
イタリアのお店の店員さんは日本と大違い!って聞いたけどそうなの?
イタリアのお店の店員さんは日本と色々違う所があり、戸惑う事もあるかもしれません。
特にスーパのレジの店員さんはかなり日本ではあり得ない感じです。

自分の状態によっては店員さんに結構イライラするかも・・・笑
そこで、今回はイタリアのスーパーマーケットの店員さんにありがちなことをご紹介しますね。
スーパーマーケットだけでなく、お店やレストランの店員さんにも言えることなんですが、
不愛想な扱いを受けると結構ショックに感じたりすることもあるかもしれません。
これを読む事でイタリアの店員さんの感じを先に知っておけば、酷い対応にビックリしたり嫌な気持ちになる事が少なくなります。

むしろ、本当だ!って笑えると思うよ!
ストレス無しでイタリアのスーパーマーケットでの買い物を楽しみましょうね♪
イタリアのスーパーマーケットの店員さんはこんな感じ!
イタリアのスーパーマーケットの店員さんにありがちなことを書いていきます。
笑顔では無い
日本でお店の店員さんは、みんな笑顔だと思います。
イタリアでは笑顔の店員さんは結構少ないです。
でも、それは不機嫌って事でもないんです。
無理して笑顔を作ることはしないと言いますか・・・
日本は、お店の店員さんは「もてなし側」で、お客は「もてなされる側」のような感覚がありますよね。
ですが、イタリアはどちらも「同等」といった感覚なので、
普通に自分のその時の機嫌のまま働いている店員さんが多いです。
なので、笑顔の方もいますし超不愛想な感じの方もいます。

笑顔でもてなされる事に慣れているとちょっとビックリするかも!
入店時にあいさつをする
日本では店員さんがいらっしゃいませ~♪と声をかけると思います。
イタリアではお客さんも「Ciao」とか「Buon giorno」など挨拶をして入店します。
大きなスーパーマーケットだと挨拶しない時もありますが、もし入り口近くに品出しの店員さんがいたらお互いに挨拶します。
挨拶はスーパーマーケットだけでなくお店に入る時のマナーとなります。

挨拶はするけどブスっとした顔の店員さんもいるので、ビックリしないでくださいね!
イタリア スーパー買い物マナー エコバッグは必要?注意点は?
椅子に座っている

日本はレジ係の方は立って仕事をしている方が多いと思います。(私は日本のレジで座って行うを人見たことがないです)
イタリアではほとんどの場合椅子に座ってレジをしています。
まあ、これは立ってても座っててもどちらでも良いのですが、
座ってる方が効率が悪くなりそうな気がするんですよね・・・。
私の勝手な感覚かもしれませんが。

そもそも効率良くとか考えてなさそうだけどね・・・
ちなみに歯医者さんは立って施術をして下さる先生が多くて、日本だと座って治療する先生が多いと思うから逆だな、と思いました。
スキャンした商品を投げる

日本だと会計前のカゴから取ってスキャンして会計後のカゴへ移す形が多いと思います。
イタリアではベルトコンベアーに商品をのせて、レジ係の人が商品を一つ一つ〃ピっ〃とスキャンしていきます。
そしてスキャンした後に、その商品を投げます。
手裏剣か!
というぐらい、ヒラヒラ~っと投げてくる店員さんもいるのでドキドキします。

卵とか超ドキドキ 笑
瓶でも投げる強者もいておー--い・・・と、ひやひやしますが、これは自分の状態が悪いと結構イライラする時もあります。
だって購入後は私の物になるわけですからね・・・。
液体洗剤なども。投げ気味にする店員さんがいますし、ヨーグルトみたいなアルミの蓋がかぶっている物は穴が開いたりする事もあります。
何回か「スミマセン・・・優しく置いてもらってもいいですか?」とお願いしたことがあります。
喧嘩のエネルギーでは無く、自分の主張として伝える事は大切です。

イライラしない様に自分自身が大らかな自分になる訓練が必要です 笑
レジをしてもらった直後は、商品に穴が開いていないかチェックしてからスーパーを出る事をオススメします。

商品を投げる事とは関係がないけど、金額が間違っている場合も結構多いからレジが終わったらレシートをチェックした方が良いよ!
店員さん同士の雑談が多い
イタリアではお客様のレジをやりながらめっちゃめちゃ雑談してる店員さんが多いです。
どんなに長蛇の列が出来ていようが関係なく大声で雑談している時もあるからビックリします。
店員さんとお客さんとの雑談も多い
店員さんとお客さんとの雑談も多いです。
レジが長蛇の列でも雑談に花が咲いてレジを打つ手が止まったりしてるのを見ると、真面目な日本人の私はドキドキします。
並んでるお客さん怒っちゃうかも・・・と思うのですが、後ろに並んでる人も話に混ざり、笑い合う場合もあるので、1人ホッとする日本人の私です・・・・。

みんな心の余裕があるね♪
スマホをいじりながらレジをする
スマホで誰かとメッセージをし合いながらレジをしている人も結構います。
レジよりもメッセージを返すのが優先され、メッセージを打ち終わるまでレジをしてもらえない時もあります。
カードの機械のシステムエラー時の対応が凄い!

イタリアは電子決済が増えてきているのでカードで支払いをする方は多いです。
ですが、たまに(いや、結構多い・・・)システムエラーになる時があります。
何回かカードでの支払いを挑戦してもダメ・・・
そんな時日本だったら「申し訳ございません!」という感じで、まずがレジ係の方は謝りますよね。
ですが、イタリア人は全く焦らないです。
エラーになった事へ、ため息をつき、私のせいじゃないから知らないし!といった態度をします。

確かにレジの方のせいじゃないけど、そのメンタルを本当に見習いたい! 笑
前のお客様の愚痴を言ってくる
この間あってびっくりした事なんですが、
私の前にレジをしたおじいちゃんの愚痴を私に話してきた店員さんがいました。
私はどんなリアクションすればいいのか焦りました。 笑

これはしょっちゅうある事ではないです。笑
歌っている
これもそんなにはいないですが、
イタリアのスーパーは歌謡曲みたいのがかかる時があります。
そうすると音楽に合わせて歌いながらレジをしている方がたまにいます。
ハミング程度か小声の方が多いですが、この間はかなり大きな声で歌いながらレジをしてくださって、
自由な感じで仕事を楽しんでいて人の目を気にしないその感じが素敵だなぁ♡ と良い気持ちになりました。

日本だったら上司に怒られちゃいそう 笑
イタリア生活 海外暮らしは辛い?6つのイライラした案件と楽になる考え方
まとめ
イタリアのレジの店員さんは日本とは仕事に対する姿勢がかなり違いますよね。
日本のスーパーのレジは素早さスムーズに効率の良さが求められていると思います。
その辺は気にしていない様子のイタリア。
大らかな感じで、働く側としては良い感じもありますが、日本のように「お客様は神様」という対応を期待しているとイライラすることになりかねません。
イタリアに来たらこの記事の様な店員さんがいるか体験してみてくださいね♪