旅行記 雨でも路線バスで楽しめた三島の観光スポット

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
旅行記 土砂降りでも路線バスで楽しめた三島の観光スポット 日本一時帰国

6月に日本へ一時帰国した際、三島を旅行してきました。

梅雨時期だったので「雨が降らないといいなぁ」との願いもむなしく、案の定1日目が土砂降りだったんです。ここまで雨が降っていると何も見れないな・・・とテンションが下がりましたが、結果おもいっきり楽しむ事が出来たので私達が雨の三島で観光した場所+泊まったホテルとオススメな食事処をシェアしますね♪

今回は女友達と2人での旅行だったのですが子供ずれでも楽しめる場所ですよ!(というか子供こそ楽しい場所)

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

雨でも楽しめた!三島の観光スポットはココ!

三島駅の駅名看板
三島駅

土砂降りのなか観光した場所はコチラ

  • めんたいパーク伊豆
  • 伊豆わさびミュージアム
  • 幼魚水族館←イチ押し!
  • サントムーン柿田川

プラス、夕方に雨が上がったので「三島市立公園楽寿園」にも行ってきました。

観光した工程としては、路線バスで三島駅(南口4番乗り場)から伊豆ゲートウェイ函南行に乗車、めんたいパークと伊豆わさびミュージアムを見たあと、伊豆ゲートウェイ函南行から三島駅行きの路線バスに乗り「一本松」のバス停で下車、雨が小降りになっていたためグーグルマップを見ながら幼魚水族館のあるサントムーン柿田川(ショッピングモール)まで歩いて行きました。

ですが「一本松」のバス停からサントムーン柿田川は1.5kmぐらいあったので、歩くのが大変な場合は三島駅から無料シャトルバスもでているようです。

「サントムーン柿田川」の公式サイトに無料シャトルほかアクセス方法がありますのでチェックしてみてくださいね。

めんたいパーク

めんたいパークの外観
土砂降りの中めんたいパークに到着

めんたいパークは大人も子供も楽しめる場所ですね!写真を楽しみながら撮れる仕掛け、めんたいこの工場見学や試食、フードコート、お土産も充実していました。

2階には子供たちが遊べる遊具も充実!そして足湯もあったのでビックリしました。

めんたいパークの中
クレーンゲームとガチャガチャ
クレーンゲームは必ず取れるみたいです。
フードコートのおにぎりやスパゲッティ
フードコートのメニューが豊富
めんたいこの工場見学
めんたいこの大きさ別に仕分けされていました
めんたいこを使った料理の写真
めんたいレシピがいっぱい!参考になりますね
めんたいこの試食
めんたいこの試食 美味しかった♡
2階にある子供たちの遊び場
身体を動かして遊べる場所からゲームまで子供たちは楽しそうでした。
2階にある足湯と明太子の形の椅子
私達は土砂降りだったため、雨が吹き込んでいて利用できませんでしたが晴れの日は最高ですね。右の椅子はめんたいこの形??笑 可愛い
名称めんたいパーク
営業時間
入館料
9時00分~18時00分(無休)
無料
webサイトhttps://mentai-park.com/park/izu/
電話番号0559289012

伊豆わさびミュージアム

わさびミュージアムの入り口動画でわさび栽培の様子がながれている
わさびミュージアムの入り口

めんたいパークのすぐ近くにあるわさびミュージアムは試食が豊富で嬉しすぎました。

印象深かったのは「わさびの水耕栽培」でしたが、夫をはじめ私の周りのイタリア人はわさびに興味がある方は多いので、いつか連れてきてあげたい場所となりましたね。

わさびの水耕栽培を見れる場所
わさびトンネルをくぐると水耕栽培の様子が見えます
わさびをつかった商品
魅力的な商品がいっぱい!
生のわさび
わさび、買いたかったけどイタリアに持って帰れないし断念
この専用おろし金で擦ったら絶対美味しいですね!
わさび専用おろし金とわさびの成長過程
わさび専用おろし金が気になったけど買わなかったら楽天・アマゾンでみつけました!お土産に良いですね。
わさびオイルふりかけを買いました!アヒージョ風でめちゃめちゃ美味しい!
試食に用意されている白飯
白飯が用意されているのが嬉しかったです。
名称伊豆わさびミュージアム
営業時間

