イタリアお土産 スーパーで買えるお菓子や食べ物

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリアお土産おすすめスーパーで買えるお菓子食べ物 お土産・ショッピング
しらたまちゃん
しらたまちゃん

イタリア旅行のお土産何にしよう?やっぱり食べ物が喜ばれるかな

お土産って悩みますよね・・・

今回はイタリア旅行のお土産 スーパーで買える食べ物のおすすめをご紹介します!

ご紹介しているのは私達が実際に買って行った事のある物で、イタリアのスーパーで手に入るお土産です。

どんな物があるか目星をつけておくと色々悩まず選ぶ事ができますのでこの記事を参考にするとスムーズにお買い物ができますよ。

モカちぃの
モカちぃの

この記事はお土産に最適な物が見つかったら順次追加更新していきますね

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリアお土産食べ物

ポルチーニ茸

感想ポルチーニ
お土産専門店だとパッケージが素敵な物が買えます。スーパーだとこんな感じ、だけど味はどちらも美味しいですよ。
こちらもスーパーで買える品質が高いタイプのポルチーニ茸

乾燥ポルチーニ茸はお土産にオススメ。

軽いし美味しいし、値段は3ユーロぐらいからあるので、ばらまきお土産にもおすすめです。

ポルチーニ茸を爆買い中の友人たち 笑 

私も日本の友達に買っていきますが、私の友人がイタリアに遊びに来てくれた時におすすめしたら爆買いしていました。笑

干し椎茸と同じ要領で使えるんですが安い物でも風味がとても豊かで美味しいですよ!

リゾット

インスタントリゾット
間違えてスチームライス的なやつの写真撮って来ちゃいました。笑 まあ、こんな感じでリゾットもあります。

リゾットも色んなリゾットがあるのでおすすめ。

ポルチーニ茸リゾットとかサフラン入り(ミラネーゼと呼ばれるリゾットですね)のリゾットとか喜ばれました。

スープの素

ポルチーニのスープ
このポルチーニのやつが激ウマです!
小さなパスタが入ったスープ
小さなパスタがはいったスープ

私の友人に大好評で(友人の子供に大好評 笑)リピートしているのがスープの素。

粉にお湯を足すとスープと言うかクリーム状になるのですが(お湯の確か減で調節できる)コレがね、美味しいんです!

特におすすめは写真のポルチーニのもの。他にアスパラガスのやつもあるのですが美味しいです。

ご飯を入れても美味しいしパンと合わせても美味しくって冬は私も良く食べています。

これはエウロスピン(eurospin)っていう安売りスーパーの物で1ユーロ弱(有名メーカーも同じ感じのがあります)

いや~・・・手抜きの一人ご飯にも良いし自分のお土産としても買って行ってください。

パスタスパイス

パスタのスパイス
黄色いのはレモン石鹸
トリュフの入った乾燥スパイス
2.7ユーロぐらいでした

レモン型の石鹸と写っている写真のスパイスは先日シチリアに旅行に行った友人にお土産で頂いたのですが、すっごく美味しかったのと、実はこの写真を撮った時は既に5回ほどパスタに使った後なんです。笑

