Ciao♪イタリア・サルデーニャ島在住のモカちーのです。
今回はサルデーニャ島の治安について在住者の私が思う事や体験談をお伝えします!
一言でお伝えすると、他のイタリアの地域よりサルデーニャはとても治安が良いと感じています。
ただ治安が悪いとまで行かなくても、「コレはちょっと日本ではあり得ない・・・」なんて感じていることも書きました。
その辺と合わせて読んでおくとサルデーニャ島の滞在を安心して楽しめると思います。

安心してサルデーニャ島の旅を楽しんでもらえたらボク達めちゃめちゃハッピーです♪
サルデーニャ島の治安について思うこと


サルデーニャ島が治安が良いと思う点をお伝えしますね。
スリの危険性
治安が悪い場所と言うと「スリ」が心配ですよね。
スリは人が多く集まる観光スポットや駅で多発しやすいです。
サルデーニャ島の観光スポットはミラノやフィレンツェ、ローマなどの観光スポットと比べると、そこまで人がごった返していないので密着度からすると心配が少ないと感じます。
とはいえ、スリの方はプロなのでお財布やスマホの出し入れ時には鞄に注意してくださいね。
スリ対策バッチリな鞄は別記事をどうぞ⇩。
イタリア旅行の鞄選び スリ対策バッチリでおしゃれな物はコレ!
電車内の状況


駅や電車はお財布やスマホを出し入れしがちな場所なので気をつけたいです。
イタリアで電車のドア付近で囲まれてお財布をスラされてしまったり、ドアが閉まる瞬間に鞄やスマホをひったくられて持ち逃げされた!なんてことも聞きます。
サルデーニャ島の電車は・・・・「寝れるぐらい平和」です。
朝など時間帯によっては結構電車内が混んでいる時もありますが混み混みな時間帯も少ないので、必要以上に知らない人との距離が電車内で近くなる事もないです。
座れた場合私は結構寝ちゃってますが・・・全然大丈夫。
地元の人も寝ている方結構いますし、何て言うのかな・・・危険な空気が流れていない感じで、日本の電車内の様な安心な空気です。
ですがサルデーニャ島の電車は昼間の時間帯は1時間に1本、2本しかない場合もあり乗り過ごしたりしたら大変な事になりますので寝ないほうがいいですね。笑

寝ちゃうのは別な意味で危険!
ローマの券売機でチケットを買おうとしたときの話しなんですが、いきなり知らないイタリア人の人が購入を手伝ってきくれた事がありました。(というか、かなり無理やりに手伝ってきた感じ)
そのあと「手伝ったからお金ちょーだい!」ってことだったのですが・・・笑
サルデーニャ島はそういう人もいない感じがします。(といっても私の感覚での感想でしかありませんが)
今はチケットはオンラインでも購入も出来ますので、利用すると安心ですよ。
チケット購入については別記事も読んで見てくださいね。

電車の駅は切符を購入したり飲み物を買ったりお財布を出し入れする機会が多い場所です。
お財布を出した後はしっかりと鞄の奥の方へ入れファスナーを閉めるまでを意識的にしてくださいね。

お財布しまった。ヨシ!みたいな感じで自己確認!
夏は特に、カリアリの空港があるエルマス空港駅とカリアリ駅の間は大きなスーツケースなどを持った観光客で混み混みになる場合もあります。
両駅は10分弱で到着しますが、スーツケースに気を取られている間に手持ち鞄が狙われると言うのは良くあるスリの手口なので、一応気を付けた方が良いです。
トイレの状況

2018年頃からカリアリ駅のトイレは有料になり入り口にいる係の方にお金を払ってから入る形式になりました。
まだトイレが有料になっていない2018年より前の話なんですが、私がトイレを利用しようとして中に入ったら先に待っているサルデーニャ人のお姉さんがいました。
そしてトイレが空いたら手洗い場のわきに鞄(トートバック)を置いて個室に入っていってしまい私はビックリしました。

私が悪人だったら鞄持って行っちゃうかもだよ~笑
まあイタリアのトイレはトイレの中に鞄をかけられるフックがない場合が多いので、中に持っていきたくない気持ちは分かりますが、それが出来ちゃう安全マインドなんだなぁ~治安良し♡と思いました。

でも鞄を置き去りにはしないでくださいね!
イタリアのトイレには便座が無いって本当?トイレ事情や知っておくべき注意点
バールなど席に鞄を置いたままでも大丈夫
イタリアのバール(喫茶店)は席に着くと店員さんがオーダーを聞きに来てくれたり、自分でレジやカウンターに注文しに行ってから席で待つ場合もあります。
食べるパンなどを自分で見て選びたい場合なども席を離れカウンターに見に行かなければなりません。
そんな時に席を離れる事になるのですが、鞄を置き去りで行く地元の方が結構いて・・・
生まれも育ちもサルデーニャ島の私の夫アントニオ君も結構鞄を置き去りにするタイプです。笑

