サルデーニャ島はイタリア人はもちろん世界中からビーチ目当てで訪れる観光客が多い場所です。
透き通るような透明度の高い水に青い色のビーチは本当に美しくため息がでます。
ですが!ガイドブックは良い事しか書いていません。
実際に訪れると「え・・・写真と違くない?」となる場合もあります。
そこで、今回は私達が実際に訪れたことがある、サルデーニャ島のおすすめのビーチをご紹介します。
私たちの個人的な感想ではあるけれど、良いと思った事・悪いと思った事を書いてみました。
好みに合ったサルディーニャ島のビーチが見つけられるお手伝いになったら嬉しく思います。
サルデーニャ島の南部でおすすめなビーチ

サルデーニャ島の南部で訪れて良かったおすすめのビーチを書いていきますね。
カリアリに滞在した場合も車で1時間ぐらいで行ける感じの場所になります。
【Poetto/ポエット】カリアリ滞在なら便利でリラックスできるビーチ

カリアリに滞在した場合、一番近いのがPoetto(ポエットビーチ)です。
カリアリの旧市街がある観光エリアからPoettoまでは6キロ程で車だと10分ほど、バスだと20分弱で到着出来ます。
バスは30分毎ぐらいに出ていて、マッテオッティ広場から出発する
・PQ ライン
・PF ライン
に乗りvia Gorgonaで降りたら到着します。
(via Gorgonaは最初の停留所なのでその後につづくビーチ沿いの好きな停留所で降りてもOK)
8キロぐらい続くビーチは遠浅で波も立ちにくいので子供ずれでも安心!
プカプカ海に浮かんだりとてもリラックスできて快適です。売店やレストランもあります。
Poettoビーチに沿った道は歩行者も歩きやすくなっているのでお散歩するにも最適です。
サルデーニャ島の夏は21時ごろまで明るいので、夕方から海を眺めに行ったり夕食後に散歩も楽しめます。
冬の滞在でも海沿いは楽しめますよ。
レストランも宿泊施設も海の近くにあるので、海メインならこの付近に宿泊するのも良いですね。
カリアリのホテルについては別記事も参考にして下さいね。
カリアリのおすすめホテルがある場所はどこ? 5つ星ホテルで日本人に人気があるのは?
サルデーニャ島 カリアリ旧市街を効率よく散策できるモデルコース
【Port pino/ポルト・ピノ】白い砂のビーチ

Port pinoは真っ白い砂で有名なビーチ。
カリアリから車で1時間半ぐらい約80キロ程離れた場所にあります。
(バスも出ていますが本数が少ないのと乗り換えをして2時間半から3時間かかるのでおすすめしません)
真っ白なサラッサラな砂を楽しみに訪れましたが、実際は砂はグレーでセメントのような感じ・・・。
え・・・なんか、思ってたの違う・・・
と、一瞬がっかりしたビーチでもあります。
(ネット上にあるPort pinoの白い砂の写真に期待が膨らみすぎていました。笑)
このグレーの砂は触った感じもセメントの様な感じなので、
レジャーシートだけで座っているとお尻が痛くなってきます。
ビーチチェアーがあった方が快適。


でもですね!
水の中ではそのグレーの砂が光に当たると白く光ってキラキラとめちゃめちゃ綺麗!!!
正座しても大丈夫なぐらい遠浅で波も穏やかで水の中は最高に素晴らしかったです。
大きな駐車場はありますが、人気が高いビーチなので早い時間に行かないとすぐにいっぱいです。
路駐する場所ですら探すのに苦労しますので、訪れる場合は朝8時ごろに現地に着く感じに行った方が良いです。
周りには宿泊施設もありますので一泊で行くのも良いですね。
海外ホテル検索、Booking.com
【Calasetta/カラゼッタ・Spiaggia di Sottotorre】穏やかなビーチ

カリアリから車で約130キロ・2時間ぐらいの場所にある小さな島 Sant’Antioco/サンタンティオコ。
最南端にあるCalasettaのビーチSpiaggia di Sottotorreは遠浅で湾になっていてとても穏やかなビーチです。
サルデーニャ島のビーチでたまにいらっしゃるのですがトップレスな方もいて自由な雰囲気でした。

Calasettaは小さな可愛らしい街(Sant’Antiocoの島全体的に可愛らしい)なので、
ビーチと一緒に街歩きが楽しいので訪れて見ると良いですよ。
島ですが橋が繋がっていますので車でそのまま行けます。
【Funtana BAU フンタナバウ】愛犬と一緒に楽しめるビーチ

