ブーツの形をしたイタリア半島の左側に浮かぶ島、サルデーニャ島。
日本から直行便は出ていないので、訪れるのが少し大変な場所でもあります。
とはいえ、なるべく楽ちんにおトクに行きたいですよね!
今回はサルデーニャ島へ最短な行き方・お得な航空券やツアーの探し方をご紹介しますね♪
サルデーニャ島旅行に便利な空港はどこ?
サルデーニャ島の国際空港は以下の3つです。
✈カリアリ・エルマス空港(CAG)
✈アルゲーロ・フェルティリア空港(AHO)
✈オルビア・コスタスメラルダ空港(OLB)

カリアリ・エルマス空港(CAG)
エルマス空港は島の南にあり、州都カリアリに近い空港です。
初めてのサルデーニャ島旅行なら、カリアリ空港を利用する事をおすすめします。

カリアリ空港からカリアリの旧市街はすぐ近くだし観光にも便利ですよ
カリアリ空港については別記事をどうぞ。
サルデーニャ島・カリアリ空港ってどんな感じ? レストラン・お土産・レンタカー・ショップ情報
アルゲーロ・フェルティリア空港(AHO)
アルゲーロ・フェルティリア空港は島の北側にあり、サルデーニャ島第二の大きさの都市サッサリやアルゲーロ、カステルサルドなどを訪れたい場合は便利な空港です。
アルゲーロ空港については別記事を参考にしてくだいさいね。
オルビア・コスタスメラルダ空港(OLB)
高級リゾート地コスタスメラルダに行きたいならオルビア空港が便利です。
私はこの空港を利用したことがないため、詳しい情報がなくてスミマセン。
サルデーニャ島へ日本から直行便はなし!最短な行き方は?
残念ながら日本からサルデーニャ島へ直行便は無いんです。
日本から最短な行き方は、
・ITA AIRWAYS航空(旧アリタリア)を利用
・羽田(HND)→ローマ・フィウミチーノ (FCO)→サルデーニャ島(カリアリ/CAG)
という形で、一度ローマで乗り換えするのが最短となります。
※2024年9月頃に事情が変わり、ITA AIRWAYS航空はカリアリ空港への就航はしていません。
現在ITA AIRWAYS航空を利用する場合、
羽田(HND)→ローマ・フィウミチーノ (FCO)→アルゲーロ・フェルティリア空港/AHO)となります。
ITAは新型エアバスA350-900(総座席数334席)で週5便運行しています。(東京→ローマ/ミラノ)
以前は成田からでしたが、羽田からに変わりました。
運行本数は変更する場合があるので公式サイトをチェックしてくださいね。
日本(羽田)からローマまでが約14時間、ローマからカリアリまでが約1時間、
乗り換え時間合わせて羽田→カリアリは最短で合計17時間ぐらいで到着出来ます。
ITAエアウェイズの搭乗記は別記事を読んで見てくださいね。
【ITAエアウェイズ】サルデーニャ島までのチケットの検索の仕方
サルデーニャ島まで、最短のチケットが購入出来る ITAエアウェイズ。
公式サイトの使いやすい検索の仕方は以下です。
特に旅行の日にちが決まっていない方はこのやり方で検索してみてください。
- 公式サイトのトップページへ。
- 下にスクロースすると「イタリア・ヨーロッパ・世界」のオファーがあります。
- イタリアのところの下にある「イタリアの全てのオファー」をタップ。
- イタリアの都市の名前のなかから「カリアリ」「アルゲーロ」「オルビア」をタップ
- 利用したい月を選択したら一覧表の中から出発日と帰国日を選択。
- 時間と搭乗クラスを選択して購入
この様な流れになります。
1つ前の章でも書きましたが、2025年5月現在カリアリへの就航がなくなってしまい、アルゲーロになっています。
羽田からアルゲーロ空港までなら購入する事ができ、1番最短ではあるのですが個人的にはあまりおススメしません。(海外旅行慣れしている場合は別)
なぜなら、アルゲーロ空港は小さな空港で周りは何もないんです。
めちゃめちゃ田舎のなかにひっそりとある空港ですし、夜は静まり返っていて寂しい感じなので、海外旅行慣れしている場合は別ですが、ちょっと不安になる要素があります。
電車の駅もないですし、タクシーも止まっていませんでした。(タクシーは電話で呼ぶ形になります)
とくに羽田から最短で来る場合、アルゲーロ空港への到着は夜23時前後になるので厄介です。
アルゲーロ空港を利用する場合
・レンタカーを借りる予定
・宿泊先の送迎サービスがある
・現地ガイドに送迎サービスの依頼をする
このように、宿泊先にたどり着ける手段がある場合は大丈夫です。
サルデーニャ島の中の移動手段については別記事も参考にして下さいね。
なぜ、ITAエアウェイズがカリアリに就航しなくなってしまったのか?
これについては様々な要因があるので分かりませんが、もしかして2025年10月ごろに変化があるかもしれません。
また変化があったら追記しますが、現段階だとITAエアウェイズで最短での行き方にこだわらずカリアリ空港にストレスなく行ける方法を選択した方が良いかもしれません。
ITAエアウェイズに拘らない、お得な航空券の探し方は次の章でご紹介しますね!
サルデーニャ島までのお得な航空券の探し方
サルデーニャ島までのお得な航空券の探し方を紹介しますね。
航空会社の公式サイトで探すのが一番確実ではありますが、価格が高い場合がありますのでお得に航空券を探せるサイトをご紹介します。

