パンドーロの食べ方 イタリア人がやってるクリスマス アレンジ

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
パンドーロの食べ方イタリア人がやっているアレンジ イタリア食べ物

イタリアのクリスマスケーキで有名なのはパネトーネ。

そしてもう一つがパンドーロ(Pandoro)です。

イタリア人の間でもパネトーネ派とパンドーロ派に分かれたりするのですが、どちらもそれぞれ独特の美味しさがあるので「どっちが好き~?」って聞かれると難しい所なんですよねぇ。

あんとにお
あんとにお

選べない!どっちも好き

ですが

パンドーロの良い所はアレンジが楽しい所です。

この記事では

★パンドーロとは?特徴・日持ち

★パンドーロの食べ方 基本系とイタリア人がやっているアレンジ

★クリスマスにびったりなパンドーロのアレンジ

をご紹介しますね。

日本でもパンドーロは通販などで手に入ります。

ふわっふわのパンドーロでイタリア気分を味わったりアレンジしてクリスマスケーキにしてみてはいかがでしょうか。

感動が集まる場所をもっとハッピーに! 3000種類以上の豊富なラインナップを取り揃えるケーキの総合通販サイト
この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

パンドーロとは

ふわっふわ加減が美味しくって手が止まらなくなるパンドーロはどんなケーキなのか書いていきますね

発祥地・名前の由来

イタリアのパンドーロ
デデーン!と豪華

パンドーロの発祥地はヴェローナ

パンドーロは裕福なベネチア人が食べていた卵とバターがたっぷり使われているスポンジケーキの黄色い色からベネチア語で金のパンと言う意味の「パン・デ・オロ(pan de oro)と呼ばれていました。

そこからパンドーロ(Pandoro)になったそう。

星形が可愛らしいケーキです。

パネトーネもそうなんですがケーキというか日本人的には菓子パンって感じです。

特徴

mainaのパンドーロの断面
ふわっつふわぁぁぁぁ

パンドーロはスポンジに何も入っておらずシンプルでふわっふわ

程よい甘さで優しい味です。

イタリアの子供たちはパネトーネよりパンドーロが好きな子が多い印象、ドライフルーツや干しブドウって結構苦手な人も多かったり大人チックな味わいがしますからね。

日持ち

パンドーロの箱にはいった我が家の猫
パンドーロの空き箱の活用方法 笑

パネトーネ同様パンドーロも日持ちします。

開封前なら半年以上大丈夫な場合が多いですが日持ちするから大丈夫!って思ってると意外と賞味期限が迫ってる時もあるので(私だけ?笑)チェックしておいた方がいいです。

開封した場合は早めに食べてくださいね。

パンドーロ 食べ方 基本系とイタリア人がやっているアレンジ

イタリア人はパンドーロをクリスマス・年末年始のあいだ夕食後のデザートにはもちろん朝食として、おやつとして、何個も食べるんです。

そうすると普通の食べ方は飽きてきますのでアレンジをして食べる方も。

パンドーロの基本(通常)の食べ方とイタリア人がやっているアレンジした食べ方をご紹介しますね。

基本(通常)の食べ方

mainaパンドーロ
箱を開けるとこんな感じで粉砂糖が付いています
mainaのパンドーロ
粉砂糖を入れてシャカシャカ
mainaのパンドーロ
大きいので食べ応えがありますが美味しいからもう一切れたべたくなります mainaのパンドーロ最高すぎる!!!

パンドーロは別袋に粉砂糖が付いていて食べる直前にまぶして食べます。

粉砂糖のまぶし方は大きな袋に入ったパンドーロに粉砂糖を入れシャカシャカします。本体自体は優しい甘さ、そこに粉砂糖の甘さがプラスされ良い感じ。

maina社のパンドーロとパネトーネは人気が高く多くのイタリア人に選ばれているだけあって別腹がいくつあっても足りないぐらいです。幸せ~♡

イタリア人が好きな食べ方 その1ヌテラと一緒に

イタリア人はヌテラがLOVEなのでパンドーロにも塗って食べるのが大好きです。

すでに粉砂糖がかかってるし、甘いんですけどね。真似してやってみるとハマってしまい危険ですから良い子の皆さんは・・・チャレンジしてみてください。笑

イタリア生まれ ヌテラ どこで買える?美味しい 食べ方 アレンジ

イタリア人が好きな食べ方 その2リコッタチーズと一緒に

リコッタチーズで作ったクリームを合わせて食べたりもします。

イタリアのお菓子はリコッタチーズクリームの物が色々あるのですが作り方はリコッタチーズ、生クリーム、粉砂糖、レモン汁やジャム、フルーツをいれて混ぜ合わせる感じです。

イタリアの朝食は甘いものなのでパンドーロはクリスマス時期の朝ごはんに最適なんです。コーヒーに浸して食べたりもします。

イタリア 朝食が甘いのはなぜ?ビスケットやパンなど定番はこれ!