犬好きの方におすすめなビーチですは愛犬と楽しめるFuntana BAU です。
ワンちゃんが沢山いて見てるだけでホント癒されるビーチなんですが、水の中は入ると結構すぐに深くなるので少し注意が必要。
さらにワンちゃんはそこら中の砂の上でおしっこをしています。
そこらへんは頭に入れてお楽しみください。笑
詳しくは別記事も読んで見てくださいね。
サルデーニャ島 ビーチ 愛犬と一緒に楽しめる ”Funtana BAU” フンタナバウ
【Villasimius/ヴィッラシミウス】透明度が高いビーチ


カリアリから東側に車で1時間ほど走るとVillasimiusに到着します。
Villasimiusは透明度の高い綺麗なビーチが沢山あります。
何か所かビーチを訪れたのでどの写真がどこか忘れてしまったのですが、
カリアリから近くて人気のビーチはPorto Sa Ruxi(ポルト・サ・ルクシ)です。

Villasimiusは
・自然あふれる感じの小さなビーチ
・岩場のビーチ
・バールや売店などもあり賑わっている大きなビーチ
色々楽しめますよ。
サルデーニャ島の中西部でおすすめなビーチ

サルデーニャ島の中西部にはCosta Verde/コスタ・ヴェルデと呼ばれていているビーチや、オリスターノ近郊には砂がお米粒のように綺麗なビーチなどがあります。
カリアリからだと車で100~150キロぐらい、1時間半から2時間ぐらいかかる場所です。
【torre dei corsari/トッレ・デイ・コルサリ】砂漠気分も楽しめる!


torre dei corsariはカリアリから約100キロ・車で1時間半ぐらいの場所にあります。
黄金色の砂と青い海のバランスが美しい大きな砂浜のビーチです。
パラソルやサマーベッドのレンタル店バール・売店もあるのでとても便利。
ビーチの近くは別荘・ホテルやレストランもあり夏のシーズン中は観光客でにぎわいます。
小さなスーパーやレストランもあるので必要な物はそこで手に入れることもできますよ。

このビーチは目の前に砂丘が広がっているので、ビーチに行く前にその砂丘を散策することをおすすめします。
砂丘に行く人はそんなにいないので独り占め気分で素敵な写真が撮れますよ。
詳しくは別記事を読んで見てくださいね。
【Pistis/ピスティス】 岩場・にぎやかさと2通り楽しめるビーチ

Pistisはカリアリから約100キロ・車で1時間半ほどの所にある1キロ程ある大きなビーチ。
南に向かって歩いていくと先ほどのtorre dei corsariと繋がっています。
Pistisのビーチは岩が多めの小さいビーチと大きいビーチがあって、
どちらも魅力的なので途中で移動して両方の顔を楽しむのもおすすめです。

小さなビーチをspiaggetta(スピアジェッタ)大きなビーチをspiaggione(スピアッジョーネ)と呼びます。

レンタルのサマーベッドやパラソル、レストランや売店もあって便利なのですが駐車場がちょっと難点・・・。
有料の駐車場は狭いのですぐに満車状態に。
満車な場合は海岸線にそって路駐になるんですが、イタリア人は縦列駐車で車間をせまく駐車するのでちょっとヒヤヒヤします。
【Porto Palma /ポルトパルマ】地元の人と触れ合えるビーチ

Porto Palmaはカリアリから約100キロ・車で1時間半ほどの場所にある、バールも売店もなくこじんまりとして地元の方に愛されているビーチです。
湾になっているので他のビーチが波が強い日でも、ここは穏やか。
年配の方が多かったり子供が小さな方も安心できるホンワカした場所で大好きです。

シュノーケルするとお魚がワンサカいます!

夏のシーズンのビーチの悩みは駐車場探しです。
Porto Palmaは駐車場がビーチの目の前にありますし、いつも混んでいないのですぐに駐車できるのでとっても便利。
ちょっと難点は砂利が多いので足つぼへの刺激がヤバイです。笑
水の中も大小さまざまな砂利なので素足だと痛くて立てない場合もあるほど。
水中でも履ける靴、若しくは足から外れにくいストラップのついたサンダルがあると楽しめます。
【Funtanazza/フンタナッツァ】ゴツゴツした岩や廃墟の冒険も出来るビーチ

Funtanazzaはカリアリから約100キロ・車で1時間半ほどの場所にあり、訪れる度に違う顔がある興味深いビーチです。
波の感じがその時によって様々なので(超荒波だったり、全く穏やかだったりの変わりようが他のビーチより激しい)ビーチの形状がコロコロ変わります。

前は砂浜だった所が水面下になったり、コロコロ変化するよ

珍しい植物や岩に囲まれていていて、放置されている保養所の跡地が幽霊屋敷のようにそびえ立っているので探検するのも楽しいです。
キャンプをしている方も沢山いるビーチです。
【Maimoni/マイモ二】砂がお米みたいなビーチ

