イタリア旅行にどんな大きさのスーツケースを持って行けば良いのか迷う方もいらっしゃると思います。
今回はイタリア旅行のスーツケースを選ぶ際のポイント についてお伝えしますね。
例えば、1週間のイタリア旅行ならどんなサイズが良いのか?
旅行日数別の大きさ、持って行く個数、航空会社の受託手荷物のサイズや重量、などについて解説していますので、スーツケース選びの参考にして下さい。
自分に丁度よいスーツケースを選んでイタリア旅行を快適に楽しみましょうね♪
イタリア旅行のスーツケースは利用する航空会社の規定をまずはチェック
機内持ち込み手荷物 | 預け入れ荷物 (無料受託手荷物) | |
---|---|---|
最大寸法 | 縦+横+高さを合計 115cm以内 | 縦+横+高さを合計 158cm以内 |
最大重量 | 8キロ~10キロ | 20キロ~32キロ |
上記の表は手荷物(スーツケース)の最大寸法と最大重量を表した物です。
※航空会社によって若干違いがあります
スーツケースの大きさを選ぶ前提として、利用する航空会社の規定サイズ以内である必要があります。
規定サイズ・重量を超えると超過料金がかかりますので要注意です。
細く見て行きましょう。
最大寸法
預け入れ荷物の最大寸法の規定サイズは多くの航空会社が同じ感じです。
- 機内持ち込みのスーツケース 縦+横+高さを合計し最大寸法が115cm以内ならOK
- 預け入れスーツケース(無料受託手荷物) 縦+横+高さを合計し最大寸法が158cm以内ならOK
寸法はハンドル部分からキャスターなど突起している部分まで含めた寸法です。
規定サイズを超えてしまうと超過料金がかかってしまうので重要なポイントです。
機内持ち込み荷物の1辺の長さの規定が航空会社によって若干違いがあります。
機内手荷物の寸法
高さ55 cm、幅35 cm、厚さ25cmを超えない8kg以下×1個
最大重量
最大重量は(特に機内手荷物)利用する航空会社と座席のクラスによって違いがあります。
- 機内持ち込み手荷物 8キロ~10キロ
- 預け入れ荷物(無料受託手荷物) 20キロ~32キロ
この重量を超えてしまうと超過料金がかかります。
預け入れ荷物の重量
- エコノミークラス23キロ×2個
- ビジネスクラス32キロ×2個
エコノミークラスで23キロを超過すると100ユーロ(約1,6000円)かかるので要注意です。
※1ユーロ160円とした場合、
利用する航空会社の規定を必ずチェックしてくださいね。
【旅行日数別】イタリア旅行のスーツケースの大きさは何サイズがいい?
Sサイズ (~40L) | Mサイズ (60~70L) | Lサイズ (70~90L) | |
---|---|---|---|
4泊6日 | 〇 | ◎ | △ |
5泊7日 | × | ◎ | 〇 |
6泊8日 | × | ◎ | 〇 |
7泊9日 | × | ◎ | 〇 |
8泊10日 | × | 〇 | ◎ |
10日以上 | × | 〇 | ◎ |
イタリア旅行の日数別に丁度良いスーツケースの大きさを上記の表で分類してみました。
何拍してもMサイズかLサイズがあれば大丈夫です。
ただ、MとLどちらにしたら良いのか迷う場合もありますよね。
自分に最適な大きさのスーツケースを選ぶポイントは以下の表になります。
サイズ | 選ぶポイント |
---|---|