入館料
10時00分~16時00分(平日)
10時00分~17時00分(土日)
無料
webサイトhttp://www.yamamotofoods.co.jp/tourism/mishima
電話番号0559700983

幼魚水族館

幼魚水族館の入り口
幼魚水族館の入り口
チケットを買うとシールをもらいました。

実はめんたいパークとわさびミュージアムの帰りのバスの中で、この後どうしようか・・・とスマホでグーグルマップを見ていたら偶然見つけたのが「幼魚水族館」でした。

この章の冒頭でも書きましたがバスを途中下車して歩く事約1.5km。大きなショッピングモールの3階にありました。外観はこじんまりとしていて入館料が大人は1400円だったのでこの外観から中を想像するとちょっと高いかな・・・と思ったのですが、入ってビックリ!

めちゃめちゃ良かったです♡

見た事が無いような小さなお魚ちゃんたち、可愛らしかったりグロいお顔だったり様々でしたが、各水槽にへばりついて見ていたくなる場所でしたね~。(結構へばりついてみちゃいました。笑)

幼魚水族館の中
見どころ沢山!
小さなすいそうに入った幼魚が6つ
入り口のすぐ近くにあったこの小さな水槽の中の幼魚ちゃんたちに早速癒されました
幼魚水族館の中
館長さんが個性的で素敵な方でした
サザナミフグ可愛い 
妖艶♡

アニメとコラボしている展示方法が斬新で共感できる素敵なセリフが書かれていたり、管長さんも個性的で本当に興味深い素敵な水族館でした。

お土産コーナーも興味深い物が沢山あり充実な品揃えでした。大人も子供も楽しめます♪ 

アニメのイラストと幼魚
色々興味深いことが書いてあり、読み応えあり
アニメと深海幼魚
深海幼魚も素敵だった!
幼魚水族館のお土産コーナー
不思議な子供が好きそうなお土産が沢山ありました
サメの形をしたサンダル
サメサンダル可愛いですよね
名称幼魚水族館
営業時間
入館料
10:00~18:00(最終入館 17:00)
3歳以下無料~大人1400円
webサイトhttps://yo-sui.com/
電話番号0559286429

サントムーン柿田川

幼魚水族館があった大きなショッピングモールなんですが、水族館を見た後にお店も見てまわって楽しかったです。色々なショップはもちろん映画館やゲームセンターなどもあり、かなり大きなショッピングモールなので三島観光が大雨な日になってしまった場合にはここでリラックスするのも良いと感じました。

私の場合、今回は日本へ一時帰国だったのでスーパーを見ていて楽しかったです。

モールの中にあった駄菓子屋さんで色々と買いあさり(笑)、あとキットカットのキャラメル味を発見してお土産にかいました。(この味は初めて見ました!)

名称サントムーン柿田川
営業時間10時00分~20時00分(無休)
webサイトhttp://www.suntomoon.co.jp/
電話番号0559818800

三島市立公園楽寿園

楽寿園の入り口
三島駅からすぐです

夕方から雨が止んだので三島駅のすぐそばにある三島市立公園楽寿園にも行ってきました。

事前に何もチェックしないで行ったのですが、敷地の広さにビックリしました。旧皇族小松宮彰仁親王の別邸が今は公園になったようですが、動物園もあり(昔はゾウもいたとの事で更にビックリ )子供連れの方にピッタリですよ。

私達は閉館まで40分しかない中、見てまわったので郷土資料館なども見れず、あまりゆっくりできませんでしたが、自然豊かでとても素晴らしいく2時間ぐらいゆっくり歩きたい場所でした。

楽寿館(小松宮彰仁親王の別邸)は見学ツアーを1日6回(所要時間約30分)しているので時間をチェックして行くとより楽しめますね。

楽寿園の中
夕方に土砂降りがウソのように晴れました。
楽寿園の動物ロバ、カピバラ、アヒルにレッサーパンダ
可愛い動物がいろいろいてビックリ
昔いたゾウのふじ子の旧宿舎
名称三島市立公園楽寿園
営業時間
入園料
9時00分~17時00分()
webサイトhttps://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/
電話番号0559752570

三島のおすすめホテルとレストラン

富士山東急ホテルのフロント
チェックイン前やチェックイン後に荷物も預かってくださりフロントの方は親切でした。

三島で泊まったホテルと食べたレストランもご紹介しますね。

富士山東急ホテル

富士山 三島東急ホテルから見える富士山
お風呂から見える富士山や景色はこんな感じ。(ここは大浴場の階にある休憩スペース)

宿泊は三島駅の目の前にある「富士山三島東急ホテル」にしたのですが、2020年6月にオープンしたので新しく綺麗でめちゃめちゃ良かったのでオススメします!