Maimoniカリアリから約120キロ・車で1時間半ほどオリスターノ近郊にあるお米粒のような白い砂が可愛いビーチです。
この白い砂のお陰で海水の色もとっても青く見え、天気のいい日は特に「なんなんだ・・・・この青さは・・・♡」とため息がでるぐらい美しいです。
スーパーモデルのようなポージングをして写真を撮っているイタリア人お姉さんが沢山いますよ。


Maimoniは駐車場も広いです。
少しビーチから離れている所にバールや売店があるので、必要な物は全部そろえてからビーチへ行った方が良いです。
詳しくは別記事を読んで見てくださいね。
サルデーニャ島 砂がお米の様なMAIMONI・マイモ二ビーチ
Maimoniの少し下の方にはタロス遺跡(Area archeologica di Tharros)があります。
オリスターノ近郊に宿泊してビーチと一緒にタロス遺跡を見るのも良いですね。
この辺りはボッタルガ(からすみ)の名産地でもあります。
サルデーニャ島のボッタルガ 簡単に豪華な味に変身 現地の食べ方
【Is Arutas/イサルゥタス】国際ランキング上位のビーチ

Is ArutasはMaimoniのすぐ上の方にあるビーチで、カリアリから約120キロ・車で1時間半ぐらいの場所にあります。
こちらも砂がお米粒のようで可愛らしいビーチです。
粒の色が白だけでなく色々混ざっているので光に当たるとキラキラとして感動しますよ。
波が強い時が多いのと、いきなり深くなったりするので水の中に入る時は注意が必要です。


岩場もあるから滑らない様注意してくださいね
Is Arutasは美しいビーチを選ぶ国際ランキングなどではいつも上位に入っているビーチです。
ゴミも落ちてないし本当に綺麗なビーチですが、ポシドニア(posidonia)と呼ばれる海洋植物が砂浜に大量にある時があります。
ポシドニアはIs Arutasだけでなく綺麗な海の証拠で、サルデーニャ島のビーチで浜辺に沢山ある場合が多いです。
素晴らしい事なんですがガイドブックの写真はポシドニアは写ってない場合が多いので期待しすぎているとちょっとガックリするかもしれません。


【PUTZU IDU プトゥツ・イドゥ】ターコイズブルーが美しいビーチ

Is Arutasのさらに上の方に位置するPUTZU IDUはカリアリから約125キロ・車で約1時間半の場所にあるビーチです。
Is ArutasやMaimoniは波が高い時があるのですが、PUTZU IDUは遠浅で穏やか。
ターコイズブルーの水面が綺麗で感動しまくれるようなビーチです。
ビーチの通りはヤシの木が沢山生えていてリゾート気分満載、到着するとビーチから硫黄の香りが広がりますよ。
砂が石灰岩みたいな感じなのでゴツゴツしていて砂浜の快適さは少しマイナスかもです。
でも波が穏やかでビーチマットでゆらゆらと浮かんだりリラックス効果が半端なしなビーチです。

暑い日だと水もぬるいので硫黄の香りで低温の温泉気分になります
サルデーニャ島 ターコイズブルーの美しいビーチ 【PUTZU IDU プトゥツ・イドゥ】
PUTZU IDUから少し北へ進むとイタリアの美しい村に選ばれたボーザ(Bosa)があります。
とても可愛らしい街なのでビーチと合わせて観光すると楽しいですよ。
ボーザの近くには巨人の墓とヌラーゲが一緒にみれるタムリ(Tamuli)遺跡もありますので、この辺りで1泊するのも良いですね。
サルデーニャ観光 美しい村 ボーザ BOSA 4月ならビアフェスも!
サルデーニャ島観光 巨人の墓とヌラーゲが見れる【Tamuli/タムリ】


サルデーニャ島の北部でおすすめなビーチ

サルデーニャ島北部は
・サッサリ(Sassari)
・アルゲーロ(Alghero)
・オルビア(Olbia)
などの観光スポットがあります。
(オルビアは有名セレブが訪れる高級リゾート地コスタ・スメラルダ(エメラルド海岸)と呼ばれる海のある場所)
カリアリからは300キロ程ありますので日帰りは出来なくもないですが、北部で宿泊した方が良いかもしれません。
【コスタスメラルダ・Porto Cervo/ポルトチェルボ】セレブ感を味わえる?