探す時は日本→カリアリ(CAG)で検索してみてくださいね
格安航空券を探せるサイトを利用する
航空券には大きく分けると以下の3つのタイプがあります。
★正規運賃航空券(ノーマル航空券)
利用したい航空会社から直接購入する正規の値段の航空券。
メリット:
・利用したい航空会社が選べる
・検索に時間をかけたくない
・直前でも発券できる
・有効期限が発行日から1年間あるので変更や払い戻しなど臨機応変に対応がきく
・マイルがたまる
・正規なので安心。
デメリット:
・割引がないので高い場合も
★正規割引航空券(PEX航空券)
IATA PEX航空券(国際航空運送協会(IATA)が取り扱う航空券)とZONE PEX航空券(各航空会社が独自に割引額を設定して個人または旅行会社に販売している航空券)の2種類あり、航空会社が独自に個人や旅行会社に出している割引した航空券。
キャンペーン割引航空券、コードシェア便など。
メリット:
・かなり割安に購入出来たりマイルの加算率が良い場合もある。
デメリット:
・予約の変更やキャンセルには手数料が取られる場合もある
・往復で購入しなければいけないなど、決まりがあるのでしっかり調べてからの購入が必要。
★格安航空券(IT航空券)
FIX(フィックス)チケット(予約時に出発便も帰国便も決めておくチケットで変更、キャンセル、払い戻し不可)とOPEN(オープン)チケット(出発後1か月以内であれば帰国便は日時変更可)の2種類。
もともと航空会社が旅行会社の団体旅行客用に割引価格で販売したチケットを、
旅行会社が航空券のみでバラ売りしている場合もあるので安く購入する事が出来る。
メリット:
・かなり割安に購入できる。
・空席があれば直前でも購入可。
デメリット:
・旅行会社により価格
・座席指定の有無
・マイル積算率などさまざまなのでしっかり条件を調べる事が必要。
格安航空券が探せるサイトは上記の3種類のタイプを全て一緒に検索できるので楽ちんです。
以下のサイト⇩はお得なチケットがあるので人気!チェックしてみてくださいね。
★海外の宿泊施設、航空券、旅行に必要なものをワンストップでおトクに手配できるエクスペディア-世界30か国以上でサービス展開しているグローバルな旅行予約サイト
★24時間パッと簡単スグ買える 海外格安航空券予約 ena(イーナ)-海外・国内格安航空券をメインにすべての航空券手配のプロ集団
★海外格安航空券の専門店W.A.S.ワールドエアシステム-海外格安航空券を中心にPEX航空券、ビジネスクラス、ファーストクラス航空手配のパイオニア
★業界最速で最安値検索!海外格安航空券の検索ならskyticket.jp -世界643路線・123社の航空会社の海外格安航空券を取り扱い便利
日本からローマorミラノで検索 + カリアリまではLCCを探してみる
日本からローマやミラノまでの航空券を検索して、
サルデーニャ島まではLCCで検索してみるのも安いチケットが見つかる場合もあります。