Sサイズ (~40L) | ・4泊6日の方 ・普段から荷物が少なめな方 |
Mサイズ (60~70L) | ・1週間前後の日程の方 ・お土産は少なめに購入な方 ・色々な海外旅行に使えて便利なサイズ |
Lサイズ (70~90L) | ・10日以上の日程の方 ・お土産を多く買いたい方 ・色々な海外旅行に使えて便利なサイズ |
Sサイズ (2個持ち) | ・ハイブランド商品を買いたい方 ・型崩れしたくないお土産を買いたい方 ・ロストバッゲージが心配な方 |
それぞれ詳しく説明していきますね。
4泊6日はSサイズ(~40L)
- 4泊6日(荷物が少ない人)
- お土産をあまり買わない
- 割れ物や高価なお土産を買いたい
- 機内持ち込みできる(航空会社規定の寸法の場合)
Sサイズ(40L)のスーツケースがどれくらい入るのか、洋服の枚数でいうと
- Tシャツなど薄手のトップス×3枚
- シャツやブラウス×2枚
- セーターやスエット×2枚
- パンツなどボトムス×2枚
- 軽めのアウター×1
- 下着や靴下×3セット
- 靴1足
- 小物類
洋服の素材や厚み、たたみ方などによっても変わってきますが、大体これくらい入ります。
- 普段から荷物が少ない方
- 旅慣れている方
- お土産をあまり買う予定がない方
上記の場合は4泊6日のイタリア旅行にも大丈夫かと思います。
Sサイズのスーツケースでイタリア旅行をする1番の利点は機内持ち込みができるところです。
機内持ち込みをすると、常に自分と荷物が一緒に行動出来るので
- 飛行機を降りたらすぐに行動できる(預け入れ荷物を待つ時間の短縮)
- ロストバッゲージの心配無用
と、スムーズで快適です。(機内持ち込みにする場合は液体類やスプレーなど制限のある荷物は要注意です。)
ですが、イタリア旅行に行くとお土産を色々買いたくなってしまう場合も多いです!
一般的に考えると4泊6日のイタリア旅行はMサイズにしておいた方が安心かもしれないですね。
1週間前後はMサイズ(60L~70Lぐらい)
- 4泊6日・5泊7日・6泊8日・7泊9日など1週間前後のイタリア旅行に最適
- 大きすぎず運びやすい
- お土産は少な目か、程々に購入予定
- イタリア旅行だけでなく他の海外旅行にも使いやすいサイズ
1週間前後(4泊6日・5泊7日・6泊8日・7泊9日)のイタリア旅行はMサイズが最適です。
どれくらい入るのか、洋服の枚数でいうと
- Tシャツなど薄手のトップス×10枚
- シャツやブラウス×5枚
- セーターやスエット×5枚
- パンツなどボトムス×5枚
- 軽めのアウター×1
- 下着や靴下×10セット
- 靴1足
- 小物類
洋服の素材や厚み、たたみ方などによっても変わってきますが、大体これくらい入ります。
Mサイズは高さが65センチ前後のタイプが多いので小柄な方でも運びやすいですよ。
お土産を沢山購入する予定が無い場合はMサイズがおすすめです。(大量に買う予定の場合はLサイズがオススメ)
Mサイズの中でも容量の違いがあるので心配な場合が70Lに近いタイプを買っておくと安心ですね。
個人的には機内持ち込みが出来るSサイズスーツケースと2個持ちがオススメです。
2個持ちについては記事後半の「事前に出来る対処方法(出発前)・スーツケース2個持ち」の所で解説しています。
※すぐに読みたい方は青い文字をクリックすると移動できます。
楽天で口コミ数&評価が高いMサイズのスーツケースはコチラ!
10日以上ならLサイズ(70L以上~90L)
- 10日以上(8泊10日以上)のイタリア旅行に最適
- お土産を沢山買いたい場合
10日以上の旅・お土産も沢山買いたい場合はLサイズがおすすめです。
どれくらい入るのか、洋服の枚数でいうと
- Tシャツなど薄手のトップス×15~20枚
- シャツやブラウス×10~15枚
- セーターやスエット×7枚
- パンツなどボトムス×7枚
- 軽めのアウター×1
- 下着や靴下×15セット
- 靴2足
- 小物類
洋服の素材や厚み、たたみ方などによっても変わってきますが、大体これくらい入ります。
私の話しで言うとMサイズも持っているのですが、結局いつも使うのはLサイズです。
私の場合は2週間ぐらいの日程の旅が多いのもありますが、お土産を買わないつもりでも現地に行くと結局いろいろ買ってしまうんですよね・・・。
さらに女性は何かと荷物が多くなってしまう場合もあります。
例えば靴にしても歩きやすい靴の他にレストランに行くだけ用にお洒落な靴も持って行きたい、なんて場合もあります。
そんな時もLサイズのスーツケースだと安心。
ただ、スーツケースはスカスカだと中に入っている物が揺れやすく破損が起こりやすくなります。
大きければ良い!という訳でもない所がありますね。
10日ぐらいまでのイタリア旅行でLサイズなら80Lぐらいの物がいいかもしれません。
スーツケースが大きくなると重くなるので移動も大変ですからね。
特に自分で荷物を運ぶことが多くなる個人旅行の場合注意してくださいね。
解決策として、機内持ち込みが出来るSサイズスーツケースと2個持ちがオススメです。
2個持ちについては記事後半の「事前に出来る対処方法(出発前)・スーツケース2個持ち」のところで解説しています。
※すぐに読みたい方は青い文字をクリックすると移動できます。
リンク先の「グリフィンランド」のスーツケースは人気が高いです!
- スーツケースは中のデコボコがないので荷物が収納しやすい
- ダメージを受けやすい角を守ってくれるコーナープロテクトが付いている
- 日本の老舗メーカーのキャスター使用で動きが抜群
イタリア旅行のスーツケースを選ぶ時のポイント
イタリア旅行のスーツケースを選ぶ時に見るべきポイントをお伝えしますね。
大きさはSMLのサイズ表記より容量をチェック
S・M・Lのサイズ表記はメーカーによって基準に違いがあります。
大きさを見る時は容量をチェックして購入した方が良いです。
イメージが湧かない場合はリットル表記のあるゴミ袋に持って行く予定の洋服や小物を入れてみると分かりやすいですよ。
鍵(TSAロック)が付いているかチェック
TSAロックはアメリカの交通安全局が定めた規格ルールに従った鍵です。
なのでイタリアの場合TSAロックが付いていないスーツケースでなくても大丈夫です。
とはいえ、鍵はした方が絶対に良いのでスーツケースについていない場合、何かしら鍵を必ず用意しましょう。
今後アメリカにも旅行する可能性がある方はTSAロック付きのスーツケース、若しくは鍵を買っておくと良いですね。
ハードケース or ソフトケース?素材をチェック
スーツケースの素材選びも大切です。
ハードケースとソフトケースはどちらも一長一短あるので好みによると思います。
外国の方はソフトケースを使用している場合が多く、私もそこから影響され長年ソフトケースを愛用しています。
ソフトケースを選ばない人の理由として、雨など水濡れと強度が心配になる場合が多いみたいですが、素材が柔軟がゆえに衝撃に強い場合もあります。
ソフトケースは軽いですし、沢山中身も入るし気兼ねなく使えてとても便利です。
とはいえ、最近はポリカーボネートなど軽くて強度の良い素材が出ているので、空港でイタリア人を見ているとハードケースの利用者が増えているな!とも感じています。
どちらが良いか迷っている方は別記事を読んで見てくださいね。
色をチェック
スーツケースは黒っぽい物が多いです。
そうすると、受け取り間違えが起こったりする場合があるんです。
なのでちょっと個性的な色を買うのもオススメです。
明るい色は可愛いけど汚れや傷が気になる、という方はベルトなどで個性を出すと自分の荷物が分かりやすいので良いですよ。
十字タイプのベルトは個性的&乱暴に扱われがちなイタリア旅行の強い味方。
タイヤの数をチェック
スーツケースは2輪タイヤと、4輪タイヤのタイプがあります。
2輪タイプは運ぶ時にスーツケースを少し傾けて運ぶので、長時間運んでいると結構疲れてきます。
4輪タイプはそのまま押して運べるので軽々です。
イタリアは石畳の場所が多いです。
石畳の場所は4輪タイプでも2輪タイプのように傾けて運ばないと難しい場合もあります。
でも4輪は2輪の良さを兼ねているので個人的におすすめは絶対4輪です。
4輪のマイナスに感じる点は電車の中などでス~っと転がってしまう時が稀にあります。
それだけ4輪なら平らな面では楽々運べるということではありますが、軽くストレスを感じる場合もあります。
そこでキャスターストッパーが付いている物を選ぶと4輪でも転がるストレスが解消されますよ。
MAIMO⇩はキャスターも外れる・スペア付き・ストッパー付で超おすすめ!
イタリアは石畳でキャスターがボロボロになるのでカバーを付けておくことも重要です!
タイヤを交換できるタイプも便利
キャスターが外せるものを選ぶのも便利です。
私は2回キャスターがダメになって交換した事があるのですが、お店に持って行かなければいけないので結構大変でした。
さらに、キャスターは旅先でダメになるとかなり厄介。
例えはリンク先のMAIMOのCOLOR YOU plusのシリーズはスペアタイヤも付いていますし、自分で付け替えできるのは安心です。
【送料無料】 MAIMO スーツケース COLOR YOU plus S M L サイズ | 機内持ち込み キャリーケース キャリーバッグ 1泊 2泊 3泊 4泊 5泊 軽量 旅行 ビジネス 出張 国内 海外 海外旅行 日本製 静音 車輪 交換 キャスター ストッパー 大容量 USBポート 頑丈 充電器 子連れ 家族
価格をチェック
スーツケースの価格については考え方が2つあります。
1つの考え方は価格の安いけど質の良い物を選ぶ考え方です。
メリットとしては
- 壊れたり盗まれた時に諦めがつきやすい
- 新しく良い物はどんどん出てくるので色々試せる
- スリや置き引きに狙われにくい
航空会社の係の方をはじめ、海外の人はスーツケースの扱いがとにかく酷いです。
イタリア人はスーパーマーケットの商品に対してからして物の扱いが酷いですからね・・・。
「そんな持ち上げて投げる必要どこにあるの~!」
と見ていてヒヤヒヤする時が多いですし、これじゃあ壊れるよな・・・と納得。
ですが、価格が安いと壊れた時に仕方が無いと諦めがつきやすいです。
さらに、例えばルイヴィトンのスーツケースだったら中身も良い物入っていそうな感じがしませんか?
高級な物はスリや置き引きなどに狙われやすいリスクもあがります。
最近は価格が安くても強度が高い素材で、使いやすい工夫がされているスーツケースも多いので良く見て選べは長くしようすることも可能です。
もう1つは価格が高い老舗メーカーの物を購入する考え方。
メリットとしては
- 老舗メーカーの物は作りがしっかりしています
- 使いここちが格段に良い
- メーカー保証がついている
私は10年近くサムソナイトを愛用しています。
老舗メーカーのものは頑丈ですし、細かい所の使い勝手が違うので、サムソナイトを買って良かったと思っています。
さらに価格の高い物はメーカー保証が長くついている場合が多いです。
1つの物を長く使いたい方は選ぶと良いですね。
私はソフトケース愛用者なのですが、リンク先のサムソナイトはフロントポケットのほか、サイドについているミニポケットが使いやすくてオススメです。(10年間のメーカー保証付き)
スリや置き引きに対しては、スーツケースだけでなく鞄にも言える部分です。
イタリア旅行にどんな鞄選びをしたら良いのかについては別記事も読んで見てくださいね。
イタリア旅行の荷物がパンパンにならないよう減らせるものは何?
旅の支度をしている時に、もし荷物がパンパンになってきたら見直すと良い物を書いていきますね。
洗面用品(シャンプーリンス・歯磨き粉など)。
シャンプーやリンスは詰め替え容器に入れたり小さなサイズを持ってくることも出来ます。
ですが、これだけで足りるかな?と不安になる場合もあるかもしれません。
シャンプーのメーカーに拘りが無い方はイタリア現地で買い、帰りは置いて帰ると荷物が減らせます。(帰りの荷物に余裕がある場合は持って帰ってくれば旅の想い出になる)
イタリアは硬水なので日本でお気に入りのシャンプーを持って行っても残念ながら同じ仕上がりになりません。
現地イタリアの物を使って見るのも中々楽しいですよ♪
持ってくるならシャンプーリンスより、ヘアオイルとかヘアクリームのお気に入りを持ってくる方が良いかもしれません。
イタリア旅行のヘアアイロンはサロニア2WAYで艶が出てバッチリ!
海外対応ヘアアイロン おすすめは【サロニア/SALONIA】+ イタリアのプラグや変圧器について
下着や靴下・インナーTシャツなど
下着や靴下は小さなものですが1週間分となってくると結構嵩張ります。
小さなものはホテルで手洗いしてもすぐに乾きますので枚数を減らすことも可能です。
更に、洗濯機がある宿泊先を選んだ場合はインナーなど洗う事が出来ますので枚数は減らせます。
靴下など乾かすようにピンチ付ミニハンガーを持って行くと便利。
洋服の枚数
特に冬のイタリア旅行は寒いかな?と思い厚手の物を持ってきますと、暑いです。
イタリアは太陽パワーが強いので冬でも日の当たる場所は割と温かいですし(日陰は寒い)室内も暖房が効いた場所が多いので寒くないです。
さらに観光中は結構歩くので汗をかく場合も多いです。
厚手の洋服はスーツケースの中でも嵩張るので見直しを!
薄手の物で重ね着中心で持ってくることをおすすめします。
薄手の洋服なら洗濯してもすぐに乾くよ
圧縮袋を使うと収納力アップ!
イタリアは太陽パワーが凄いです!サングラスは必須な持ち物!
イタリア旅行で荷物が増えてしまった時の対処方法
イタリア旅行中に思ったより荷物が増えてしまうこともあるかもしれません。
そんな時にどうしたらよいのか、
- 出発前に出来る対処方法
- 現地イタリアで出来る対処方法
の2つをお伝えしますね。
事前に出来る対処方法(出発前)・スーツケース2個持ち
出発前に事前に出来る対処法として、SサイズのスーツケースとMやLサイズのスーツケースを2個持ちすると便利です。
2個持って歩くのは大変!と思う場合もあるかもしれません。
ですが、大きな重いスーツケース1つより、程よい重さのスーツケース1つと軽いスーツケース1つの合計2個の方が運びやすい場合もあります。
2個持ちにはメリットが2種類あります。
★1つ目のメリットはこちら。
- 割れ物をお土産で購入したい場合
- ハイブランドの商品を購入したい場合
イタリアは色々な場所で扱いが乱暴です。
お皿など割れ物を買いたい場合、Sサイズのスーツケースに入れて機内に持ち込めば常に自分と一緒なので安心して運べます。
さらに、
イタリアでは「空港職員がスーツケースの中身を盗難!」なんてニュースもたまにあります!
ハイブランドの商品をお土産に買いたい方もSサイズのスーツケースで機内手荷物にした方が安心です。
※スーツケースの2個持ちをしない場合でもハイブランドの商品は機内手荷物にしないと危険です。
安い物でも例えば、
- イタリアでしか買えないチップス
- 可愛い包みの柔らかいお菓子
こんな感じで、デリケートな潰れたくない物は機内持ち込みが出来るSサイズのスーツケースがあると安心して日本の自宅まで運べますよ。
お土産に持ち帰った帰ったチップスが粉々だったら泣く・・・・
★2つ目のメリットはこちら。
イタリア旅行はロストバッゲージ(預けた荷物が届かない)に遭遇してしまう可能性もあります。
行きの飛行機ではサブのSサイズのスーツケースに着替えや下着、洗顔用品など1泊分自分の必要な物を入れておくと安心です。
ロストバッゲージについては別記事も読んで見てくださいね。
軽量でフロントポケット、容量拡張機能も付いているこちらのサムソナイトのスーツケースはサブとして持って行くのにオススメですよ!
