夏の間、日中の気温が40度前後になるイタリア サルデーニャ島。
・暑すぎて料理をしたくない…
・食欲も無い…
そんなときに良く作るのが、大麦のサラダ「Insalata di orzo(インサラ—タ ディ オルゾ)」
今回は栄養満点でプチプチ食感が美味しい大麦のサラダのレシピをご紹介しますね。
大麦(オルゾ)はグルテンフリーで身体に優しい
オルゾはイタリア語で大麦のこと、素晴らしい効能は以下の感じです。
・不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランスよく含んでいる
・腸内環境を整えてくれる
・便秘解消、ダイエット効果的
・食後の血糖値の上昇抑制
・コレステロール値を下げる効果
・グルテンフリー
素晴らしすぎる効能!
生活習慣病予防などの健康効果も期待できる素敵な食べ物ですよね♡

大麦はグルテンの素となる「グリアジン」と「グルテニン」という成分が含まれていないそう。
我が家は夫がグルテンとラクトースがダメになったので、普段からグルテンフリー食品を食べているんです。
イタリアに住んでいるとパスタにピッツァと小麦製品を良く食べるなるのですが、普段はお米中心にしてグルテンフリーパスタや米粉でピッツァやパン、お菓子を焼いています。
大麦を食べると私的には明らかにお通じがよくなります。
便秘のときはもちろんだけど、そうじゃない時もズドン!と出るとホント幸せ。
出るものが出ると、気分スッキリ、色々なことに前向き!やる気がでるから不思議ですよね。
食欲も湧いて食べ物がより美味しく感じられて幸せ感がアップします。
プチプチ食感も癖になるし大麦大好きです♡
下のリンク先の「スーパー大麦 バーリーマックス」の食物繊維は通常の大麦の2倍、玄米の8倍!
スッキリ幸せ気分を味わいたい人は試して見てくださいね!
大麦コーヒーも美味しくて心も身体も美人気分になりますよ!
詳しくは下の記事をどうぞ。
ノンカフェインで香ばしい味♡イタリア 大麦のコーヒー 【カフェ・オルゾ】
超簡単!大麦のサラダ/Insalata di orzoのレシピ
大麦のサラダ/Insalata di orzo(インサラータ ディ オルゾ)のレシピを紹介しますね

イタリアで大麦は夏はサラダとして、冬はスープに入れたりして食されています。
夏は海へ行く時に持っていく場合も多いです。
サラダとして多めに作っておけば冷蔵庫で数日間持つので重宝しますよ。
1・大麦を茹でる
大麦の茹で方は簡単。

①軽く大麦を洗ってお鍋に入れる(浸水しなくて大丈夫)
②たっぷりのお水を入れる(大麦100gに対して0.75リットルぐらい、 鍋の中で大麦の対流が出来るぐらいがBEST)
➂好みで塩を入れ沸騰したら蓋をして25分ぐらい茹でる(時間は好みの硬さ加減を見ながら調節)
④好みの硬さになったらザルで湯切りをしてぬめりが取れるまで冷水で洗う
⑤ザルで水分を切ったら完成♡
2.好みの具材をまぜる
水分をよく切った大麦に好みの具材をまぜたら完成です。
レシピ…です。笑 簡単すぎてスミマセン。
まぜるのは冷蔵庫に残ってる野菜やツナ缶とかチーズとか、お好みで大丈夫です。
私が気を付けている事は、彩りと調味料。
赤・緑・黄色、と彩りが良いと食欲が無い時でも見た目に食欲がわきますからね。
私が今回入れたのは
・ミニトマト
・マッシュルーム
・ブラックオリーブ
・人参
・きゅうりのピクルス
・グリーンピース
・ミニ玉ねぎ
・セロリ
・コーン
味付け(味をみながら調節して加える)
・エクストラバージンオリーブオイル
・マヨネーズ
・アップルビネガー(有機リンゴ酢)
・塩
・バジル
・削ったペコリーノチーズ
など。
冷蔵庫で冷やして寝かせると味が馴染んで更に美味しいので次の日も美味ですよ♡
イタリアに住んで、めちゃ実感しているのが、どの料理にたいしても調味料がシンプルなことです。
上質なオリーブオイル、ビネガーや塩、そしてハーブやチーズ。
それだけでとても美味しくなるんです。
それに、余計な添加物が入っていないのはそれだけで身体に優しいですよね。
下のリンク先のアップルビネガーは酢なのでもちろんツン!とするんですがマザーと呼ばれる発酵菌のお陰なのか、まろやかみがスゴイです。
食欲が無い時もモリッと食べれます。そしてお通じもモリッ!
美味しく作りたい方は使ってみてくださいね。
彩豊かで栄養満点なイタリア野菜と言えばピンクが可愛いバルバビエートラ。
ワクワク楽しい食事がしたい方は、下の記事も読んで見てくださいね!
まとめ
暑いのでなるべくキッチンて火を使いたくない、食欲がない、そんな時でも一度作っておけば数日食べれる大麦のサラダ。
好きな物を入れてアレンジ自由、冷蔵庫の残り物消費にもなりますよ。
メーカーによってプチプチ感やモチモチ感などの食感が違ったりするので色々試してみるのも楽しいですね。
イタリアではオルゾ(orzo大麦)の他、
・ファッロ(farroスペルト小麦)
・キヌア/キノア(quinoa)
も良く食べられています。これらの雑穀も大麦と同じ要領で食べれますよ。
時間が無い時にもやはり栄養には関心を持ちたいですよね。
そんな時はチン!して5分で食べれる 美味しいバランス栄養食 PFCリゾット が救世主になるのでチェックしてみてくださいね。

晴れやかな日々を過ごしたい方は、大麦をとりいれてみてくださいね♡