イタリア人が好きな食べ方 その3 ジェラートと一緒に

パンドーロを薄くカットしてバターを塗ったフライパンで軽く焼きます。

そのうえにジェラートをのせたら出来上がり。

外側が少しカリっとしたあたたかいパンドーロに冷たいジェラートが溶け絡まって

もう・・・めちゃくちゃ美味しいです♡

寒い季節に暖かい部屋で食べるジェラートってただでさえ最高なのにパンドーロと合わせて幸せ過ぎ!

パンドーロでクリスマスケーキを作ろう・アレンジ

パンドーロをデコレーション
断層が可愛らしい
イタリア人友達がつくったパンドーロのデコレーション

パンドーロは星形をしています。そして高さがあるので5等分ぐらいに輪切りにして生クリームなどをぬりフルーツを飾ったりしてデコレーションして楽しむことが出来ます。

写真は友達がつくったティアラミス味のデコレ―ジョンです。

星形をしてるからずらして飾ると良い感じになるのでクリスマスケーキとしてパーティーで振舞ったらかなりフォトジェニックなケーキになりますよ。

イタリアではこんなパンドーロも!

イタリアのスーパーのパンドーロとパネトーネ
クリーム入りや上にチョコレートで飾られた物が増えてきました

パンドーロの基本はプレーンなスポンジケーキですが中にチョコレートクリームやレモンクリームが入っているものなどもあります。

クリームの入ってる方が人気なのか2020年頃からどんどん色んな味のクリームが増えてきている印象です。

パンドーロの甘くないタイプ
まだ食べた事はないのですが甘くないのかな。 このデコレーションもパーティーに良いですね。

2022年にはプロシュートやフォルマッジョなどと合わせるタイプのパンドーロをはじめてみました。(もっと前からあったのかもしれませんが私達は初めて見た!)

パンドーロなのにレーズンやドライフルーツが入ったタイプも出てきてパネトーネとの区別が近づいてきている感じもします。笑

パンドーロはどこで買える?

イタリアのスーパーに並ぶパンドーロとパネトーネ
年々売り出しが早くなっているパンドーロとパネトーネ

イタリア

イタリアでは10月終わりぐらいからスーパーやパン屋さんなどで売り出し始めます。

年明け1月6日エピファニアの祝日でイタリアのクリスマス期間が終了するのですが、パンドーロはその頃まで買う事が出来ます。

クリスマス・年末年始あたりにイタリアを訪れる方は是非食べてみてください。

前の項でお伝えしましたが色んな味が色んなブランドから出ていますので食べ比べしたら楽しいですよ。

小さいサイズも売っているのでお土産にも喜ばれます。

イタリア土産に最適な小さいサイズのパンドーロとパネトーネ
こちらは高さ12センチぐらいの小さなサイズ。お土産にぴったり

日本

日本では海外食材を扱っているコストコ・カルディ・成城石井などで売っている場合もあります。

ですが店舗によって取り扱いがなかったり品切れな場合もありますので通販で手に入れるのが確実です。

日本で買えるパンドーロだとmaina社とロイゾン社のものが人気で選ばれています。イタリアでも人気が高くファンの多いブランドですからね。

生地がめちゃめちゃリッチですよ。ふわっふわ!

パネトーネについてはコチラの記事を読んで見てくださいね。

イタリアのクリスマスケーキ パネトーネ食べ方 手土産にぴったり

まとめ  

パンドーロの食べ方 イタリア人がやってるクリスマス アレンジ

パンドーロの食べ方は色々あって楽しいですね。デコレーションしたら映えまくりなので是非チャレンジしてみてくださいね。

パンドーロは日持ちするのでクリスマスパーティーなどの手土産にもピッタリですよ。

いつもの感じぢゃつまらないな~って方はパンドーロでイタリア気分なクリスマスを過ごすのも良いですね。

美しいケーキ・ワクワクするようなケーキ・写真・イラスト・立体といったオーダータイプなど幸せ倍増しちゃうお祝いケーキをお探しなら今話題の Cake.jp も要チェックですよ!

感動が集まる場所をもっとハッピーに!3000種類以上の豊富なラインナップ 今すぐチェック!
タイトルとURLをコピーしました