イタリアのバールの注文の仕方や支払い方法 チップは必要?

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリアバール注文の仕方支払い方チップは必要?バールで朝ごはんを楽しもう イタリア現地情報

イタリアに来たらバール(bar)で朝ごはんを食べたいですね。

しらたまちゃん
しらたまちゃん

でも・・・初めてだから入店して注文の仕方もお金の支払い方も全部が心配!

わかります!初めてだと緊張しちゃいますよね。

イタリアのバールの注文の仕方・お金の支払い方が何パターンかあるので少しややこしいんです

この記事ではイタリアのバールの入店の仕方・注文の仕方・チップは必要か?などについて説明しますね!

についてご説明しますね。

この記事を読む事でイタリアをバールで安心して朝ごはんを楽しめますよ。

あんとにお
あんとにお

美味しいイタリア風の朝ごはんを楽しんでね

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
・サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリアのバールのシステムについてまず知っておくこと

わーいマリトッツォ 3ユーロで安い!でも席料がかかるって知らずに座ってしまいめっちゃ高くなってしまったバール・・・笑

イタリアのバールのシステムについてまず知っておく事をご説明しますね。

あんとにお
あんとにお

ここがクリアーになっていると安心できるよ

立ち飲みと席に座るのでは料金が違う場合がある

イタリアのバールのカウンター
カウンターで立ち飲みの場合は飲み終わったらすぐに場所を空けましょう

バールには通常、

・カウンター(立ち飲み)
・座って飲める席

この2種類あるのですが、座って飲食すると料金が高くなる場合があります。

私達の感覚(体験)だと南イタリアはカウンターで立ち飲みでも席に座っても料金が同じ所が殆どです。

ですが、フィレンツェやミラノなどの大都市・観光地は、座るとかなり料金が高くなる場合があるので注意が必要です。

まあ、席料がかかるバールは席も優雅だったり、立地が良く見晴らしが良かったりもするので席料を払う価値はあると思います。

といっても、大きな広場に面した素敵なバールだと、かなり値段が違う時があるので入り口にある料金表は確認した方が良いです。(値段が2つ書いてある場合、高い方の値段は席に座った場合です)

イタリアのバールのクロワッサン
コルネット(クロワッサン)が一番基本かもです。中身はカスタード・チョコレート・ピスタチオ・・・いろんなクリームがあります。

でもですね・・・思うのはイタリアのバールはどこも本当に美味しいので味に上下はありません。

なのでカッフェやパンなどの味を重視して選びたい場合は席料のかからないバールを選んだ方が良いかもしれません。

地元の人で賑わっているようなバールは、パンも自家製で穴場かもしれません。

上の写真のようなクロワッサンが自家製か、工場からの冷凍を焼いた物かを見分ける方法は、

・丸っぽいのは自家製
・三日月みたく長細いのは冷凍品

こんな場合が多いので参考にして下さい。

観光地は観光客相手に値段が高くなっている所もあるので要注意です。

あんとにお
あんとにお

何を重視するかで選んだら良いね

飲食代を先に払う場合と後で払う場合がある

これはピッツェッタといってミートパイみたいな感じ

イタリアのバールは入店して先に支払うお店と後に支払うお店があってややこしいんです。

私達の失敗談をお伝えすると、そこは後払いのバールでした。

私達はいつも先に支払うバールに行っていたので、先にもう支払ったと勘違いしてしまいました。

それで、飲食後、そのまま店を出てしまい「お客さーん!」と、追いかけられ気が付いた・・・

なんてことがあります。笑

あんとにお
あんとにお

ボク、イタリア人だけど失敗しちゃった!

ツンデレちゃん
ツンデレちゃん

無銭飲食未遂・・・・・

イタリアのバールの入店の仕方・注文の仕方

小さいサイズのケーキは少しずつ味わえていいですよね

前の項でイタリアのバールのシステムをお伝えしましたが、どんなシステムのバールでもこの声掛けをしてから入店すれば安心な入店の仕方・注文の仕方をお伝えしますね。

カウンターで立ち飲みしたいのか?
席に座って飲みたいのか?
席は有料なら別のバールにしたいのか?

