【簡単】イタリア旅行のイタリア語会話 コレだけ覚えておけばOK!

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリア旅行で使える簡単なイタリア語会話 イタリア語会話

イタリアは観光都市なら殆ど英語が通じますが、簡単なイタリア語は覚えていた方がいいです。

なぜなら、簡単な会話が出来た方がイタリア旅行が格段に楽しくなるからです。

少しでもイタリア語を話すとイタリア人はノリノリで嬉しがりますし、めちゃめちゃ褒めてくれます。

日本でもそうですよね、

外国の方が一生懸命に日本語を話してくれると「わあ!日本語話せるんだ!」と、距離が縮まるじゃないですか。

だから少しイタリア語を少し話せるとグーンと楽しいイタリア旅行になりますよ。

そこで今回は最低限これだけは覚えておけばOKなイタリア語&いざという時に助けてくれるアイテムをご紹介しますね!

とはいえ、

イタリア旅行までにイタリア語のフレーズを丸ごと覚えられる気がしない…という場合もあるかもしれません。

私はイタリアに移住したばかりの頃、イタリア語が全然わからなくて夫の家族も周りの友達も英語がわかりませんでした(もちろん日本語も)

その時、フレーズを覚えるのって大変だったんです・・・

その時、今回この記事でお伝えするイタリア語+ジェスチャーで伝えて生きてきました。

なので、これだけ覚えておけば楽々コミュニケーションが取れますので安心して旅行を楽しめますよ!

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
・サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリア旅行に覚えておくと便利なイタリア語【あいさつ】

イタリアはお店屋さんに入る時、お互いにあいさつをするのが基本なので大切なことです。

あいさつは英語でHelloというより、イタリア語ですると、それだけで空気が楽しいものになります。

恥ずかしがらないで笑顔で大きな声で言ってみましょう♪

あいさつは、この4つですが、最初の1つだけでも大丈夫です。

  • Ciao(チャオ)←最低限これ1つでも大丈夫!
  • Buongiorno(ブォンジョルノ)
  • Buonasera (ブォナセーラ)
  • Arrivederci (アリヴェデールチ)

Ciao(チャオ) ★全てのあいさつはciaoだけでも大丈夫

Ciaoはおはよう・こんにちは・さようなら、オールマイティーに使えるあいさつです。

カジュアルな表現なのでフォーマル向きではない側面もありますが、イタリア旅行で出会う場面ってカジュアルなのでCiaoであいさつして失礼になる事はないです。

失礼にならないか心配だったらCiaoって言いながらお辞儀をすれば相手への敬意は伝わりますよ。

あんとにお
あんとにお

他のあいさつの言葉を忘れてしまったら全部Ciaoって言えば大丈夫だよ

Buongiorno(ブォンジョルノ)★おはようございます・こんにちは

Buongiorno(ブォンジョルノ) はこんにちは・おはようの意味で午前中からお昼すぎ頃まで使えます。

Ciao! Buongiornoって感じで両方言う場合もあります。やあ!おはよ~みたいな感じです。

あんとにお
あんとにお

こんにちは!はSalve (サルヴェ)って言い方もあるよ。

Buonasera (ブォナセーラ) ★こんばんは・さようなら

Buonasera (ブォナセーラ)はこんばんはの意味です。

日本人的にこんばんはっていうと夕方5時以降ぐらいな感覚があるかもですが、イタリアでは午後2時とか3時でもBuonasera (ブォナセーラ)を使う方がいらっしゃいます。

その辺の時間帯はBuongiorno(ブォンジョルノ)を使う方もいらっしゃるので正解とか間違いとかは無いので適当で大丈夫です。

Buonasera (ブォナセーラ)は会った時も別れる時も使えるので夕方お店屋さんやレストランなどを出る際にさようならの意味でBuonasera (ブォナセーラ)って使えます。

Arrivederci (アリヴェデールチ) ★さようなら

Arrivederci (アリヴェデールチ)はさようならって意味で丁寧な表現です。

ちょっと言いずらいですよね。笑

あんとにお
あんとにお

さようならはCiaoで全然大丈夫だよ!

Buonanotte (ブォナノッテ)

Buonanotte (ブォナノッテ)はおやすみなさいです。

イタリア レストランのマナー タブーは何?

