イタリアの祝日 8月15日は「フェラゴスト」どんな日?

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリアの祝日8月15日はフェラゴスト 生活

毎年 8月15 日は日本人にとって終戦記念日であるかと思いますが、イタリア人にとっては「フェラゴスト(Ferragosto)」と呼ばれる祝日です。

日本のお盆の時期と似た感じの街の様子になるこの日。

どんな日なのか?そしてこの時期にイタリアを旅行する場合の心構えについておつたえしますね!

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
・サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリアの8月15日 フェラゴスト/Ferragostoってどんな日? 

フェラゴストは8月15日にイタリア全土で祝われる祝日。

この言葉はFeriae Augusti(ラテン語でアウグストゥスの休息)という慣用句から来ています。

夏の間の過酷だった農業労働の終わり、「収穫を祝い労働者たちに休息を与える日」として紀元前18年に皇帝アウグストゥスが制定しました。

またこの日は聖母被昇天祭 (聖母マリア様が天国に昇ったとされた日)でカトリック信者が多いイタリア人にとって重要な祝日のうちの一つです。

野菜

この日は5月のメーデー Festa del Lavoroと同じく「お休みをする日」との認識なので、色々やろうとすると「フェラゴストだから働いちゃダメだよ~」なんて冗談を言われたりします。 笑

ちなみに日本では祝日が土日になると振替になりますよね、でもイタリアは振替にならないので祝日と土日が重なると祝日が減る形となります。

フェラゴストの祝日 イタリア人の過ごし方

7月8月9月あたりに夏休みを取っているイタリア人が多いですが、特にフェラゴスト前後を含んだ週に夏休みを取る人が多いです。

実家から離れている人は家族の元へ帰省し、実家でゆっくりする人も多いので日本のお盆の感じの空気感と似ているなぁと思います。

長期休暇を取っていない場合もフェラゴストは家族や親族、友人と食事会をしたり海や山に行くのが一般的です。

サルデーニャ島の夏の様子 暑さ対策や現地の人の暮らし方

イタリアの夏の祝日フェラゴスト近辺に観光する場合の注意点

イタリアの夏の祝日フェラゴスト近辺に観光する場合の注意点をお伝えしますね。

お店

8月15日のフェラゴスト当日はお休みなお店が多いです。

最近はスーパーなど午前中は開けていたり、中国系の雑貨屋さんや他国系のレストランなどはやっている場合もありますが、基本閉まっています。

お店の入り口には何日か前から「フェラゴストは休みです」とか「何時までの営業です」などと張り紙があったりします。

フェラゴストの営業情報 スーパーマーケットの張り紙
スーパーの入り口にフェラゴストは8時から13時までの張り紙

フェラゴストに前後して長期休業するお店も結構ありますし、フェラゴスト前日は、スーパーの棚が空っぽになるぐらい買いだめされている事もあるので注意が必要です。

交通機関

出かける人が多いので高速道路は長蛇の列・・・テレビで交通渋滞のニュースを見る機会が増えます。

 そのニュースを見ると、ここでもやはり日本のお盆の交通渋滞を思い出します。

渋滞

電車も注意が必要です。

日本の様に混雑対策がなされていなかったり、沢山の人が並んでいたりしてもマイペースな感じに仕事をしているイタリア人が多いので、どこも色々長蛇の列になっている場合が多いです。

通常時でさえ電車の遅延が多いのでこの時期は更に酷くなる場合もあります。 

美術館・博物館など

美術館や博物館などもお休みの場合がありますので事前にネットなどで確認した方が良いです。

遺跡

フェラゴストを海で過ごすイタリア人はとても多いです。

海に行く場合は朝早めに行動しないと、駐車場探しでウロウロ…砂浜のスペース探しにウロウロ…と言う羽目になりますので注意してくださいね。

うちの近所ののお気に入りの海
うちから一番近い海 

イタリアのビーチを楽しむために知っておくと良い事は別記事を参考にして下さいね。(サルデーニャ島の…となっていますがイタリア全体に言えることです)

サルデーニャ島のビーチを楽しむために知っておくべきこと 注意点

フェラゴストのみならず、イタリア旅行の心構え

イタリアは日本と違ってお店が1日中開いておらず午前中と夕方から開くと言う場合もあります。

その日に行きたい場所がオープンしているか事前にチェックを良くした方が良いです。

開いていたとしても夏は夏休みを取っているイタリア人が多いので人手が少なく色んな事が遅かったり機能してない場合もあります。

下の写真は電車のチケット売り場。窓口は沢山あるけど働く人がすくないのかクローズばかりで、長蛇の列になっています。

チケット売り場
窓口は沢山あってもopenしていません(;’∀’)

ギリギリにいってチケット購入に手間取り電車が行ってしまった!なんてことにならないよう、余裕をもった行動が必要です。

チケット購入はオンラインが便利で安心なので別記事も参考にして下さいね。

イタリアの電車チケット オンライン購入方法と注意点

まとめ

猫
そのときまかせ♡

日本人は折角の休みだから、折角の旅行だから!っと色々詰め込みやすいですが、イタリア人は色々やらないでダラ~っと過ごすことが休みを満喫した証…みたいなイメージがあります。

ハプニングにイライラしないで大らかな気持ちで過ごす心構えは必要かもしれません。

とくにフェラゴスト時期のイタリア旅行はイタリア人的なマインドで過ごした方がよさそうです。

タイトルとURLをコピーしました