イタリア旅行の靴選びのポイントとオススメ!夏も冬もスニーカーで大丈夫?

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリア旅行の靴選びのポイントとおすすめブランド 夏も冬もスニーカーで大丈夫? 持ち物

イタリアの街は石畳が多いこともあり足が痛くなるハプニングが起こりがちです。

足が痛いと集中出来ず折角のイタリア旅行が台無しになってしまいますので靴選びはとても重要になってきます。

歩きやすい靴と言えばスニーカーですが、
夏でも冬でものスニーカーで大丈夫なのか?など、不安になる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回はイタリア旅行の靴選びのポイントとオススメな靴ブランドをお伝えしますね!

これを読むことでイタリア旅行中に足が痛くて歩けない・・・・
なんてトラブルに巻き込まれにくくなり快適にイタリア旅行を楽しめますよ。

あんとにお
あんとにお

石畳でもサクサク歩いてイタリア旅行を楽しもう♪

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリア旅行の靴選びのポイント

イタリア旅行の靴選びのポイントを書いていきます。

※これは夏でも冬でもオールシーズン言えることです。

  • 靴底(ソール)が少し厚い靴(厚すぎはNG)
  • ワイズが調節できる靴
  • 何回か履いた事がある靴
  • 古すぎない靴
  • ヒールのある靴ならこのタイプ

底が少し厚い靴(厚すぎはNG)

イタリアの石畳
特に左端のような石畳は足首をひねりやすいので気をつけてくださいね

イタリアの特に観光地や旧市街は石畳の所が多いです。

石畳って、硬い&デコボコしているのでジワジワと足に響いてくるんです・・・。

足の裏が疲れると歩き方がおかしくなり、腰痛になる場合もあるので注意が必要です。

それを防ぐためには靴底(ソール)が厚めの靴が良いですよ。

とはいえ!

全体的に前も後ろもソールが厚底過ぎる靴はダメです。(ソールが5センチ以上は注意)

なぜなら、全体が厚底過ぎると石畳の硬さから足の裏は守ってくれますが、
足の柔らかい動きがしずらくなるので石畳のデコボコに対処しようと歩き方がおかしくなりやすいです。

さらに、石畳のデコボコに身体がグラっとして足首を捻挫する場合もあります。

ワイズが調節できる靴

靴ひもやベルクロ(マジックテープ)でワイズが調節できる靴がおすすめです。

普通に生活していても一日立っていると夕方には足がむくんで靴がきつくなることってありますよね。

靴ひもやベルクロのタイプなら観光中、靴が少しきつくなったかな?と感じたらゆるめる事が出来ますので楽です。

靴ひもがない場合は、柔らかく伸縮性のある素材の靴ならむくんでも安心です。

イタリア旅行はまず飛行機で足がむくむ場合がありますから着圧ソックスを持って行くと良いですよ。

スリッポンタイプでも、リンク先の靴は履き口が良く伸び外反母趾でも痛くないと人気!

