国際結婚でパートナーを傷つけている6つの言葉!少し変えるだけで関係が良好に

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
国際結婚でパートナーを傷つけている言葉をすこしかえるだけで関係良好に 国際結婚・国際恋愛

本当は相手に解ってほしいだけ・・・。

けれど、解って欲しい想いが膨らみ言い争いになると、
相手に勝つため(自分を守るため)に嫌な言い方をしてしまうことは誰にでもあります。

もしくは全くそんなつもりはないけれど、知らず知らずに相手を傷付けていることも。

今回は国際結婚がうまく行かなくなる避けたい言葉と、良好な関係になる考え方をご紹介します!

・相手に対する言葉
・自分に対する言葉

ちょっとしたことなんですが、言葉使いを少し変えてみると関係が良くなりますよ。

国際結婚に限ったことではありません!

人間関係全てに言えることなので取り入れてみてくださいね。

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年から国際結婚によりイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き
・元美容師&ヘアメイク

このブログはイタリア旅行 お役立ち情報 & サルデーニャ島観光情報発信中です!
国際恋愛・国際結婚についても書いています。

インスタもやっているので繋がってくださったら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

国際結婚でパートナーを傷つけている、離婚へ進みがちな6つの言葉

国際結婚がうまく行かなくなる避けたい言葉をお伝えします。

日本語で書いていますが、在住国の言葉に置き換えて考えてみてくださいね!

相手との関係性が良好な場合は、なんとも思わなかったりする言葉もあるかもしれません。

ですが自分は何の気なしだったとしても、相手は傷ついているときもあるかもしれないので、使わない方がベターです。

なんで?

・なんで、こんなことするの?
・なんで、わからないの?
・なんで、そんなこというの?

相手に解って欲しい気持ちや不快感がある時に出てくる「なんで?」と言う言葉。

そこには相手を

・疑り
・責める
・見下す

こいうった気持ちが入っています。

直接、相手にそれを伝えていなくても、
1人で心の中で「なんで?」を考えているときも、責める気持ちが入っているんです。

自分自身に対しても同じで、
自分責めをしているときも必ずといっていいほど

・なんで、あんなことしちゃったんだろ
・なんで、気が付かなかったんだろう
・なんで、あんなこと言っちゃったんだろ

など、「なんで」のなかには自分を責める気持ちが入っています。

でも!だって!

・でも、やってくれないじゃん!
・でも、そっちだって悪くない?
・だって、聞いてくれないからこうなったんだよ!

「でも」「だって」は、言い訳の気持ちが入った言葉。

言い訳をして自分を守り、相手に攻撃している感じなんです。

言い訳なんてしたくないけど、
私が言い訳をしなければいけないのは、アナタのせいだよ!という攻撃ですね。

どうせ

・どうせ、解ってくれないじゃない・・・。
・どうせ、どうでも良いって思ってるでしょ。
・どうせ、行きたくないでしょ

「どうせ」という言葉のなかには相手への決めつけが入っています。

過去の経験や、思いこみから勝手に自分の中で想像して相手を批判している感じですね。

結局、これも自分を守りたいんですよね。

そして守るために相手を批判、攻撃をしている感じです。

普通は○○でしょ

・普通はこうするでしょ!
・普通だったらそれはやらなくない?
・普通は気が付くよ

「普通は」という表現は、相手が少数派で世間とずれていると批判している言葉です。

自分が正しい!アナタは間違えている!と、自分が勝ちたい気持ちが入っています。

○○さんは~

・○○さんは出来たよ
・○○さんの家はいいよね
・○○のほうがこうだった

「○○さんは~」という言葉は誰かと比較してアナタはダメという否定の気持ちが伝わる言葉です。

良い関係性のなかでは、同じことを言われても気にならないかもしれません。

でも、関係が悪い時に言われると更に最悪な関係になってしまうかも。

「前はこうだったのに」など、過去と比べるのも否定が入っている言葉です。

○○のくせに!

・たいして知らないくせに
・始めたばかりのくせに
・稼ぎが悪いいくせに

「○○のくせに!」という言葉を使うとき、その事柄は相手が気にしていることを批判しています。

これは一気に相手を傷つけます。

まあ、かなり意地悪な言葉ですよね。

ですが、相手に対して最高に怒りまくっていると、出てきてしまう場合もあるかもしれませんね。

国際結婚でパートナーとの関係が良くなる考え方

上記でご説明した、

・なんで?
・でも!だって!
・どうせ
・○○さんは~
・普通は○○だよ!
・○○のくせに!