イタリア旅行に覚えておくと便利なイタリア語【エチケット】

ありがとうごめんなさいなど、エチケットの言葉も覚えておいた方が役に立ちます。

  • Sì (シィ)・No (ノー)
  • Grazie(グラッツェ)←最低限これだけ覚えておこう!
  • Per favore (ペル ファヴォーレ)
  • Prego(プレーゴ)
  • Scusa(スクーザ)・Mi dispiace(ミ ディスピアーチェ) 
  • Scusi (スクーズィ)

Sì (シィ)・No (ノー) ★はい・いいえ

Sì (シィ) はい

No (ノー) いいえ

イタリア旅行中にしつこく何か買わせようとしたり話しかけたり近寄ってくる人が来る場合もあります。

冷静に毅然とした態度でNoを言う事は大切です。

あんとにお
あんとにお

しつこい人にはNon capisco l’italiano(ノン カピースコ リタリアーノ)イタリア語は分かりませんと伝えるといいよ!

モカちーの
モカちーの

って、イタリア語で話してるけど…w
私なら、Ciao ciao ciao ciao…って言いながらシカトをオススメします。

Grazie(グラッツェ) ★ありがとう

Grazie (グラッツェ)はありがとうの意味です。もっと丁寧だとGrazie mille(グラッツェ ミッレ)となります。

※ミッレは千とか多数・無数の意味

Grazieは何かしてもらった時のお礼だけでなくお店屋さんやレストランを出る時にも使えます。

あんとにお
あんとにお

Grazie ciao!って組み合わせたら超完璧!

Per favore (ペル ファヴォーレ) ★お願いします

Per favore (ペル ファヴォーレ)も覚えておくと良いです。

英語のPlease的な意味の言葉ですが、前につけても最後につけても大丈夫でPer favore (ペル ファヴォーレ)とつければ丁寧な表現になります。

あんとにお
あんとにお

何か注文したい時も○○per favoreで○○をください(お願いします)ってなるからね

Prego(プレーゴ) ★どういたしまして・どうぞ

Prego(プレーゴ)はどういたしましての意味なので、もしGrazieと言われる場面があったらPrego(プレーゴ)と返すといいです。

他にPregoにはどうぞ(次の方!とか、どうぞお入りください)との意味もあります。

例えば、何か注文をするのに順番待ちをしてた場面、店員さんに「Prego(どうぞ)」と声をかけられる場合もあるので覚えておくと良いです。

イタリア語 ありがとうの返事は何て答える?イタリア人が使う言い回し10種

Scusa(スクーザ)・Mi dispiace(ミ ディスピアーチェ) ★ごめんなさい

Scusa(スクーザ)・Mi dispiace(ミ ディスピアーチェ)は、ごめんなさいの意味です。

日本人はありがとうの場面でも「お手間をおかけしてスミマセン的」な意味合いで、ごめんなさいを使いがちですがイタリア人的には「なんで謝るの??」となるので、ありがとうの場面ではGrazieを使いましょう。

Scusi (スクーズィ) ★すみません・失礼します

Scusi (スクーズィ)はごめんなさいのフォーマルな表現です。

英語のExcuse me的な感じに店員さんを呼びたいとか何か尋ねたい・お願いしたい時とかの声掛けに使えます。

あんとにお
あんとにお

混雑時に前を通してもらいたいなどの時はScusi (スクーズィ)でもいいしPermesso?(ペルメッソ?)って言い方もできるよ

イタリア旅行の会話はこの5つで成立する!【自分の意思表示】

ここまでで、挨拶とエチケットで最低限覚えるイタリア語は以下の3つとお伝えしてきました。

Ciao!(オールマイティーなあいさつ)
・Grazie(ありがとう)
per favore(お願いします)

このほかに、自分の意思表示をするイタリア語が分かっていればイタリア旅行のイタリア語はバッチリです。

買い物にもレストランにも観光時にもこの5つを覚えておけばあとは指差しで十分伝わりますよ。

  • Questo(クエスト)・Quello(クエッロ)ーこれ、あれ
  • Posso~?(ポッソ)ー~いいですか?
  • Vorrei~(ヴォレイ~)ー~欲しいです
  • Quanto costa?(クワント・コスタ?)ーいくらですか?
  • Dov’è ~(ドヴェ)ー~どこですか?

