ノンカフェイン♡イタリアの大麦のコーヒー「カフェ オルゾ」

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
オルゾカフェ 大麦コーヒー イタリア食べ物

イタリア人は一日に何度かエスプレッソを飲むのでカフェインの取り過ぎを気にしている方も多いです。

そこでコーヒーの代替え品としてよく飲まれているのがカフェオルゾ(Caffe d’orzo)と呼ばれる大麦コーヒーです。

大麦コーヒーはノンカフェイン!しかも食物繊維、ミネラル、ビタミンなどがとっても豊富な飲み物です。

今回は大麦コーヒーの効能や飲み方について紹介しますね。

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
・サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

イタリアの大麦コーヒー「カフェ オルゾ(Caffe d’orzo)」

日本の夏の定番の飲み物と言えば麦茶!

麦茶も大麦から作られているので、カフェオルゾはイタリア版のホット麦茶って感じですかね。

日本の麦茶よりも低温で長時間焙煎するので栄養素が壊れず豊富だと言われています。

コーヒーと名前が付いていますが、コーヒー豆は一切使われていないんですよ!

焙煎した大麦をコーヒーのように抽出して味わう飲み物ということで、「カフェオルゾ」と呼ばれています。

イタリアのスーパーには下の写真のようにズラリと販売されています。

スーパーのオルゾコーヒー
スーパーにもずらっと並んでいます

バールでも必ずメニューにあるので、イタリア滞在中にカフェインが気になった場合はカフェオルゾにしてみてくださいね。

イタリアのバールで飲めるコーヒーの種類については別記事も参考にして下さいね。

大麦コーヒーの効能

大麦コーヒーの効能は以下。

・食物繊維が豊富
・腸内環境が整い便秘改善に!
・コレステロールの吸収を抑える効果
・コラーゲンの生成を促すアミノ酸で肌が綺麗に!
・ミネラル、ビタミンが豊富
・ダイエットの味方

大麦コーヒーはノンカフェインなので子供や妊婦さんも安心して飲むことができますよ。

夜にコーヒーを飲みたくなった時にも良いですね。

イタリアでは、コーヒーとしてでなく、大麦はサラダとして食べているかたも多くいます。

我が家でも、とくに夏につくりますが、暑くて食欲がないときもモリッと食べれます。

美味しくて美人になっちゃう♡簡単に作れるレシピは別記事を参考にして下さいね!

イタリア夏のご飯 大麦のサラダ Insalata di orzo

大麦コーヒーはどんな味?

大麦コーヒーは下の写真の感じ⇩封を開けると焙煎された香ばしい香りが広がります。

オルゾコーヒー
こんな感じで細かいです

コーヒーと比べるとあっさりしている感じもがりますが、濃いめに淹れるとコーヒーに近い感じの味になりますよ。

とはいえ、

コーヒー豆は一切使われていないので、あまりコーヒー感を期待しすぎるとガッカリするのでご注意ください。

香りは麦の香りで、コーヒーの香りはしないです。

ですが、大麦が鼻に抜ける感じがとっても豊かで身体に優しい感じを体感できますよ。

ストレートで飲むよりお砂糖やはちみつ、ミルクを入れた方がコーヒー感覚で楽しめると思います。

私が飲んでるオルゾコーヒー

タンポポコーヒーもノンカフェインで人気がありますが、オルゾコーヒーはタンポポコーヒーよりコーヒーっぽさがあると個人的に思います。

リンク先⇩の長田茶店のオルゾコーヒーは香りがめちゃめちゃよくてリラックスできてオススメ。

イタリアで大麦コーヒーはエスプレッソのように淹れる!

イタリアは一家に一台で直火式のエスプレッソマシーン(モカエキスプレス)があり、オルゾコーヒーを淹れる時もモカエキスプレスを使うんです。

モカエキスプレスで淹れるオルゾコーヒー
モカエキスプレスで淹れる場合はオルゾをギュッと入れすぎないでフワッと入れてください

淹れ方は以下。

1.モカエキスプレスのボイラー(下の部分)に水を入れる
2.バスケット部分に大麦コーヒーを入れる
3.サーバー(上の部分)とボイラーを合体!
4.火にかける(弱火)
5.ボコボコと音がしたら火を止めて出来上がり♡

深~い味わい&身体が喜んでいるポジティブな気分が味わえますよ♡

モカエキスプレスで淹れるオルゾコーヒー
2分から3分ぐらいで出来上がります

下の写真はバールのカフェオルゾですが、見た目はエスプレッソとそっくりですね。

 オルゾコーヒー

まあ、お茶を入れる急須などでも淹れることはできます。

急須で入れる場合は、長めに時間をおいて淹れると濃厚で風味豊かになりますよ。

手間をかけたくない方はティーバッグタイプや、手軽なお湯や水に溶かすだけのインスタントタイプもあります。

下の写真のブランドはイタリア人の子供たちに定番なやつだと夫が教えてくれました。(インスタントタイプ)

溶かすだけのインスタントタイプ

でも、やっぱり少し手間をかけてモカエキスプレスで淹れるのが一番美味しいかな。笑

カフェオルゾやモカエキスプレスはイタリアのお土産としても良いアイデアですよ。

私は友達にプレゼントをしたことがありますが、とても喜ばれました。

モカエキスプレスについては別記事を読んで見てくださいね。

イタリア人直伝!ビアレッティのサイズの選び方 オススメは1カップ

ビアレッティ モカエキスプレスの使い方と美味しく淹れるポイント

大麦コーヒーの飲み方アレンジ、カプチーノにするのがオススメ

大麦コーヒーはコーヒーと同じようにミルクやお砂糖を入れて楽しむことが出来ます。

イタリアのバールではコーヒーをオルゾに変えてもらいカップチーノとして注文する事も出来ますよ。

カプチーノ・ドルゾ(Cappuccino d’orzo)という感じで呼び方は後ろにオルゾをつけるだけでOKです。

バールのコーヒー
イタリアに来たら注文してみてください

家で、大麦コーヒーをカプチーノにする時は、ミルクフローサーを使うと簡単にできます。

これ、めちゃめちゃ気分が上がるワクワクアイテムなので、私は毎朝愛用しています。

アマゾンが安く買えます。

使い方など詳しくは別記事も参考にして下さいね。

ふわふわ♡カプチーノの泡が簡単に出来る!ビアレッティ のミルクフローサーの使い方

まとめ

コーヒーは美味しいですがカフェインが気になる所・・・

そんな時にコーヒーの代替品のカフェ・オルゾは大麦の豊かな栄養素と共にコーヒー気分を味わえますよ。

子供からお年寄り、妊婦さんや授乳中のママ、寝る前でも気兼ねなく楽しめるので是非試して見てくださいね。

イタリア旅行などでは、バールでカフェオルゾを注文してみてくださいね♡

タイトルとURLをコピーしました