モカちぃの
モカちぃの

飛行機でゾウさんの様に足がむくんだことがあるのは私です・・・・

オススメな着圧ソックスは別記事⇩を読んで見てくださいね。

イタリア旅行の飛行機で必要な持ち物!着圧ソックスで足のむくみ対策

何回か履いた事がある靴

海外旅行を含め、楽しみにしているイベントだと、新しい靴を履きたくなる場合もありますよね。

でも、おろしたての靴は靴づれになったり、数時間履いてみてデメリットに気が付く場合があります。

旅行用に靴を購入する場合も、旅行前に何度か履いて足に馴染ませておくことが大切です。

古すぎない靴

履きなれた靴が良いですが、
しばらく履いていなかった靴はソールが剝がれやすいので要注意です。

履き古した靴を履いてくると、石畳の洗礼を受け靴底が剥がれたり破れたりする場合があります。

コレは私の友達の話しなんですが、
履いてきた靴のソールの部分が剥がれてしまい接着剤を買って応急処置をしたことがあります。

靴が壊れてしまったら現地イタリアで買えば良いですが、
気に入った物がみつからなかったり、それこそ買ったばかりの靴は靴擦れしてしまう可能性もあります。

「現地で買えばいいし!」と靴の場合は言いづらいんですよね。

あんとにお
あんとにお

洋服だったら現地調達でも良いけと靴は難しいね

ヒールの形に注意

観光中に履く靴としてMヒールの高いタイプはおすすめしません。

特にピンヒールやセットバックヒールの細いヒールは石畳の間に挟まったりして脱げたり、
こけそうになって危険だからです。

場合によってはヒールが壊れる時もあります。

モカちぃの
モカちぃの

石畳の間にヒールが挟まって抜けなくて困った経験があるのは私です・・・

とはいえ、「夕ご飯を食べにレストランにいくだけ」なんて場合はヒールがある靴を履きたくなる場合もありますよね。

そんな時におすすめなのはウエッジヒールチャンキーヒールの太目でしっかりしたタイプ。

ヒールの靴が石畳にひっかかりにくいのでおすすめです。

RegettaCanoeのサンダルはスイスイ歩けますよ。

イタリア旅行におすすめな靴のブランド(幅広・外反母趾でも痛くならない!)

足が痛くならずに、長時間スイスイ歩けるイタリア旅行にオススメな靴のブランドを紹介しますね。

  • Joya
  • Belle and Sofa
  • RegettaCanoe
  • SAUCONY
  • adidas

Joya(ジョーヤ)

Joya(ジョーヤ)はスイス発のシューズブランド。

世界30ヶで販売され、日本でも全国百貨店において23店舗、プラス年間200以上の期間限定Joyaショップを開催している「快適さ」を追求した靴なんです。

Joya(ジョーヤ)の靴がオススメなのは以下の方です。

  • 膝、腰、足に痛みがある方
  • タコや魚の目が痛む方
  • 外反母趾でお困りの方
  • 自分の足に合った靴がない方
  • 長時間歩く機会がある方
  • 姿勢をより良くしたい方
  • 歩き方をよりキレイにしたい方

長時間、楽に歩けるだけでなく、歩く姿勢も綺麗になるという魅力的なくつなので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

デザインもスニーカー、革靴、サンダル、ブーツと素敵な靴が沢山ありますよ。

Belle and Sofa(ベッレ アンド ソファ)

捻じ曲げられるほど柔らか!Belle and Sofa公式サイトより出典

Belle and Sofaは1969年創業の日本のブランド。

神戸にある自社工房でデザインから職人さん一人一人が出作業で作りあげている靴です。

特にオススメなのはLWING(リトルウイング)

スニーカーではない靴でイタリア旅行に行きたい方にオススメです。

中底を使用していないので、手でねじ曲げられる程柔らかく足に心地よくフィットして安定感が抜群です。

中に高反発コンフォートインソールが入っているので石畳のボコボコも軽々と歩けますよ♪

カラーバリエーションも豊富でスポーティーでエレガントでとてもおすすめです。

もう一つのオススメはGARDN(ガーデン)⇩

コロンと可愛らしくどんな装いにも合いそう♡Belle and Sofa公式サイトから出典

外反母趾の方でも楽々履けるほど良く伸びる素材・そして高反発インソールが衝撃を吸収してくれるので硬い石畳でも安心です。

なんといってもコロンとした形が可愛らしいですよね。

こちらは紐やベルクロタイプではありませんが、良く伸びるので足のむくみにも心配はいりません。

初めて履いた時から足に馴染む!と評判が良くリピート率も高い靴なのでチェックしてみてくださいね。

男性には、WWING(ウエッジウイング)

2足目としても最適!Belle and Sofa公式サイトから出典

WWING(ウエッジウイング)はメンズシリーズで柔らかくて履き心地抜群です。

かかと部分に芯が入っていないので踏んでバブーシュのように履くこともできますし、何といっても脱ぎ履きが楽ちん♪

速乾消臭効果の高い素材を使っているので長時間観光して歩いても足のニオイも安心です。

こちらもカラーバリエーションが豊富でおしゃれなのでサイトをチェックしてくださいね。

RegettaCanoe(リゲッタカヌー)

RegettaCanoe(リゲッタカヌー)は大阪に会社がある日本製の靴。

商品企画から全ての靴づくりの工程を職人さん達が思いを込めてつくりあげています。

「楽しく歩く人をふやす」という理念のあるリゲッタカヌーの特徴は以下。

・グミインソールが足の裏のデコボコに心地よくフィット
・癖になる履き心地
・つま先に少し力を入れると押し出されるようにスイスイ楽に歩ける
・指先を締め付けない構造
・個性的なルックス

革靴からスニーカー、サンダルまで、履きやすい+個性的でお洒落な靴があるのでチェックしてみてくださいね!

