バスルームの水道が壊れて室内が水浸しに!イタリア家族の反応が興味深かった話

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
バスルームの水道が壊れて室内が水浸しに!イタリア家族の反応が興味深かった話 雑談

先日近くに住むマンマ(義母)から、焦った口調で夫に電話があった。

ビデのパイプが壊れて水が出ちゃって、室内が水浸しになっているということ。

ビデはイタリア家庭に必ずある局部をあらう洗面台の様なものなんですが、

詳しくは別記事をどうぞ。

イタリアのトイレにあるビデ!イタリア人に伝授された使い方

それで、

夫と一緒にバケツや使い古しのタオルなどをもって急いで駆け付けた。

実家に到着するとビデのあるバスルームから廊下を伝わってキッチンから他の部屋まで水浸し!

なんでも、義両親と同居しているお義姉さんがシャワーを浴びていて、
水浸しになっていることに気がついたらしい。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

マンマ(義母)とパパ(義父)と夫と私でモップやデッキブラシで水をかき出したり、
タオルに含ませバケツに入れて外に運び出したり、大奮闘していた。

その時、アレ?お義姉さんは?

と思って、夫に聞いたら「水が浸透していない部屋にいる」とのこと。

皆で懸命に水をかき出す作業してるのに何してるんだろ?

と、ちょっとイラっとしつつ部屋を覗いたら・・・

裸にバスタオルまいたままソファーに座ってスマホ見てました。笑

おーーい・・・

どんな神経してるんだよぉ。。。と思ったけど、

お義姉さんって普段から少し変わってる人だからこんなもんか、と思った。

だけど!

一人手伝わないお義姉さんに何も言わないマンマとパパが凄いな、と思ったのよ。

もし、うちの親だったら「早く手伝え!」って怒鳴ってくると思うし。(笑)

ママとパパって器が大きいなぁ・・・素晴らしいな、と。

と、いうか、過保護?(笑)

だからイタリア人はマザコンになりやすいのもあるよね~。

マザコンエピソードは別記事をどうぞ。

お義姉さんも我が道いってて、ある意味素晴らしいよね。

皆があくせく奮闘している現場で、

1人手伝わないでスマホ見てるなんて・・・私には絶対無理だな。

手伝わないでいたら申し訳なさでいっぱいになるし、何よりも水浸しが気になっちゃう。(笑)

というか!

お義姉さんの部屋も水浸しになってしまい、私とマンマで水のかき出し作業をしましたよ~・・・。

おーーい・・・自分でやってよぉ・・・ってホント言いたかった。

誰もお義姉さんに何も言わないこの家族っていったい・・・と、思ってしまいましたよ。(笑)

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

男性陣(夫と義父)はどんな反応だったかというと、

夫は文句をブツブツ言いまくっていはいたけれど、
でも、一生懸命ビデのパイプの修理から水の始末まで頑張っていました。

イタリア男性が凄いな~と思うのは、家のことを色々と自分達で直しちゃうところです。

まあ、イタリア人男性といっても、私の周りの男性だけかもだけれど。

この実家のバスルームも夫とお義兄さんで改装工事をしたんです。
(バスタブを取り払って新しくシャワー室を作り、トイレとビデと洗面台を設置)

義父はというと、無言でモクモク作業。

いつも物静かなんです。

絶対に怒ったりしない仏の様な優しい人で大好きなんですが、非常事態でも変わらずでした。

で、思ったのは、人の行動は、その人自身が考える事であり、自分は自分のすることを淡々と行うべし!って事よね。

はい・・・反省。

私は私のすること(したいこと)をしよう!今は水の拭き掃除だ!と心を入れ替えました(笑)

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

で、そっから更にマンマが素晴らしすぎる!と思ったのが、

私はタオルで水をかき集めて、
バケツにいっぱいになったら外に捨てに行ってたんだけど、

それを見たマンマが、

「その水、外にある特大容器(大きなポリのゴミ箱)に入れて!明日の庭の水やりに使うから!」

と。(笑)

家の中水浸し状態のネガティブな状況下で、この人はなんてポジティブシンキングなんだ。w

と笑っちゃったし、何だかその後から楽しく水の始末ができたんだよね。

もー流石イタリアマンマだよね。

皆で力を合わせた結果(お義姉さん以外)、
水浸しも解消!イタリア人家族の反応がそれぞれ興味深かった一件でした。

学んだこと

人の行動は、その人自身が考える事であり、私は私の正しいと思う事を淡々と行うべし!
・不快な状況下で如何にして笑えるか!出来事を面白がる、ということを実践していきたい。

ということで、雑談おわり!

またね!Ciao~♡

国際結婚 義母(イタリア マンマ)がうざい問題 メッセージ編

タイトルとURLをコピーしました