはリンク先のタイプのように、上から小銭が見やすい物がオススメです。

外貨は分かりずらい場合もありますが、見やすいです。

下記のタイプ⇩も小銭が見やすくって慣れない外貨にもバッチリです。

SサイズMサイズと選べるのもGOOD。

ちなみにイタリアは端数が出た場合「25セントある?」なんてレジの方が聞いてくる場合があります。

そんな時に小銭入れがあると落ち着いて25セントを探しやすいです。

イタリア旅行 ユーロの種類と小銭が余った時の便利な両替方法

3.「サブの財布」予備の現金、パスポートやホテルの鍵を入れる

サブの財布には、

・パスポート
・ホテル(宿泊施設)の鍵
・予備の現金

を入れて持ち歩くと良いです。

ここに入れる物は、宿泊先を出て戻るまで1日使わない場合が殆どなので鞄の底に入れる事をおすすめします。

海外旅行中パスポートって貴重品だから持ち歩きたくないですよね。

ですがパスポートを持ち歩くのは身分証明として義務です。

さらに、アルコールやタバコを購入する時に年齢確認でパスポートの提示が必要な場面もあります。

私はイタリアに住んでいるので身分証明として滞在許可書をいつも携帯する義務があるのですが、
一度隣町のスーパーに夫と買い物に行くだけだったので持って行かなかったんです。

その時、たまたま警察が検問をしていて車を停められ身分証明を求められ、
持っていなかったので色々と質問され足止めをくらい面倒な羽目になった事があります。

かならずパスポートは持ち歩いてくださいね。

「サブの財布」のおすすめは2種類あります。

1つ目はパスポートが入るサイズでリンク先⇩の様なタイプ。

パスポートケースをサブのお財布にする感じですね。

リンク先のタイプのように、
・パスポート
・現金
・クレジットカード
・ボールペン
・航空券

これらが一緒に収まるタイプが使い勝手が良いです。

行き帰りの空港では、このサブの財布(パスポートケース)うぃメインの財布として使用すると便利ですよ。

このタイプはパカっと開くので空港でチェックインの後、パスポートと航空券をしまいやすいです。

さらに、空港でのお買い物もモタモタしないで買い物ができます。

小銭は小銭入れに入れてくださいね。

「サブの財布」として2つめのおすすめは防犯用のポーチになっているリンク先⇩のようなタイプです。

この写真の女の子の様に見えるように首からさげたら危険なのでダメです!

防犯用ポーチはウエストポーチや首から下げる紐タイプなどあります。

防犯用ポーチは紐やベルトが服の内側になるようにして身に着けてくださいね。

じゃないと逆にスリに狙われやすくなってしまいます。

ナイロンや化繊のタイプだと汗をかいて痒くなる場合があるので肌が弱い方はオーガニックコットン100%のタイプがおすすめですよ。

※リンク先の様なセキュリティウエストポーチは服の内側になるよう身に付けえ下さいね!写真の様に見える形は危険

イタリア旅行の鞄選び スリ対策バッチリでおしゃれな物はコレ!

4.「保管用の財布」持ち歩かないで宿泊先に置いておく

「保管用の財布」は持ち歩かないで宿泊先に置いておく財布です。

その日は使わない、

・両替してきた外貨
・日本円
・予備のクレカ

など、保管用の財布に入れて宿泊施設のセーフティボックスやスーツケースに鍵をかけて入れておくと良いです。

保管用の財布は持ち歩かないので入れ物は何でもいいです。

「サブの財布」でご紹介した2種類を両方用意して、1つは滞在国では保管用の財布にすると良いですよ。

私は保管用の財布の中にメモを入れておいて、メインの財布に現金を移した時に書いておくようにしています。

いくら使ったかは把握しておきたい方にはおすすめですよ。

イタリア旅行 サングラスは必要?かける理由と選び方

海外旅行にオススメな安いけどカッコいいお財布はコチラ!