現地(イタリア)で出来る対処方法・現地でスポーツバッグを購入
お土産を買いすぎてスーツケースに収まらなくなってしまったら現地でもう一つスーツケースを買うことをオススメします。
※利用する航空会社の無料受託手荷物の個数が2個な場合
イタリアの場合、街のいたる所に中国人経営の雑貨屋さんがあり、安い物なら20ユーロぐらい(約3,000円)でスーツケースが売っています。
でも安いからとはいえ、スーツケースを買ってしまうと日本に帰ってから置き場に困る場合もありますよね。
そこで1番オススメな方法は、大き目なスポーツバッグを購入することです。
これは私の友達が行っていた方法なんですが、
- 洋服など柔らかい物を買ったスポーツバッグに入れる
- ダメージを受けたくない物やお土産は自分が持ってきたスーツケースに入れる
- 2つ預け入れ荷物として日本へ帰国
洋服なら乱暴に扱われても柔らかいので破損する事もありませんし、スポーツバッグなら帰国後も置き場所を取りません。
スポーツバッグなら10ユーロ前後(約1,500円ぐらい)ぐらいで買えます。
中国人雑貨屋はnegozio cinese(ネゴチオ チネーゼ)って言うよ。
イタリア旅行にあると便利な持ち物と、何か足りない時に行くと良いお店についてはこちらの記事を読んで見てくださいね。
イタリア旅行あると便利な持ち物 もしもの時は現地このお店にGO!
イタリア旅行のスーツケースはレンタルも便利
家の中で保管する時、スーツケースは場所を取りますよね。
イタリア旅行のスーツケースはレンタルをするという手もあります。
スーツケースをレンタルするなら高級ブランドの物を借りてみることをオススメします。
例えば購入したら20万円ぐらいするリモワのスーツケースも6,000~8,000円ぐらいでレンタルできるんです。
海外旅行にあまり行かない方は特にお得な価格で憧れのスーツケースが利用でき、置き場の心配もないので考えてみると良いですね。
アールワイレンタルはスーツケースを試したあとに、もし気に入ったら購入する事も出来ますよ。
スーツケースレンタルのシステムや価格などを知りたい場合は別記事を読んで見てくださいね。
まとめ
イタリア旅行のスーツケース選びのポイントをまとめました。
★スーツケースのサイズと大きさを選ぶ基準は以下の表になります。
サイズ | 選ぶ基準 |
---|---|
Sサイズ (~40L) | ・4泊6日の方 ・普段から荷物が少なめな方 |
Mサイズ (60~70L) | ・1週間前後の日程の方 ・お土産は少なめに購入な方 ・色々な海外旅行に使えて便利なサイズ |
Lサイズ (70~90L) | ・10日以上の日程の方 ・お土産を多く買いたい方 ・色々な海外旅行に使えて便利なサイズ |
Sサイズ (2個持ち) | ・ハイブランド商品を買いたい方 ・型崩れしたくないお土産を買いたい方 ・ロストバッゲージが心配な方 |
★スーツケースの選び方の基準
- 大きさはSMLのサイズ表記より容量をチェック
- ハードタイプかソフトタイプはかお好みで
- 鍵付き(TSAロック)の物
- タイヤは4輪がベスト
- 個性的な色(若しくはベルトなどでわかりやすくする)
- 価格については自分の価値基準で判断(価格の安い物は性能を良くチェック)
★レンタルスーツケースも賢い選択
お土産が多くなりそうな方は イタリアのお土産が買える JTBショッピング がおすすめです。
ばらまき系のチョコレートなど、自宅で購入・自宅に配送しておけば気兼ねなく自分の旅が楽しめますよ。
日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産に【JTBショッピング】