コスタスメラルダの中心となるのがポルトチェルボ。
カリアリから約300キロ・車で約3時間半ほどかかるので日帰りはちょっときついですね・・・。
ポルトチェルボで人気なビーチは
・Cala Granu/カーラ・グラヌ
・Spiaggia del Principe/プリンスビーチ
・Piccolo Pevero/ピッコロ ペヴェロ
細かめなサラッサラな砂に透明度抜群!
エメラルド海岸との名前の通りエメラルドグリーンがキラキラです。
でもですね・・・
コスタスメラルダは物価が高すぎます。
パラソルやビーチベットのレンタルは60ユーロから100ユーロぐらいします。
(通常のビーチだと15ユーロほど)
ビーチは綺麗ですが、他の場所のビーチも同じように綺麗なので価値観の問題になってきますかね。
お金は気にしてないよ!
そんな方にはゴージャスで素敵なホテルやレストラン、ハイブランドのショップも沢山ありますので宿泊がてらビーチを楽しむと素敵ですよ。

コーヒー1杯30ユーロとか・・・飲み物も破格なお値段・・・・・
【la funtanedda/ラ・フンタネッダ】赤味のある砂が素敵

Isola Rossa/イーゾラ・ロッサと呼ばれるサルデーニャ島北部にあるリゾート地にあるLa funtanedda/ラ・フンタネッダ。
カリアリから約300キロ・車で約3時間半かかる場所にあります。
サルデーニャ島の一番下から一番上に行く感じですね!


きめ細かい赤と白が混じった砂で広いビーチは湾になっているので波も穏やかですし、駐車場も無料で快適です。
・カヌー
・SUP
・ペダルボート
など水上アクティビティ
・サマーベッド
・パラソル
などのレンタルもありますし、バールやレストランも近くにあります。
Isola Rossaはその名のとおり赤っぽい岩がゴツゴツあったり監視塔があったり素朴で素敵な町です。
サルデーニャ島の北部観光(カステルサルド・アルゲーロなど)と合わせて訪れてるのをおすすめします。
【Lido di Alghero/リド ディ アルゲーロ】便利・都会派ビーチ

カリアリから約250キロ・車で約3時間、アルゲーロの旧市街のすぐ近くにあるLido di Alghero/リド ディ アルゲーロ。
レストランやバール、スーパーマーケットも売店もホテルもみーんなすぐ近くで便利なビーチです。
海の中は遠浅で浅いところにも魚が沢山泳いでるのが見れてとても素敵なビーチでした。
アルゲーロの観光と合わせて訪れると良いですよ。

訪れる前にビーチの口コミを見ていたら「臭い!」って書いてる方が沢山いたんです。
どんだけ臭いのか逆に興味が出てしまい 笑 訪れて見る事に。
臭いと書かれてしまっている意味の予測はついていましたが、その通りでした。
理由は、このビーチは硫黄の香りがとてもします。
砂が白い所はそういうビーチが多いんですよね。
Is Arutas/イサルゥタスの所で書きましたが、ポシドニア(海洋植物)が沢山あって取り除く清掃はしていても、それと硫黄の香りが混ざって少し悪臭を放つ時があります。(ちょっと下水のニオイ的な感じ)
初めから知っているとニオイに対してマイナスなイメージを持たないと思いますが、
知らないとガッカリする原因になるのは仕方のないことだと感じました。
アルゲーロについてはコチラ⇩
サルデーニャ島 アルゲーロ ビーチと街歩き 洞窟を見るモデルコース
サルデーニャ島のビーチを楽しむためにコチラ⇩別記事も読んで見てくださいね。
サルデーニャ島のビーチを楽しむために知っておくべきこと 注意点
まとめ
サルデーニャ島の海の特徴を分けてまとめるとこんな感じです。
- 砂の色が黄金なビーチは座り心地がフカフカ・波が高い場合もある・エメラルドグリーンな水
- 砂の色が白・お米粒の様なビーチも座り心地は柔らかい・波が高い場合もある・濃いブルーな水
- 砂が白・グレーなビーチは座り心地が硬い・波は穏やかな所も・白く輝くようなブルーな水
- 白い砂の所は硫黄の香りがする場合が多い
- ポセドニアは綺麗な海の証なのでどのビーチもある
- 6月から9月は駐車場がすぐにいっぱいになるので朝8時頃には到着するのがおすすめ
- 食べ物・飲み物が用意していく方が安心
- 水着はあらかじめ着て行く
- サングラス・日焼け止めなど忘れずに
どのビーチに行っても透明度が高くてめちゃめちゃ綺麗なのでお好みの色のビーチを訪ねてみてくださいね。
海の青さは空の青さで決まります・・・天気が良いと空もどこまでも青いです。(曇りだと海の綺麗さが半減します)サルデーニャ島の美しいビーチを思いっきり味わいたい方は6月から9月に訪れる事をおすすめします。