SAUCONY(サッカニー)

サッカニーシャドウは軽くて疲れないし耐久性もあります。

ここ5年ぐらいでイタリアでも人気が高くなってきていました。

アントニオ
アントニオ

ボクが個人的に大好きすぎて♡超おすすめ!

別記事でアントニオ君が素晴らしさを語っていますので読んで見てくださいね。

サッカニー シャドウのサイズ感 履き心地 耐久性が良すぎてリピートしまくり!

adidas(アディダス)

アディダス スタンスミスは柔らかな履き心地!

パンツでもスカートでも合うデザインはイタリア旅行にピッタリですよ。

夏のイタリア旅行にオススメな靴

夏のイタリアはとても暑いのではスニーカーや革靴だと暑すぎて辛い場合があります。(特に7月、8月)

そんな時はストラップのついたスポーツサンダルがオススメ!

2足目としてスーツケースに入れて持って行くのも良いですよ。

・SHAKA(シャカ)
・CHACO(チャコ)
・Teva (テバ)

SHAKA(シャカ)


シャカ(SHAKA)(メンズ、レディース)スポーツ サンダル CHILL OUT EX SK-239

SHAKAは南アフリカ共和国で1990年代に誕生したフットウェアブランドで、特徴は以下。

・軽量で疲れにくいEXソール(イタリアのエクストラライト社が開発!)
・通気性に優れたメッシュ素材

夏の暑いイタリアでも快適にガンガン歩ける「シャカ(SHAKA) CHILL OUT EX」がオススメです。

見た目もお洒落でパンツにもスカートにも合いますし、脚が綺麗に見えるなぁと個人的に思います。

ベルクロ使用なのも着脱にストレスがなく足へのフィット感がとても良いですよ。

かかとのストラップは無しにもできます。

CHACO(チャコ)

CHACO(チャコ)の特徴は以下。

・立体アーチサポートとストラップの調節がかなり細かく調節できる
・靴底は2種類の密度が異なるポリウレタン素材を使用
・滑りにくい設計で海辺も安心

細かく滑らかに調節できるストラップなので、イタリア旅行中の足の状態に合わせやすい=歩くのが楽しくなりますよ。

オススメはZ1 サンダル クラシック。

Teva (テバ )

Tevaの特徴は以下。

・海や川など水を取り巻く環境でも濡れて滑らない設計
・足に汗をかいても不快感無く軽やかに歩ける

イタリア旅行でビーチに行く予定な方は持って行くと便利ですよ。

靴底も丁度良い厚さですし、年代も20代から50代以上まで幅広く選ばれていています。

夏のイタリア旅行はサングラスも必須なので別記事も読んで見てくださいね。

イタリア旅行 サングラスは必要?かける理由と選び方

冬のイタリア旅行にオススメな靴


RegettaCanoe -リゲッタカヌー-CCME-003 メモリ キルティングブーツ 防寒 ショートブーツ ダウンブーツ もこもこ レディース 歩きやすい 履きやすい ツートンカラー

イタリアは北と南に長細いので、冬の気候に差があります。

南イタリアの場合は冬はそこまで寒くありませんので、スニーカータイプの靴でも大丈夫です。

ですが、足元が温かいと観光時の寒さへのストレスは少なくなるのでブーツもオススメです。

私はイタリアの中でも温暖なサルデーニャ島に住んでいますが、
冬の外出はブーツを履く事が多く多少薄着でも温かさが違います。

もし北イタリアに旅行の場合は雪もふりますし、ブーツのほうが良いですよ!

前出のブランドからオススメのブーツをのせておきますね。

リゲッタカヌーのオススメブーツ⇩

Belle and Sofaのオススメブーツ⇩

イタリア旅行 このタイプの方はドライヤー持参して!おすすめはコレ

まとめ

イタリア旅行の靴の選び方とオススメについて、まとめていきます。

  • 底が少し厚い靴(厚すぎはダメ)
  • ワイズが調節できる靴・伸びの良い靴
  • 何回か履いた事がある靴
  • 古すぎない靴
  • ヒールのある靴ならチャンキーヒールかウエッジヒール
  • 夏のイタリアは暑いのでスポーツサンダルがおすすめ
  • 冬のイタリアはブーツだと観光時の寒さが和らぐ

旅行の期間にもよりますが、靴は念のため履いていく靴の他にもう1足持って行った方がいいですよ。

おしゃれで履き心地が良い素敵な靴でイタリア旅行を楽しんでくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました