今回はイタリアの水道水は飲めるのか?ミネラルウォーターについて在住者として感じていることをお伝えしますね。
イタリアの水道水は飲めるの?と良く聞かれるのですが、
衛生的には飲めるけど、イタリアの住む地域によって飲む人・飲まない人に分かれます。
日本もそうかもしれませんが、イタリアも地域によって水質が違うので水道水が美味しい場所とそうで無い場所がああります。
ちなみに私達が住んでいるサルデーニャ島のカリアリは水道水が美味しく品質管理も厳しいとのこと。
蛇口からそのまま飲むイタリア人は多いようです。
個人的には植え付けられてしまった水道水への思いこみの部分でも飲む人・飲まない人に分かれるのではないかなっと感じています。
それと、イタリアの水は硬水なんです。そこが日本と大きく違って生活の中で不便なこともあるんですよね・・・。
イタリアに移住予定・イタリア旅行の際に知っておくと安心できますので読んで見てくださいね。
イタリアの水道水 現地の方が気を付けている事・使われ方
イタリアの水道水は日本に比べて硬水です。
イタリア在住の私達が暮らしの中で気を付けていること・イタリアの水道水がどんな感じで使われているかをお伝えしますね。
硬水はミネラル豊富だけど・・・
冒頭でもお伝えしましたがイタリアの地域によっては水道水の水質が良く飲んでいるイタリア人もいます。
例えば私の友達のイタリア人は「アパートの3階に住んでいるからペットボトルのお水は重くて運ぶのが大変だし、水道水は美味しいのでいつも蛇口からそのまま飲んでいるよ」と話してくれました。
実際、イタリアの塩素の含有量を調べたときに、日本よりとても少なくて驚いた事があります。
ですがイタリア人は水道水は積極的には飲まずミネラルウォーターを購入して飲むのは一般的な印象です。
イタリアのお水は硬水なんです。
水道水とペットボトルのミネラルウォーターを比べると、ミネラルウォーターのほうが柔らかさを感じます。
硬水ということはマグネシウム・カルシウム・鉄分・シリカなどミネラル成分が多いので、慣れずに飲むとお腹を壊す事になります。
水道水は身体に悪いと言うわけではありませんので飲んでも大丈夫ですが、お腹が緩くなる可能性があるので沢山は飲まない方が良いかもしれません。
沸騰させた水道水は飲む?
沸騰させる場合はイタリア人もタイプが分かれる印象です。
周りに話を聞くとミネストローネなどスープ類を作る時やコーヒー(エスプレッソ)を入れる時など、沸騰させて飲む場合は水道水を使っている方もいます。
私はパスタを茹でる時は水道水を使っています。
スープやコーヒーなどにはペットボトルのお水を利用し、水道水は使っていません。
蛇口やシャワー室の壁がすぐに真っ白に!
シャワーをした後の壁や鏡・蛇口についた水滴など、そのままにしておくとすぐに水垢で真っ白になってしまいます。
水垢取りの薬剤も使っていますが、防止策としてシャワーを使用した後はスクイージーやタオルで鏡や壁面の水滴を拭き取るようにしています。
お皿を洗ったあとも水道の蛇口や洗った食器をおく籠のトレーの水滴なども毎回拭き取るようにしています。
じゃないと本当にすぐに真っ白になっっちゃってビックリです!
硬水だから髪がゴワゴワになりやすい
イタリアに住み始めたばかりの頃、なんでこんなに髪がゴワゴワになるんだろ・・・
と思い色々とシャンプーを変えたり、日本からお気に入りのシャンプーを帰国するたびに持ってきて使いましたが、全然ダメでした。
日本の実家で使っているシャンプーはドラッグストアの普通の物なのにサラサラに仕上がるし、なんでだろう?と考え、
しばらくしてから「あ!水のせいか!」と気が付きました。
硬水だとシャンプーや石鹸などの泡立ちも悪いです。
髪が長い方・癖毛で広がりやすい方は仕上がりの違いを余計に感じるかもしれません。
水を軟水化させるシャワーヘッドを使っている硬水地域の海外在住の方も沢山いらっしゃいます。
日本国内でも住んでる地域で水の硬度って違うので使って見ると良いかもしれませんね。
私はまだ使った事がないのですが次回の一時帰国で購入を検討しています。
コレ⇩気になる・・・
イタリア旅行中の髪の毛はドライヤーで問題を柔軟化!
歯磨きや洗顔は水道水で大丈夫?
エジプトを旅行した時に水道から出した水が茶色くてビックリした事があるのですがイタリアの水道水は大丈夫です。
ですが!
イタリアでも茶色い水が出る時があるんです・・・。
イタリアのお湯は電気温水器で沸かしている場合殆どなんです。
コレは我が家での体験談なんですが、ある日足湯をしようとビデにお湯を溜めたら茶色いお湯でビックリしました!(※茶色いお水と言っても、水を溜めた時にかすかに茶色いぐらいです。)
ナント電気温水器が古くなってくると中の部品に錆が出て茶色いお湯が出る場合があるんです!
古くない電気温水器でもあまり使っていない場合、中に水が溜まったままになっているので、出始めは茶色いお湯な場合もあります。
先日その古い電気温水器が壊れ(8年使っていた)取り替えたら茶色いお湯は出なくなりました。
イタリアの宿泊施設(特にB&Bやアパートの場合)も電気温水器の場合が殆どです。
泊まった時は一度洗面台にお湯を溜めてチェックしてみると良いかもしれません。
洗濯物がゴワゴワ・・・
硬水で洗濯すると洗濯物がゴワゴワになります。
なのでイタリア人は下着やジーパンにまでアイロンがけをするぐらいアイロン好きです。
イタリアの洗濯事情については別記事を読んで見てくださいね。
イタリアでお水を買う時に注意する事
イタリア滞在中にお水は絶対に買う事になると思いますので注意する事などお伝えしますね。
イタリアで販売されているお水は2種類
イタリアのお店で販売されているお水は大きく分けると2種類。
- 普通のお水- Acqua naturale(アクア・ナトゥラーレ)
- 炭酸水(ガス入り)- Acqua gassata(アクア・ガッサータ)またはAcqua frizzante(アクア・フリッザンテ)
※ちなみに水道水はAcqua dal rubinetto(アクア・ダル・ルビネット)
イタリアのレストランでは最初に飲み物は何にするか聞かれます。
もしお水を注文する場合は「Naturale o Frizzante? (ガスなし?ガス入り?)」と聞かれます。
イタリア人は炭酸水が好きな方が多い印象ですし、家庭にも2種類常備している方が多いです。我が家もガス入りの方は常に冷蔵庫にはいっています。
炭酸水は食欲増進にもなるのでお腹が空いていない時に少し飲むと胃腸が活発になる感じでおすすめです。
イタリア旅行中色々食べたいけど胃腸が疲れちゃったな・・・なんて時は炭酸水を選んで飲んでみてくださいね。
ただ、沢山飲んでしまうとガスでお腹が膨れてしまいますので要注意なんですが、逆にダイエット中の人は炭酸水でお腹の減りをごまかしたり・・・なかなか便利です。
私は日本に住んでいる時はあまり炭酸水は飲まなかったのですが、イタリアにきてから大好きになりました。
特に夏場はのど越しが良いのでお気に入りで飲んでいます。
レモンを搾って飲んでも美味しいし、カクテル作りにも大活躍!
お酒を控えたい時もビールの代わりに炭酸水で満足できますよ。
炭酸水には天然発砲のタイプと炭酸ガスを注入したタイプがあります。
天然発砲タイプで人気なのがサンペレグリノです。(イタリア語だとサン ペッレグリーノて感じな発音です)
きめ細やかな泡でスッキリのど越しが優しい微炭酸ナチュラル ミネラルウォーターでイタリア全土で販売されていますし人気なので飲んでみてくださいね。
日本でもお手頃価格で購入できますよ!
イタリア旅行で体調不良になった時の対処法は?胃もたれが良くなる食べ物
ガス入り?ガスなし?お水の簡単な見分け方
炭酸水かそうで無いかは、ボトルに書いてあります。
- Acqua naturale(アクア・ナトゥラーレ)-普通の水
- Acqua frizzante(アクア・フリッザンテ)-炭酸水
たまに間違えてしまう事があります。(ちなみにイタリア人夫でさえ間違えます)
文字を読む以外に簡単な見分け方は
- ペットボトルを触った時に炭酸水の方がパンパンに硬い
- キャップに色が付いているは炭酸水の場合が多い
- 色が付いているボトルは炭酸水の場合が多い
- どちらも色付きのボトルの場合は緑はガスなし・青はガス入りな場合が多い
ボトルの色は絶対ではありませんが、傾向として色が付いているのはガス入りが多いです。
この間、青いボトルでガス入りを購入したのに(ちゃんとAcqua frizzanteと書いてあった)普通の水だったハプニングがありました。
さすがイタリアと思って笑っちゃいました。
イタリアでお水はどこで買うのが得?
お水はスーパーマーケット・自動販売機やバール・売店などで購入できます。
お得に買えるのはスーパーマーケットです。(スーパーマーケットでも冷えている水は少し高くなっています)
500mlのペットボトルは、バールや売店で買うと1~2ユーロ程しますがスーパーマーケットなら0.25ユーロぐらいから買えます。
ちなみに1.5ℓ・2ℓサイズも0.25~0.60ユーロぐらいで買えるので日本より安いですよね。
イタリア スーパー買い物マナー エコバッグは必要?注意点は?
お水の買い方
スーパーマーケットに売っているお水は通常1.5ℓ・2ℓサイズは6本がパックになっていて、500mlサイズは12本程パックになっています。
ですが、もし1本だけ欲しい場合はパックになっているものを破いて取り出して大丈夫です。(小さいボトルはお店によってはパックを破らないでセットで買ってください!と注意書きがある場合もあります)
パックのまま購入する場合ですが、お水売り場に表示されている価格は1本の価格の場合が多いので「×6本」で計算して下さいね。
500mlサイズにもナトゥラーレとフリッザンテと両方ありますよ。
給水所もある!
日本ではスーパーマーケットなどで給水できる所がありますよね。イタリアは街の中に給水所があったりします。
給水所も安い価格でお水を買う事ができます。
空のボトルを自分で持って行き給水するのですが、ここでもガス入りとガスなしと選べますよ。
まとめ
イタリアの水道水やお水を買う時に注意する事のまとめはこちら
- 水道水は衛生的に悪い事はないので飲める
- お湯は電気温水器を通すので茶色いお水になっていないか要チェック
- 普通のお水- Acqua naturale(アクア・ナトゥラーレ)
- 炭酸水(ガス入り)- Acqua gassata(アクア・ガッサータ)またはAcqua frizzante(アクア・フリッザンテ)
- レストランでお水は有料
- スーパーマーケットで買うとお得に買える
- パック売りしていても破いて1本だけ買える
- 500mlのガス入りもあります