小さいんですが、うわ~まだまだ使える!ってぐらい入っていてめちゃめちゃ嬉しかったです。

その下の写真はトリュフ入りのスパイスで私がお土産に買った物。

こんな感じでパスタスパイスは小袋に入って売っていますのでおすすめです。

モカちぃの
モカちぃの

パスタだけでなく肉料理・魚料理にも使えるし持って帰るのも軽いからGOOD

アンチョビ

アンチョビ
アンチョビもスーパーには色んなメーカーのがあります

アンチョビも小瓶だから嵩張らずにおみやげにGOOD。

値段は2ユーロから7ユーロぐらいですかね。

アンチョビってちょこっと入れると味がグッとイタリアっぽくなるし、日本食とも合うんですよね。

モカちぃの
モカちぃの

お土産で渡すといつも喜ばれます

ボンゴレ

むき身のアサリ(ボンゴレ)
こんな感じでむき身のアサリが色んなメーカーから出てます。

ボンゴレはアサリの事ですね。

むき身で瓶づめで色んなメーカーから販売されているのですが約1.5ユーロぐらいからあります。

サッと混ぜてスパゲッティーボンゴレが出来ちゃいます。

モカちぃの
モカちぃの

簡単便利だからお料理大好きな方へのちょっとしたお土産に喜ばれますよ

オリーブオイル

オリーブオイル売り場
スーパーのオリーブオイル売り場にはズラリと!
250mlサイズのオリーブオイル
250mlサイズ でも便なので重さは少しあります

オリーブオイルもお土産に良いのですが、問題は結構重いんですよね。

250mlとかのサイズで可愛いボトルの形の物もあるので、そんな感じだと持って帰りやすいです。

私の経験からの注意点は一回液漏れして荷物がベタベタになってしまった事があるので液体類はよーく包んでビニール袋を何重にもして運ぶようにした方が良いですよ。

日本で買うと結構なお値段・・・

オイル漬け

左はカルチョフィ 右はペペロ二

瓶に入ったオイル漬けは色々な物があります。

この写真はカルチョフィ(アーティチョーク)と赤いのはペペロ二にツナが詰められたものです。

でも野菜になるので検疫的にどうなのかな?ってこともあります。

なので、まあお土産と言うかイタリア旅行中スーパーで色々買って宿泊先でご飯するのも楽しいので、そんな時は買って食べてみてください!という感じでおすすめさせてもらいますね。

サルデーニャ島のアーティチョーク【カルチョーフィ・サルディ】

トマトペースト

トマトペースト

濃縮タイプのトマトペースト(Concentrato di pomodoro)もおすすめ。

チューブタイプで売っているのですが少し入れるとトマト料理の味に深みが出るので良いですよ。

値段は1ユーロ前後です。

パスタ

カラフルなパスタ
こんな感じのパスタが買いたい場合はスーパーではなくお土産専門店や空港をチェックしてくださいね

パスタもお土産に良いですよね~。上の写真の様なカラフルなパスタを買いたい方はスーパーではあまり売っていませんのでお土産ショップや空港をチェックしてくださいね。

スーパーで買えるパスタで個人的におすすめしたいのはコチラ⇩

トルテリーニ

トルテリーニ(tortellini)って言うんですが中にプロシュートとかお肉・リコッタチーズなど入っているんです。

結構見た事が無い方もいるのでお土産に買っていくと面白~いって喜ばれますよ。

あんとにお
あんとにお

トルテリーニは北イタリアではブロードスープに浮かべて食べるけど南イタリアではソースに絡めて食べるよ

イタリア有名パスタ ブランド7選 使えば簡単にプロの仕上がり!

フレーバーティー

フレーバーティー
この反対側の棚にもずらーとあるぐらい沢山売っています

フレーバーティーもおすすめ!色々な香りのものがあるのですが、特に私が気に入っているのは写真のL’ANGELICAってブランドのカカオ&ココナツ&キャラメルティーとBONOMELLIってブランドのカカオ&ミントです。

めちゃくちゃ良い香りで優雅な気分になれますよ♡

キャラメル&カカオティー
ぼくはマイケルって言います。オレっちからもこのカカオキャラメルフレーバーはおすすめにゃ

チョコレート

スーパーのチョコレート売り場
スーパーのチョコレート売り場

チョコレートはみんな大好きですしばらまきお土産にもおすすめです。

イタリアのチョコレートってホント美味しいですよ!スーパーに行くとウヒャーって心が躍ります。

どんな物があるか詳しくは別記事を見てくださいね。

ヌテラ(nutella)のお菓子

ヌテラビスケット
3枚入りの小袋タイプもあります

ヌテラはイタリア人みんなLOVEの国民的なヘーゼルナッツクリームです。

ヌテラは瓶に入っているのでお土産には重くなりがち。

ですがヌテラのお菓子は軽いですし、あと日本で入手しずらい(入荷していれば買えるけど高かい!)ので良いアイデアと思います。

食べてみて!イタリア発祥 ヌテラビスケット♡ヌテラb-ready

アマレッティ

アマレッティ
サクサクで美味しすぎる!

アマレッティはアマレットリキュールの味のビスケット(クッキー)です。

モカちぃの
モカちぃの

一時期かなりハマっていつも食べてました。お土産にも喜ばれます。

アマレットリキュールは杏仁豆腐的な味です。値段も手ごろだし沢山入っているので職場などのお土産に喜ばれますよ。

2023年Baciチョコレートのアマレット味も出たので、そちらもおすすめ。

詳しくは別記事に書きましたのでみてくださいね。。

イタリアBaci(バーチ)チョコレート 3種食レポ♡ お土産バレンタインデーに

コーヒー

イリ―のコーヒークリスマスパッケージ
日本でも人気なilly(イリ―)のコーヒー。クリスマス時期だとこんな感じのパッケージもみつかりますよ

イタリアのコーヒーと言えばエスプレッソですがドリップコーヒーとして飲んでも風味豊かで美味しいです。

手ごろな価格だしあまり重くもないので特にコーヒー好きな方へのお土産にピッタリですよ。

お土産に喜ばれる♡イタリアの有名コーヒーブランドお勧め6選

タラッリ(Taralli )