フィレンツェに行った時、テラス席で通り側に鞄をおいてたらレストランの店員さんに危ないよ!とアドバイスされたイタリア人はボクです・・・笑
海外に住んでる身としてその辺をいつも気を付けている日本人の私は夫の振る舞いにハラハラ心配になってしまう時が多々あります。
でも、そういう夫の様子を見る度に人に疑い無く過ごしているからこその振る舞いだと思うので、サルデーニャ島の治安の良さを感じます。
でも、
これは私の友達の話ですが、彼女はスーパーでお買い物をして袋を持って歩いていたら袋の底が破れてしまい中の物が道に散らばってしまったんだそう・・・
そこから彼女の家まで歩いて5分ぐらいだったので走って家に帰り、袋を持って戻ったら買った物は既になかったそうです。
10分以内の出来事だし多分日本だったらそのまま残っていそうだと思いましたが、その辺はやはりイタリアですね。
ちなみにレストランやバールでの鞄置き去りはやらないでくださいね~!
スマホを見ながら歩ける
ミラノに住んでいる友達に聞いた話ですが知らない人にスマホで道を調べて欲しいって頼まれ見ている時に突き飛ばされてスマホを奪われた!なんて教えてくれました。

ミラノ怖い・・・
サルデーニャ島では普通にスマホを見ながら歩けますし、何か言って近づいてくるような人も少ないように感じます。
悪い人は優しそうな人や、隙が有る人の醸し出している雰囲気を選んで近づいてくるなんて言います。
写真を撮ったりスマホを使ってる時や使った後にあまり無防備にするのは注意した方がいいですね。
写真を誰かに撮って欲しい時も気軽に誰にでも頼める雰囲気のあるサルデーニャ島ですが、誰かに頼みたい時は念のためにお店などで働いている人などに頼んだ方が良いですよ。
サルデーニャ島の人は親切なので喜んで写真を撮ってくれますよ。
自動販売機にお酒が売っている

サルデーニャ島の自動販売機はビールやカクテルなども売っています。
未成年が買えない様にIDカードを示す様にはなっているのですが、治安が悪い所は壊されてしまうので、自動販売機すら無いですし、ましてやお酒類が売っているなんて!
日本か!(笑)という感じに治安の良さを感じます。
ただ、問題点は自動販売機はお金を入れても出てこない場合もあるので、そっちの心配はあります。

自動販売機は便利だけど壊れてるかもだから要注意
女性だけで夜で歩いても大丈夫

カリアリで女友達と2人で24時過ぎて飲み歩いていても大丈夫です・・・っといっても大通りのお店が賑わっている場所のみです。
酔っ払いの人はいるので気を付けてくださいね!

人の少ない様な小道などは危険なので行かないでね。

サルデーニャ島で治安の心配を感じさせる事

治安が良いと感じるサルデーニャ島。
治安が悪いのとは少し違う感じかもですが移住したばかりの頃私が「え~・・・( ;∀;)」と感じた事を書きますね。

日本ではこれはあまり無いかな?と思った事が色々あります
通りでお金をせがまれる

通りすがりにお金をせがまれる時があります。
通りに座ったまま声をかけてくる方や、近寄ってきてせがむ方もいます。
時には子供を使ってせがんでくる場合もあり、こういう事は日本では無いよな・・・と思います。
カリアリにViaローマというメインの通りがあるのですが、昔そこに足を引きずりながら毎日お金をせがんでくる女性が居ました。

今もいるかもしれません・・・・笑
断られても断られても次々違う方に声をかけていたのですが、ある日足を全然引きずってなくてスタスタと歩いているのを見てしまい「足が悪いのは演技だったのか・・・」と思い笑っちゃいました。
お金をせがまれる事は日本では無いと思うので、どうしたらいいのかドキドキするかもしれませんが、自分の気持ちに正直にしたら良いと思います。
渡したい時は少額コインなどを渡す。
嫌な場合ははっきりとNO!と断ってくださいね。

しつこい時はキッパリ無視してね
レストランの席に花や小物を売りにくる
レストランで食事をしているとバラの花や小物などを各テーブルに売りにくる方がいます。バラは1本€1ほどです。

新婚の頃はバラを買ってもらった事があります
小物は子供が喜びそうなライトが光る系の物だったり、「それ今買いたいって思う人いるかな・・・」と感じる様な物な場合が多いです。

もうちょっとセレクト考えた方が・・・
どっちつかづな態度をしていると結構しつこくしてくる方もいますので、これも興味がないのならハッキリと断ってその後は関心を示さない態度を取るのが重要です。

欲しいと思ったら買って下さいね
車の信号待ちに売り子の方が近づいてくる
車が信号待ちになると車に近寄ってきて、ポケットティッシュとかペットボトルのお水などを売りに来る方がいます。
主にセネガル人の方が多い感じですが、2車線の所とかだと危ないって思ってハラハラしちゃいます。
あまり買う人はいない気もするけど。

売れる実績があるからやっているんじゃにゃいの?シランケド
スーパーの駐車場で勝手に手伝ってお金をせがまれる
スーパーの入り口にただ立っていて、お金をせがんでくる人もいます。
さらにスーパーの駐車場には、カートに自分の商品を入れて販売している方がいます。
これも主にセネガルの方なんですが、スーパーのお客さんが買い物を終えて車のトランクに買った物を入れていると勝手に手伝ってきます。笑
手伝ったから商品買って♡と言う手法なのですが・・・欲しい様な物が無くって困ります。

もうちょっと品揃え考えにゃいと売れないにゃね・・・
「欲しい物が無いから・・・」と断ると、それならお金ちょうだい♡と言われる時があるのですが、お金の代わりに小袋に入ったパンとかお菓子などを渡しています。

先日、とあるイベントがあって。そのイベント用の駐車場(無料)に駐車しようとしたらセネガル人の方が現れて「こっちこっち~ここが空いてるよ!おーらい~おーらいストッ~プ!」と勝手に駐車場を仕切ってきました。
その後に駐車手伝ったからお金ちょうだい♪と要求されビックリしました。笑
たくましいですよね。

メンタル見習うべきにゃね
スーパーやレストランの会計が間違っている時がある
スーパーやレストラン、バールなどで会計が間違っている時が結構あります。
スーパーなんてスキャンする仕様なのにどうやって間違えるの?と思うかもしれません。
2回スキャンされていたり、売り場に表示されている金額が古いものでその特売価格はもう終わっていた、なんて事も頻繁にあります。
先日もスーパーでなんか高いな・・・と思い、レシートをみたらレジの方の間違えで€6も多く払っていたことがありました。
儲けようとしてわざと間違えている訳ではなくて、単純にミスってるだけだと思いますが、けっこう頻繁にあるんです。
レストランやバールも打ち間違えが良くありますので、購入した後や支払った後はレシートをその場で確かめる事をおすすめします。

自分でしっかり確認しよう
イタリア スーパー買い物マナー エコバッグは必要?注意点は?
おつりや金額をごまかされる試される時がある
スーパーはスキャンするシステムなので、わざと間違える事は無いと思いますが、市場など口で金額を言われる時は少し注意が必要です。
先日朝市でお花を買ったのですが、2.5ユーロのお花2つと60セントのお花1つ合計3つ(5.6ユーロ)を買いました。
「6.2ユーロです」と言われアレ?と思ったのですが、ボケボケしている私はそのまま払っちゃったんです。
それで、夫が一緒だったので伝えたら
「ダメだよ!外国人だとそうやって少し高く言って試されるときがあるんだから!」
と言われ店員さんのオジちゃんに言いに行き60セント返してもらいました。
「間違えちゃった・・ゴメンね~」
と言っていましたが、3つしか買ってないのに間違えないよね・・・笑 と思いました。
本当に間違えただけかもしれませんが、ちゃんと自分で注意した方が良いです。
サルデーニャ島に滞在するにあたり、土地勘のない場所でのホテル探しは不安になる場合もあるかもしれません。
エリアを5つに分けて、それぞれどんな場所なのかを解説している別記事を参考にして下さいね。
まとめ
サルデーニャ島はイタリアではありますが独自の文化があります。
自分たちはサルデーニャ人であってイタリア人とは違う!と言う方もいます。
治安が良いサルデーニャ島ですが、気を付ける点・意識しておいた方が良い点は以下です。
★駅やATM,お買い物やレストランなどお財布を使った後は何となくではなく鞄に仕舞う事を意識しながらする。
★お財布やスマホなどの貴重品はファスナーが付いている鞄に入れる。
★スーツケースを持っての移動中はスーツケースに気を取られる事が多いので他の鞄にも気を回しておく。
★貴重品の入った鞄は後ろや脇にさげないで前側にくるようにする。
★バールなどで鞄を置いたまま離れない。
★人通りが少ない小道にはいかない。夜は特に気を付ける。
★お金をせがまれたり何かを勧められても嫌ならハッキリ断る。その後は無関心を貫く。
★何か言って近づいてきた人に一応要注意。あやふやな態度はとらないで毅然とNOと言い離れる。
★買い物やレストランで支払った後はレシートをチェックする。
サルデーニャ島の人はとっても温かくって親切で陽気でフレンドリーです。
あまり疑心暗鬼になって不安がらなくて大丈夫ですが、海外である事は意識して滞在を楽しんでくださいね。

素敵な滞在になる事を願っています♪