LCCってなに?
LCCとはLow Cost Carrierの頭文字の略で格安航空会社の事です。
私はエアチャイナの格安航空券で日本からミラノ(マルペンサ)に行き、ミラノで1泊した後にミラノ(マルペンサ)からイージージェットでカリアリまで行った事があります。
格安航空券だったのでホテルに1泊したとしても正規航空券を購入するより安く上がりました。
曜日によって就航していない場合があるので要チェックになりますが、利用しやすいLCCは以下です。
・ローマ(チャンピーノ)⇔カリアリ—–Ryanair(ライアンエアー)、easyJet(イージージェット)
・ミラノ(マルペンサ)⇔カリアリ——Ryanair(ライアンエアー)、easyJet(イージージェット)
・ミラノ(リナーテ)⇔カリアリ—–Volotea(ボロテア)
注意点①は日本からローマはフィウミチーノ空港に到着です。
ライアンエアーはローマ・チャンピーノ空港なのでシャトルバスなどでの移動が必要。
同じく日本からミラノもマルペンサ空港に到着でボロテアはミラノ・リナーテ空港からなので移動が必要です。
注意点②はLCCは荷物の大きさや重さ、チェックインなどを事前にオンラインで済まさないと追加料金がかかります。その辺をしっかり行わないと余計な出費がかかり高くなる場合もあるので要チェックです。
LCCは安いキャンペーンをやっている場合があるので公式サイト要チェックです。
LCCを利用する場合はローマやミラノに滞在した後、サルデーニャ島に来るなど、旅の日程を検討してみると良いと思います。
ボロテア航空については別記事もどうぞ。
ボロテア航空に搭乗してみました!手荷物やチェックイン 注意点など
サルデーニャ島への旅行会社のツアーを要チェック!
HISや日本旅行
など大手の旅行会社のツアーは要チェックです。
ツアーは団体行動のイメージがある方もいるかもしれませんが、日程表が全て終日:自由行動となっているフリープランがあります。
フリープランのツアーは、
・航空券とホテル(指定済み)
・現地の電車チケットなどがセット
と、なっており団体行動は無しで自由です。

チェックイン関係は全て自分達でやる形になります
そうしたら「航空券とホテルを普通に探せばよくない?」と思うかもしれませんが、旅行会社のツアーをチェックするのは大事なんです。
なぜなら、ホテルもついてるのに航空券だけと同じぐらいの価格の場合もあるからです!
なので、旅行会社の出しているツアーは必ずチェックして比較検討してみてくださいね。
特にオススメしたいのは、
掲載しているツアーはすべてアレンジが可能な「トラベル・スタンダード・ジャパン 」です。
トラベル・スタンダード・ジャパンの特徴は以下。
・この内容でこの価格で良いの!?という熱いツアーが沢山ある
・延泊や訪問都市の変更可能
・宿泊ホテルをこだわってセレクト可能
・希望があれば旅のプロから提案してもらえる
など、思い通りな旅が叶いやすいので、かならずチェックした方が良いですよ!
イタリアツアーをチェックしたい方はコチラ
カリアリのホテル選び 観光に便利なおすすめエリア&厳選ホテル
サルデーニャ島 カリアリ旧市街を効率よく散策できるモデルコース
サルデーニャ島の旅をオーダーメードで作成したい場合&ツアーの比較
自分好みのツアーを作成できる!と話題なのが【タウンライフ旅さがし 】です。

タウンライフ旅探しは
・ご希望の日程や予算
・見たい場所
・やってみたい事
などシートに記入すれば、要望に合った最適なプランを複数の旅行会社が見積もりやアドバイスを出してくれる便利なサービスです。
料金は完全無料!
・忙しくて旅の予定を考えている時間がない方
・色々心配になりがちな方
・旅の内容に色々と希望がある方
・オーダーメードの海外旅行をしたい方
同条件での別な旅行会社のプランの比較が出来るのは嬉しいですよね!
是非コンタクトして見てくださいね。
\完璧な旅にしたいならプロにお任せが確実/
問い合わせ完全無料
海外旅行の財布は分けるのが安心 おすすめはコンパクトなコレ!
まとめ
サルデーニャ島へ最短な行き方&お得なツアーや航空券の探し方をまとめていきます。
・サルデーニャ島に最短で行くにはITA AIRWAYS航空が便利。
・サルデーニャ島の空港はカリアリ空港が便利。
(2025年2月現在カリアリへの就航がなくアルゲーロ空港になっているので注意)
・ローマやミラノで1泊した後に、LCCを利用してカリアリ空港に来るのもオススメ。
・航空券の値段よりも利便性を重視の場合は航空会社の公式サイトをチェック!
・航空券の値段重視、若しくは検索する時間のある方は格安航空券を探せるサイトをチェック!
・ホテルにこだわりの無い方は旅行会社のフリープランツアーがお得!
★安くて豪華なツアーが豊富なトラベル・スタンダード・ジャパン は必ずチェック!
★好みの条件を伝えてツアーを比較したい方はタウンライフ旅探しが便利!
【PR】タウンライフ旅探し