Questo(クエスト)★これ・Quello(クエッロ)★あれ

  • Questo(クエスト)が、これ(目の前の物)
  • Quello(クエッロ)が、あれ(遠くの物)

厳密に言うと、イタリア語は男性詞と女性詞や単数と複数で語尾が変化するのですが、全部Questo・Quelloでも伝わるので気にしなくて大丈夫です。

イタリア語をちゃんと勉強したくなった方は文法の本を読んで見てくださいね。

オススメはこちらの本⇩フレーズのパターンが色々のっているのと、簡単な文法の説明も分かりやすいです。

あんとにお
あんとにお

ココで重要な事はハッキリと大きな声で自信を持って伝える事だよ

Posso~?(ポッソ) ★~いいですか?

Posso~?は、~いいですか?との意味で、英語のCan I~の感じです。

Posso~?(ポッソ)、だけ覚えておいて後は指差ししてしまえば伝わります。

例えば、ここで写真を撮って良いか聞きたい時、正しくは「Posso fare una foto?」というフレーズになりますが、「Posso?」とだけ言いながら笑顔でスマホやカメラを見せれば伝わります。

OKだったらGrazie!と伝えればパーフェクトです。

あんとにお
あんとにお

バスや電車の中で誰かの隣の空いている席に座りたいときも「Posso~?」って言いながら席を指させばOKだよ!

Vorrei~(ヴォレイ~) ★~欲しいです

Vorrei~(ヴォレイ~)は~欲しいの意味で英語の I want~って感じです。

これも何か注文したい時はVorrei~といいながら指差しすれば伝わります

Questo(クエスト)を組み合わせて指差ししながらVorrei questo(ヴォレイ クエスト)で完璧です。

あんとにお
あんとにお

更に前の項でお伝えしたper favoreとgrazieも最後につけたら超完璧です!

イタリアに来たらジェラートを食べた方がいいです!

ジェラート屋さんで「Vorrei questo!」と言いながら指差しすれば完璧です。

Quanto costa?(クワント・コスタ?) ★いくらですか?

Quanto costa?(クワント・コスタ?)も覚えておくとイタリア語で買い物が出来て楽しいです。

Vorrei questo(ヴォレイ クエスト)Quanto costa?(クワント・コスタ?)

あんとにお
あんとにお

これ欲しいですけどいくらですか?って感じで完璧です!

 Dov’è ~(ドヴェ) ★~どこですか?

Dov’è ~(ドヴェ)の後に場所をつければ、○○はどこですか?ってなります。

 Dov’è il bagno? (ドーヴェ エ イル バンニョ?)トイレはどこですか?

このフレーズは結構重要なので覚えておいた方が良いです。

でも、これもレストランやバールの中で「Dov’è ~(ドヴェ)…」と言っただけで「はい、トイレはあっちね~」って感じで分かってもらえちゃいます。笑

私は初めてこのフレーズを覚えて使おうとした時、「言うぞ!フレーズ使うぞ!」と意気込んでいたのに、顔を見ただけで、「トイレ?」と店員さんに聞かれてしまい不発に終わってガックリした記憶があります。笑

あんとにお
あんとにお

まあそれぐらい全フレーズ言ってなくても状況で伝わるって事だね!

イタリアのトイレ事情については別記事も読んで見てくださいね。

イタリア旅行中の会話を助けてくれるおすすめアイテム

イタリア旅行中の会話を助けてくれるおすすめアイテムを3つご紹介しますね。

旅の指さし会話帳mini

旅の指さし会話帳はシチュエーション別になっているのと、絵と文字に特徴があって暗記しやすいです。

こういった会話ブックはアプリや電子書籍より紙のタイプの方が旅行中便利

理由は以下です。

・紙のタイプは付箋が貼れ目的ページを探しやすい
・ミニタイプの本なので、カバンに入れても嵩張らない
・本をイタリア人に見せると、盛り上がって仲良くなれる

繰り返しになりますが、この「旅の指さし会話帳」は絵があるのと文字が手書き風なのでイタリア人に指をさしながらフレーズを見せて伝えると盛り上がります(仲良くなった感じになれる)ので楽しくなれますよ。

使わない場合もあるかもしれませんが、750円ぐらいで買えますし、飛行機の中の暇つぶしにもなるので持ってて損はありませんよ!