海外旅行中にメインで使う財布は次のポイントをチェックして選んでくださいね。

コンパクトで軽いもの-海外旅行中は歩き回る事が多いですし、もしもの為に鞄に入れたい物も増えがちなので財布は軽くてコンパクトな物が良いです。

落ち着いたもの-派手な財布やブランド物の財布はスリに狙われやすいので避けましょう。

あまり高価でないもの-盗難にあったり落とした場合高価な物だとショックが倍増します。

防犯機能が付いているもの-スキミング防止素材が使われている財布を選べば防犯対策になるのでおすすめです。

これらを兼ね備えたおすすめな財布をご紹介しますね。

小銭入れが見やすくておすすめ

リンク先の財布はコンパクトでスキミング防止素材、落ち着きがあって安価でパーフェクト!

小銭入れも見やすいです。

薄くておすすめ

薄いタイプも鞄の中で嵩張らずかなりおすすめです。

例えばリンク先の財布は厚さ7ミリの極薄タイプですがマネークリップがついているので安定感良くお札も入も良カードも入ります。

カラーも画像の様にバイカラーのタイプからブラックやブルーのタイプもあります。

ジッパーがついてて安心でおすすめ

ジッパーが付いているタイプは周囲から中身がみえずらく安心感が高いです。

リンク先のLASIEMのL字ファスナーミニ財布はお札を折らないで入れれるの、
とコインとお札がワンアクションで見やすいです。

別売りでストラップを付けれますよ。

TABETの「旅する財布」もオススメ。

「旅する財布」は栃木レザーで一つ一つ職人さんの手作りなので風合いが魅力なんですが、中も工夫されていて鍵やSIMカードとSIMピン用のポケットも付いているので旅のお供に最適です。

ストラップもあらかじめついているしオプションで名入れ刻印もできるのでプレゼントにも最適ですね。

長財布のように使えおすすめ

コンパクトなのに使う時は長財布の様になる abrAsus(アブラサス)の「旅行財布」

「旅行財布」は持ち運ぶ時は2つ折りに出来るのですが、
支払などで使う時は長財布のようになりお札と小銭がワンアクションで見やすい画期的なお財布です。

ボタンが付いているので2つ折りにした時もきっちりおさまりますし、
ホルダー用の穴も開いているのでストラップも付けられます。

大きな特徴は「かぶせ」がある事。

かぶせはホント素晴らしいアイデアで折り曲げた時は外側になり、
使う時はが周囲から中身が見えにくくしてくれます。

レビューを見ると6年とか8年とかかなり長い間愛用している声もありましたが、
革のエイジングを楽しみつつ一緒に色んな場所を旅する相棒としてぴったりですね。

「旅行財布」も旅好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。

革 財布 レディースでおしゃれ!イタリア発のボナベンチュラ プレゼントにも

イタリア旅行 スーツケース選び 大きさは何サイズが良い?

まとめ

海外旅行4つの財布

1.その日使う現金・カードを入れる「メインの財布
2.小銭を入れる「小銭入れ
3.予備の現金、パスポートや宿泊先の鍵を入れる「サブの財布
4.持ち歩かないで宿泊先に置いておく「保管用の財布

海外旅行の財布は防犯面を考える事と利便性を考える事が大切です。

必用ない物は極力鞄から出さないようにするとスリやひったくりの被害に遭いにくいですし、
4つに分ける事でスムーズに支払う事が出来ます。

コンパクトな財布が使いずらくなるのは小銭が増えた時なので小銭入れも上手く活用してくださいね。

あと! もう一つ大切な事は、
海外旅行に必要のないカード類(例えば日本のスーパーやドラックストアのポイントカードなど)は持ってこないようにしましょう。

意外といらない物持ってきちゃったりするんですよね・・・私だけ?笑

スッキリとコンパクトな財布で海外旅行を楽しみましょうね。

タイトルとURLをコピーしました