自分がどんな形で朝ごはんをしたいのかは決めておいてくださいね。

まず、挨拶して入店

瓶に入っているのはティラミス 手前はアメリカンコーヒーですがお湯をたして自分で薄めます

バールに限らずイタリアでお店に入店する時は挨拶をして入ります。

朝ごはんのためにバールに行ったらBuongiorno(ボンジョルノ)って言えば大丈夫です。

あんとにお
あんとにお

Ciao(チャオ)でも大丈夫だよ 大切なのは笑顔

イタリアの挨拶 キスやハグがマナーなの?挨拶の仕方について

いつ支払うのかの確認する

イチゴのチーズケーキ・・・朝から食べたくないですか?笑 

あいさつして入店した後に使うと便利なフレーズはコチラです。

Devo fare prima lo scontorino?(デボ ファーレ プリマ ロ スコントリーノ?・先に支払いしなくちゃですか?)

scontorinoはレシートって意味なのでレシート=支払いって事になります。

これを聞いておけばいつ払うのか?って心配は無くなりますしスムーズです。

あんとにお
あんとにお

あいさつした後店員さんに聞いてみてね

Si(はい)って言われたらカウンターで飲み物や食べたいパンなどを注文してレジでお金を支払います。

カウンターで立ち飲みの場合は支払ったレシートをカウンターに置いて待っていればOKです。

席料がかかるかの確認する

甘いパンだけでなくミートパイやフォカッチャなどもあります

席で飲みたい場合、席料がかかるのか確認したい場合はこちらのフレーズが便利です。

al tavolo si paga un spremento?(アル ターボロ シ パーガ ウン スプレメント?・席は追加料金がいりますか?)

これを聞いておけば安心して席に座れますね。

席料がかかると言われた場合、立ち飲みにするか、もしくはイヤな時は遠慮なくバイバイして他のバールを探しましょう。

あんとにお
あんとにお

先に支払うタイプのバールだったら席料はかからない場合が殆どだけど、聞いておけば安心だよね

席の座り方 (先払いの場合)

イタリアのバールのホットサンド
プロシュートとフォルマッジョのホットサンド 2ユーロぐらい

先に支払うタイプのバールは、注文した物を受け取って自分で席に運ぶところもあれば、店員さんが持ってきてくれる場合など色々です。

支払ったあと「席で待ってていいですよ~」なんて言ってくれる場合もありますが、ぶっきらぼうな店員さんも多いので、おぼえておくと良いフレーズはコチラ。

Posso aspettare al tavolo?(ポッソ アスペッターレ アル ターボロ?・テーブルで待っててもいいですか?)

これを聞くと「Certo!/もちろん」とか「Si」って返事がくると思いますので好きな席を探して座りましょう。

大きなバールだと、どこに座ってるのか分かるのかな?と心配になる時がありますが、そこはプロ!ちゃんと持ってきてくれますので安心して待っててくださいね。

あんとにお
あんとにお

先に支払うタイプのバールは食べ飲みが終わったらGrazie(グラッツェ・ありがとう)と言って退店して終わりだよ

席の座り方 (後払いの場合)

イタリアのバールの食べ物
サルデーニャ島の形のビスコッティ

後から支払うタイプのバールですが、いつ支払うかの確認のフレーズDevo fare prima lo scontorino?と聞くとdopo(ドポ・後)と言われますので、その後にこのフレーズを使いましょう。

Posso sedermi?(ポッソ セデルミ?・座っても良いですか?)

そうすると「Certo!/もちろん」とか「Si」って返事がくると思います。

好きな席を探して座りましょう。

ここからが、また2パターンあるります。

①座っていると店員さんがオーダーを取りに来てくれるので注文する。

②席が決まったら自分でオーダーをしにカウンターに行く。

この2パターンです。

どう見分けるかですが、一向に注文を取りにくる気配がなかったら自分で注文しに行った方が良いです。

外の席がある場合、外専用の店員さんがいるようなバールは注文を取りにきてくれる場合が多いです。

あんとにお
あんとにお

小さなバールだと自分達で注文しに行く感じかな。ややこしいね!笑

席を決めた後に自分で注文しに行く場合は荷物に気をつけてくださいね。

注文の仕方

イタリアのバールの生絞りオレンジジュース
バールには生絞りオレンジジュースもあります。値段は通常2.5~3ユーロぐらいですが観光地だと6ユーロぐらいする場所も・・・

注文に便利なフレーズはこちら

○○, per favore. これを覚えておけば大丈夫です。

もしカップチーノを頼みたかったら

Un cappuccino, per favore. ウン カップッチーノ、ペルファヴォーレ

あんとにお
あんとにお

エスプレッソの事はカッフェって言うからUn caffè, per davore.っていったらエスプレッソが出てくるよ

イタリアのコーヒー16種類 エスプレッソだけじゃない バールで何を飲む?