イタリア語 翻訳機

イタリア語の翻訳機を持っていると心強いです。

前に私の友達がPOCKETALK ( ポケトーク ) を持って遊びにきてくれたのですが、ものすごく便利でした。

翻訳機はこちらの言いたいことを伝えるのに役に立つわけですが、他にも相手のイタリア人が自分の言った事が日本語になる!という事でも、とても盛り上がりました。

かなり雑音がある場所でも翻訳してくれて良かったです。

上手く翻訳機を使うポイントは以下。

・短い文章で話す
・あの…その、えーと…などをいれずに話す
・文法を少し意識して話す
・モゴモゴ話さない

母国語って案外文法めちゃくちゃで話してるんですよね…日本語人もイタリア人も。笑

長文だったり、あの、その、などが入ったり、文法がぐちゃぐちゃな会話だと正確に翻訳してくれませんでした。

翻訳機の良い所は何ヵ国語にも対応していますし、一台持っていれば海外旅行だけでなく日本にいる外国人の方とも交流が楽しくなるので中々おすすめですよ。

アマゾンオーディブル

アマゾンオーディブルは本を聴くオーディオブックです。

月額で対象の本が好きなだけ聴き放題で楽しめるのですが、イタリア語学習の本も色々あります。

アマゾンオーディブルはオフラインでも聴けるので、イタリア行きの飛行機の中でも聴く事ができます。

飛行機の中の暇つぶしにイタリア旅行会話を聴いてみると旅行気分が盛り上がりますよ!

アマゾンオーディブルは30日間の無料体験期間があるのですが、無料体験期間中に解約すれば一切料金はかかりません。(無料体験の後は月額1,500円)

課金が心配な場合は、申し込みをした後にすぐ退会(解約)しておけば安心ですよ。

まだ試した事が無い方は得しかないので申し込んでみてくださいね。

\今なら30日間の無料体験ができる

無料体験後は月額¥1,500、いつでも退会できます
公式サイトでアマゾンオーディブルの詳細だけ見てみる

イタリア語 独学スピーキング上達には【オーディブル】がおすすめ!

まとめ!イタリア旅行に最低限覚えておけば良いイタリア語8つ

イタリア旅行に最低限覚えておけば良いイタリア語をまとめていきます。

最低限覚えれば良いのは、以下の8つのイタリア語です。

  1. Ciao(チャオ)ー挨拶は全てコレで大丈夫!
  2. Grazie(グラッツェ)ーありがとう
  3. per favore(ペルファボーレ)ーお願いします
  4. Questo(クエスト)・Quello(クエッロ)ーこれ、あれ
  5. Posso~?(ポッソ)ー~いいですか?
  6. Vorrei~(ヴォレイ~)ー~欲しいです
  7. Quanto costa?(クワント・コスタ?)ーいくらですか?
  8. Dov’è ~(ドヴェ)ー~どこですか?

イタリア人は陽気で懐こくって親切な人が多いので、笑顔で大きめな声で話すようにすれば後は心配いりません。

イタリア語会話を助けてくれるおすすめアイテムからどれか一つだったら、旅の指さし会話帳の本はフレーズを使えなかったとしても会話のネタになるので持って行くことをおすすめしますよ。

イタリア旅行にむけてイタリア語を学びたい方にオススメなのがAIとの会話レッスンです!

・イタリア旅行向けのコースがある!
・好きな時に手軽に会話練習ができる
・ AIが語学レベルを判断して、合ったトピックを選んで話しかけてくれる
・ 自由形式での会話練習により会話力が上がる
・AIだから間違えても恥ずかしくない
・理解力がアップして自信がつく
・1日15分の短いレッスンだから続けやすい

イタリア旅行前に1日15分だけ集中して学んでおけば、楽しい旅になりますよ!

\15日間の無料トライアルを試して見よう/

トライアルの後に自動で課金されないから安心!
Saga Baldoriaの詳細だけ見る

イタリア旅行中の英語については別記事をどうぞ。

あんとにお
あんとにお

楽しい想い出いっぱい作ってきてね!

タイトルとURLをコピーしました