タラッリ
タラッリ コレはちょっと大き目。大きさは色々ありますが大体直径2センチぐらいの物が主流です
小袋タイプのタラッリ
小袋いりもあります

タラッリはプーリア州とカンパニア州の伝統菓子なんですがイタリア全土で食べられています。

サクッとしていてめちゃめちゃ美味しいんです!

モカちぃの
モカちぃの

私は初めて食べた時あまりの美味しさにハマりまくって毎日食べていました。笑

味の主張はあまり強くないんです。だけど小麦とオリーブオイルの豊な風味を感じるのと食感の良さが手伝って癖になりますよ。

スーパーには小分けパックになっている物も売ってますのでばらまきお土産にもおすすめです。

プリングルス日本にない味

プリングルスの日本に無い味
どっちがより辛いんだろう??って思って買ったプリングルス エクストラホットの方があとからグワ~ってきました。笑

プリングルスはアメリカのポテトチップスでイタリアの物ではないのですが「海外旅行のお土産」ってくくりで考えると日本にない味はお土産として喜ばれます。

あんとにお
あんとにお

ボクも日本に行くと日本限定味を買って帰る!

面白お土産

シラタキやこんにゃくのイタリアバージョン
こんにゃくとしらたきの違いが微妙でウケます。笑 しらたきの方が細くてこんにゃくが太い・・・

面白お土産ってくくりにさせてもらいましたが、海外版の日本食や日本語が使われた商品も笑っちゃうお土産として喜ばれます。

こんなのありますよってことで写真を撮ってきました。

イタリアのカップラーメンサイケボン(SAIKEBON)
イタリアのカップラーメンサイケボン(SAIKEBON)
イタリアで売っている日本語商品
チュッパチャプスのドリンクも珍しいですよね

sayonaraとKENDOは爪楊枝なんですがイタリアの爪楊枝は両側ともとがっているので日本と違って面白いです。

あんとにお
あんとにお

醤油はNaokiってメーカーみたいなのでナオキさんのお土産にどうぞ。笑

イタリア スーパー買い物マナー エコバッグは必要?注意点は?

パネトーネ・パンドーロ

パネトーネとパンドーロ
11月頃からスーパーに並び始めるパネトーネとパンドーロ 最近はどんどん前倒しで10月でも売ってる場所も!

クリスマスや年末年始にイタリアを訪れる場合はイタリアのクリスマスケーキ、パネトーネ・パンドーロをお土産にするのも良いアイデアです。

大きいのはちょっとな・・・って方には10センチ四方ぐらいの小さなサイズも売っています。

イタリアのクリスマスケーキ パネトーネ食べ方 手土産にぴったり

コロンバ

コロンバ
分かりにくいですが鳩の形です 笑

3月4月のパスクア(イースター・感謝祭)の頃にイタリアを訪れる場合はコロンバというパスクアに食べる鳩の形のケーキがスーパーにずらーっと並んでいます。

こちらもパネトーネ同様小さなサイズもあるのでお土産にぴったりですよ。

あんとにお
あんとにお

パネトーネだけどこの時期に訪れたからこそ買えるお土産だしね

イタリア パスクア(イースター)はどんな日?サルデーニャ島では何を食べる?

寿司スパークリング

寿司用のスパークリング

イタリアにきたらワインを買って帰りたい方も多いと思います。

ワインにプラスして重さがゆるすのなら寿司スパークリングもおすすめです。日本で前に楽天で見かけましたが、たぶん欠品などで中々手に入らないと思います。

パッケージが可愛いですよね。味も飲みやすくてお寿司とよく合う感じですよ。

まとめ

イタリア お土産 スーパーで買えるお菓子や食べ物 まとめ

日本では手に入らないイタリアっぽいものをお土産として持って帰りたいですよね。

スーパーに偵察しに行って良さげな物があったらまた追加更新していきますので、イタリア旅行までの間にまたこの記事をのぞいてみてくださいね♡

食べ物以外のお土産は別記事で紹介しています。

イタリア お土産 女子におすすめ!コスメ・雑貨など食べ物以外

タイトルとURLをコピーしました