これらの言葉は相手に勝ちたいための言葉です。

なぜ、相手に勝ちたいのかというと、「自分が正しい!」ということを言いたいから。

でも、パートナーは敵ではないんですよね。

言い争って仮に勝ったとしても、気持ちって晴れないことが殆どです。

別れたいのならいいですが、

・自分の気持ちを解って欲しい
・理解しようとして欲しい
・仲良くやりたい
・一緒に問題を解決して欲しい

もし、こう思うのであれば自分の中の脳内会話の言葉を変えると効果的です。

関係性が良くなる言葉をお伝えしますね!

何があって・・・?

もし「なんで!」と言いたくなったり、心で思ったら

「何があって」

に変換してみてください。

例えば、

・なんで、こんなことするの?
・なんで、わからないの?
・なんで、そんなこというの?

と思ったら

・何があって、こんなことするのかな?
・何があって、わからないのかな?
・何があって、そんなこと言うのかな?

という感じです。

なぜかというと、

「なんで」には疑り、責め、見下し、がはいった言葉とおつたえしましたよね。

「何があって」には疑り責めや見下しは入っていません。

両方の言葉をつぶやいてみると、そうかんじませんか?

「何があって」のほうには、相手を理解したい気持ちや、思い遣りが入っています。

とはいえ、喧嘩して怒り心頭な時に、相手に対して「何があって」とは考えられないかもしれませんよね。

私はそうです。笑

なので、私は「なんで」が頭の中に出てきたら、自分にむけて「何があって」と脳内対話をします。

「私は何があって、そんな気持ちになっちゃってる?」

「私は何があって、それが否定されたと感じたの?」

と言った感じで、自分の中にある気持ちを自分で理解していくと相手の方も考える事が出来やすくなりますよ。

相手を責めている時、必ず自分自身も責めています。

自分が自分自身を責めなくなった時に、「まあ、相手もストレスたまってたのかも」など、
相手を理解する気持ちになりやすいです。

でもですね~、

「何があって」と考えようとしても、自分の気持ちがどうにもならない時があります。

怒りMAXな時は無理!笑

そんな時は次にお伝えする方法をどうぞ!

私は、どうしたい?

何かあったとき、

・どうしよう・・・
・どうしたらいいのかな・・・

と、考えませんか?

そんな時は、「私は、どうしたい?」と自分に尋ねるといいです。

相手と関係が悪い時やケンカをした時なら、

・今は仲直りしたくない(このままでいい)
・今、仲直りしたい
・今は考えたくない

この3つのどれかだと思うので、自分の今の気持ちを選びます。

気持ちって、無理やりどうにかしようとしてもダメなんですよね!

だから、その時の自分の気持ちに素直に!が一番です。

それで、また時間が経ったら、「私は、どうしたい?」と尋ねてみると良いですよ。

私は何か迷う事が起こったとき、いつも「私は、どうしたい?」と自分に使っています。

・今はうだうだ、クヨクヨ迷っていたい
・迷っても解らないから考えたくない
・AとBで迷っているけど今はAにしたい!

と言うような感じで今、どうしたいのか?を選びます。

自分の選んだことに良いも悪いもないです。

今の状態にとどまる選択をしたのなら、その中で自分が気持ちが良いことをすれば良いです。

前向きでなくても大丈夫!

先に進む選択をしよう!と思えた時は「それなら、どう動こうかな?」と前向きに考えれば大丈夫です。

パートナーと仲良くしたい場合は別記事も参考にしてくださいね。

イタリア 国際結婚 離婚騒動から幸せな関係へ 心がけている7つの事

まとめ

★国際結婚でパートナーを傷つけている、離婚へ進みがちな6つの言葉

・なんで?
・でも!だって!
・どうせ
・○○さんは~
・普通は○○だよ!
・○○のくせに!

★国際結婚でパートナーとの関係が良くなる考え方

・何で?を「何があって」に変換して考える
・どうすればいいの・・・を「私は、今どうしたいのか?」と考える

好きだからこそ、大切だからこそ、解って欲しい気持ちが高まり言い争いになってしまいがちなものです。

自分の事を理解しようとしてくれる人のことは、自分も理解してあげたくなりますよね。

それは、理解して欲しいのであれば、自分が先に相手を理解しようとするということです。

それには、自分が自分自身を理解することが1番最初にすることで重要なのかもしれません。

ですが!思うのは、理解するのは出来ないのかもしれません。

なぜなら、相手は違う生き物だから。

なので「理解し合う」というよりも、「お互いの違いを認め合う」ことが大切なのかもしれませんね。

起こった出来事は1つ1つ学びです。

お互い軽やかに面白がって、楽しくいきましょうね♪

他にも伝え方を学びたい方は「伝え方ラボ 」で学ぶと良いですよ!

【伝え方ラボ】実践したら夫婦喧嘩が減りスムーズな関係に!

タイトルとURLをコピーしました