三島駅の南口から徒歩1分もかからない場所にあり便利で最高でした。ホテルのフロントはエスカレータを上がって2階にあるのですが、2階にはタリーズコーヒーやお土産屋さん、などがあります。

部屋もお洒落で清潔!広さも大人2人に十分でした。

ホテルのロビー
フロントロビーも素敵
館内着で大浴場へいけます。
ホテルの部屋のテレビ
テレビも大きい
ホテルのアメニティー(大浴場へ行くときに持って行く籠やタオル・水やグラス)
籠をもって大浴場に行くことができます。お水も2本無料でありました。
ホテルの部屋のバスルーム
お部屋のお風呂は使用しませんでしたが、掃除が行き届いて綺麗でした。

なんと言っても素晴らしかったのがお風呂!大浴場から見える富士山の眺めは素晴らしかったです。内風呂だとお湯に浸かった状態でバッチリ富士山が見えました。露天風呂の方は目隠しがしてあるため、お湯に浸かった状態だと富士山は見ずらかったですがその他広がる景色も素敵で、お風呂も広くて開放的でした。

1つ気になったのは下の階にレストランがあるため夜は焼肉の匂い・朝はお魚の匂いが漂ってきて、お風呂中に食べ物の匂いは少し気になりましたかね。まあ仕方がありません。

私達は素泊まりだったので夕食に三島周辺で居酒屋さんをさがしたのですが、探し方が悪かったのか私達が求めている様なお店に出会えなかったんです。でもレストランはとても美味しそうでしたし、ホテルの中に他のレストランも色々入っているので次回は食事付きプランを選ぶか、若しくはホテルに入っているレストランで食べようと思いました。

私は最安値だったagodaで予約しました!

agodaで富士山三島東急ホテルの価格や口コミをチェック

みしまや

三島駅の近くのレストラン「みしまや」の入り口
中はカウンターと座敷、そして2階席もありました

「みしまや」は富士山東急ホテルからすぐ近くにあります。ランチを食べに行ったのですがとても良かったのでオススメします。

入り口にオススメとして書いてあった「あなご天丼」と「天ざるそば」を食べてみましたがサクサク、タレも美味しくボリューム満点!梅干しの天ぷらも入っていてびっくりしました。

生ビールも注文したんですが、グラスがキンキンに冷えていて美味しかったです。

あなご天丼と天ざるそば
あなご天丼、美味しかった~♡梅干しての天ぷらは初めて食べました。

私達が行った時は満席状態だったので時間によっては予約してから行った方が良いかもしれません。

名称お食事処みしまや
営業時間11時00分~15時00分
17時00分~20時00分
木曜定休
webサイト見つかりませんでした
電話番号0559758820

会員登録不要ネット予約でPayPayポイントが貯まる 実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】

チャツボミゴケ公園 バスツアー旅行記 苔好きは行ってみて!

まとめ

三島は駅の周辺に観光スポットが色々あって良いですね。次の日は天気に恵まれたので三島スカイウォークにも行って楽しい思い出が出来ました。

雨だと屋外の観光スポットは全滅になってしまいますが、幼魚水族館・めんたいパーク・わさびミュージアムは大人も子供もゆっくり楽しめおすすめでしたよ。

めんたいパークはいろんな場所にありますし既に行った事がある場合は三島駅からサントムーン柿田川に行き幼魚水族館やモールの中を見るのも良いかもですね。特に子供ずれで土砂降りな場合はもう色々見てまわるのは大変過ぎますからね。

国内の人気ホテルを格安料金で予約 – agodaなら最大80% OFF!
タイトルとURLをコピーしました