難しく感じるのが食べ物の注文ですよね。

イタリアの朝ごはんは甘い物が主流なので甘いクロワッサンなど美味しそうなパンが沢山あります。

パンの名前を覚えたり伝えたりって難しいですよね。

思うのは実際のパンをみて食べたいやつを選んだ方が間違いないのでショーケースに見に行くと良いですよ。

覚えておくといい単語はQuesto(クエスト・これ)です。

あんとにお
あんとにお

ショーケースにある食べたい物をクエストっていいながら指差しすれば大丈夫だよ

最低限覚えておくと良いイタリア語は別記事を参考にして下さいね。

イタリア旅行 簡単に覚えられる便利なイタリア語

イタリアのバールの支払い方 クレジットカードは使える?

イタリアのバール
イタリアの有名人の写真が沢山のバール ここは先払いで店員さんが運んできてくれました。

先払いと後払いがあるイタリアのバール。

クレジットカードは基本的にどこのバールでも使えます。

先払いの場合は簡単ですね、そのまま注文と同時に支払います。

ですが後払いの場合は色々なパターンがあります。

会計伝票を持ってレジに払いに行く

イタリアのバールのパン
アップルバイと右は中にクリームが入った揚げドーナツ

注文した物と一緒に会計伝票がテーブルに置かれます。

これは日本と同じですね。

それを持ってレジに支払いに行けばOKです。

何を注文したか自己申告してレジで支払う

お会計伝票が運ばれてこない場合も結構あります。

その場合はレジに行って自己申告するシステムです。(店員さんの方でも控えていたり覚えている)

そんな時はこのフレーズ

★Ho preso ○○. と言えば大丈夫です。

Ho preso un cappuccino.(オ プレーゾ ウン カップッチーノ・カップチーノを頼みました)

テーブルで支払う

ハトさんが・・・

テラス席専用の店員さんがいるバールだとテーブルで支払う事ができます。

★Poss pagare qui?(ポッソ パガーレ クイ?・ここで支払えますか?)

と聞けば支払える場合は対応してくれます。(テーブルで支払えない場合はレジに行ってくださいと言われます)

クレジットカードの場合は機械を持ってきてくれる場合もありますし、クレジットカードはレジに行ってくださいと言われる場合もあります。

私の夫の話しなのですが、テーブルから店員さんにクレジットカードを渡すスタイルで支払っていたんです。

夫のクレジットカードを持って裏にいっちゃった店員さんが15分ぐらい戻って来なくって大丈夫なの???って私はヒヤヒヤしましたよ。

彼は大丈夫だよ~って呑気にしてましたし、まあ何事もなく大丈夫だったんですが・・・

あまりカードをお店の方に預けるってスタイルはしない方が念のために良いかと個人的には思います。

イタリア旅行いくら必要?現金とクレジットカードどっちがいい? それぞれの問題点

イタリアのバールはチップが必要?

イタリアのバール
うちの近所のバール ここは後払いなバール

イタリアのバールはチップはいりません。

レストランなどもサービス料は含まれていますので払う必要はありません。

ですが、チップは心付けですからね。

なにか親切にしてもらったり、素敵なサービスだったり美味しくて感激したなど、そんな時は50セントでも1ユーロでもチップをすると良いかと思います。

あんとにお
あんとにお

トイレはバールを利用すれば無料で使う事ができるよ

イタリアのトイレには便座が無いって本当?トイレ事情 知っておくべき注意点

イタリア旅行ジェラートを食べよう♪スマートな注文の仕方とオススメな味

まとめ

イタリア バール注文の仕方 支払い方 のシステム、少しややこしいですよね。

私が住んでいるサルデーニャ島は席に座ると料金がプラスされる店は殆どないです。

だからフィレンツェに旅行した時に座ったらとても高くなってビックリしました。

でも、思うのは初めての場合、あまり混み混みのバールにはいかない方が良いです。

イタリア人って機嫌が悪いわけでも意地悪な訳でも無いけどニコニコして働いていない人が多いです。

日本人は接客業の方はニコニコしているもの、という思い込みが少なからずあると思うので、不愛想な店員さんにえ・・・?って嫌な気分になる確率が忙しいバールの方が多いと思います。

でも、基本ニコニコしていなくてもイタリア人は親切で優しい方が多いです。

にこやかに笑顔で挨拶して入店すると、親切に接してくれますので心配はいりませんよ。

その土地によって名物の甘いパン・お菓子もあるので美味しいイタリアの朝ごはんをバールで満喫してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました