スリ多発のイタリア旅行でも安心!おしゃれで防犯性抜群なおすすめ鞄を徹底紹介

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
イタリア旅行のカバン スリ対策ばっちりでおしゃれなものはコレ 持ち物

楽しみなイタリア旅行!だけど「スリが心配…」という方も多いかと思います。

イタリア旅行の観光時の鞄は

・リュック(バックパック)
・ショルダーバッグ
・ウエストポーチ
・ボディーバッグ

などいろいろありますが、実は狙われる原因は鞄よりも“隙のある振る舞い”な場合もあります。

だからこそ、鞄選びだけでなく、持ち方や立ち振る舞いも大切!

そこで今回はイタリア観光中スリに遭わないためのコツとスリ対策バッチリ&おしゃれな鞄を紹介しますね!

これを知っておけば

・安全対策バッチリ!
・持ち歩きたい物がちゃんと入る
・肩がこらない

そんな鞄でイタリア観光を楽しめますよ♪

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
・サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

ここに注意!スリ被害が多いイタリアの場所

イタリア旅行中、スリに気をつけるべき場所をお伝えしますね!

お財布を出す場所(駅・買い物・ATMなど)

駅で切符を買う時やスーパーでの支払いなど、お財布を出して鞄に入れる所をスリは見ています。

ターゲットのお財布の場所を確認したいですからね。

お財布を使った後に鞄に入れる時は、奥の方(鞄の底の方)へ入れることが大切です。

「しまいました!」と、自分に確認する意識を持って鞄に入れる様にすると良いですよ。

現金やカードはその場で鞄に入れ、ジッパーを閉めてから動くようにしましょう。

ATMでお金をキャッシングする場合も気を付けてくださいね。

海外キャッシングについては別記事も読んで見てくださいね。

レストランやバールで注意

レストランやバールでの飲食中の鞄に注意です。

特にテラス席(道路に面している席)などで道路側の席に鞄を置いたり、背もたれに引っ掛けるのは持ち去られる場合があるので気を付けてくださいね。

バールでは注文の為に席を立つ場合も鞄を置き去りにしたりしないでください。

電車で注意

電車のホームは先頭や後方など、人が少ない所で待たない方が良いです。

ドア付近でスマホ使用も注意!ドアが閉まる瞬間にスマホをひったくられる被害もあります。

鞄はどのタイプであっても胸側にしてさげてくださいね。

スーツケースを持って電車を利用する場合は特に注意!

スーツケースから目を離したすきに持ち去られたり、
スーツケースに気を取られていると手持ちの鞄が狙われやすくなるので注意してくださいね。

観光スポット

観光スポットは人が混雑している場合が多いので注意しましょう。

とくに、美術館などで大き目な鞄(バックパックなど)はロッカーに預けなければいけない場合があります。

そんなとき、お財布とスマホだけ持ってポケットに入れる人がいます。

先日、美術館でパンツの後ろポケットにお財布を入れている人をみかけたのですが、危ないなぁ・・・とドキドキしてしまいました。

ポケットに貴重品をしまう場合は必ずジッパーが付いているポケットにしたほうが良いですよ。

こんな人が狙われる!?イタリア旅行のスリ被害を防ぐためのコツ

冒頭でスリなどに狙われるのは「鞄のせいより隙のある振る舞いが大きい」とお伝えしました。

スリは集団で役割を持って盗む行為を働く場合が多いです。

・気を引く人
・盗む人

こんな感じの役割です。

スリのターゲットにならないような振る舞いをお伝えしますね。

後ろに注意

どのタイプの鞄でも、背中側(後ろ)に鞄がくるような持ち方はNGです。

後ろは目が行き届きませんからね。

とはいえ、リュックは後ろで背負う物。

普通に街を歩いている時は後ろに背負っていても大丈夫ですが、電車の中や人が沢山集まっている様な場所では胸の方に背負いましょう。

ショルダーバッグやボディーバッグなども、背中側ではなく、必ず胸側にして下さいね。

人混みでは鞄に手を添える

人混みでは鞄に手を添えましょう。

がっちり守る感じではなくナチュラルに添える感じです。

がっちり守ってる感じだと警戒している雰囲気を漂わせてしまう事になるので、逆にスリに目を付けられやすくなる場合もあります。

ナチュラルに添えると言われても難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。

鞄に意識を100%注いでいる訳ではないけど、30%ぐらいは意識しているような感じで手を添えると良いです。

観光客感を出さない

スリは観光客を1番に狙います。

特に日本人はお金を沢山持っている&大人しいイメージがあるのでスリとって好印象。

観光客感とは、

・キョロキョロしまくる
・写真を撮りまくる
・おどおどした感じ
・はしゃぎまくっている
・スマホで地図をみている

そんな感じです。

他には「あの人観光客だろうな・・・」って思う人を思い浮かべてみてください。

その思い浮かんだ振る舞いが観光客的な感じです。

イヤな時はNOと言う

イタリアでは物売りがしつこく話しかけで来る時があります。

話しかけられても嫌な時は毅然とした態度で「NO,GRAZIE」と離れましょう。

どっちつかずな態度をしていると強引さが増してくるのでキッパリ!と離れたほうが良いですよ。

イタリア旅行 簡単に覚えられる便利なイタリア語

スリ対策にも!イタリア旅行で使える安全・快適なカバンの選び方

せっかくのイタリア旅行、荷物の心配なんてしたくないですよね。

安心して観光を楽しむためのカバン選びのコツをお伝えしますね。

しっかり押さえておきましょう!

ポケットがあるもの

ポケットがいくつかあるタイプの方が、中身が整理されすぐに取り出せるので便利です。

スリ対策としても整理整頓されているのは良いこと。

ただ、外側ポケットには貴重品は入れないようにすることが大切です。

軽量

長時間の移動や街歩きが多いイタリア旅行では、少しでも軽い鞄を選ぶことで肩こりや疲れを防げます。

快適に観光を楽しむためにも、“軽さ”は重要ポイントです!

撥水加工

撥水加工タイプだと、うっかり水をこぼしても慌てなくて大丈夫ですし、イタリア旅行中に雨が降っても安心です。

とくに11月から4月のイタリアは雨が突然降ってくることも多いので、撥水加工のモノを選ぶと気苦労が減りますよ。

ジッパーで閉まるもの

ジッパーで完全に閉まる物を選びましょう。

ショルダーバッグやボディーバッグの場合は、閉めたジッパーの引き手が自分の胸側(前側)にくるように持つと良いです。

後ろに閉めたジッパーの引き手があると開けられてしまう場合があるので気を付けてくださいね。

左右からしめられるようジッパーが2つある場合、どちらかに偏らせて後方で閉めておいた方が良いです。

かぶせ(フラップ)があるもの

かぶせ(フラップ)があるタイプだとジッパーが開けにくくなりますので更に安全です。

大きなかぶせでなくてもジッパー部分に少しかぶせがあるものがオススメですよ。

ハイブランドはNG

ハイブランドの鞄はスリに狙われる危険度が増しやすいので、やめた方が良いです。

ハイブランドではないけど、おしゃれで使い勝手が良い物を次の章でご紹介しますね。

イタリア お土産 女子におすすめ!コスメ・雑貨など食べ物以外

安心&おしゃれが叶う!イタリア旅行の街歩きに最適なおすすめ鞄

イタリア旅行では、鞄選びが“快適さ”と“安全性”のカギ。

選ぶポイントとして共通することは、以下の3つ!

・軽量
・撥水加工
・ファスナー付き(口が閉じるタイプ)

スリ対策もデザインも妥協したくない人のために、おすすめのバッグをご紹介しますね。

ボディバッグ/ウエストポーチ

  • おすすめポイント:体に密着するからスリ対策に最適。両手が空くのも便利!
  • どんな人向け?:荷物が少ない人、身軽に動きたい人
  • 注意点/選び方:外ポケットが多すぎると狙われやすいので注意 

スキミング防止・撥水加工・実用性高く人気⇩

軽くて沢山入る⇩

多機能でオシャレ男子を中心に人気⇩

防犯に特化しているタイプを選ぶとより安心⇩

バックパック(リュック)

  • おすすめポイント:荷物が多い人にぴったり。両手が使える、肩がこったり疲れが出にくい
  • どんな人向け?:長時間移動する予定がある人、写真機材などを持ち運ぶ人
  • 注意点/選び方:モノが取り出しずらかったり、後ろポケットが狙われやすい。や隠しポケットがあるものを選ぶとGOOD

街歩き用なら、リンク先⇩のような軽量タイプが◎

大きなタイプなら下記のバックパック⇩が低価格で高評価

斜めがけショルダーバッグ

  • おすすめポイント:肩掛けスタイルでも前に持って来やすく、スリにも対応しやすい。たくさん入る
  • どんな人向け?:荷物が多くなりやすい人 ファッション性も重視したい人
  • 注意点/選び方:太めのストラップだと肩も疲れにくい。素材は軽くて丈夫なものを!

下のリンク先のは小さいけど8つのポケットがあって使いやすく◎

ドリンクポケットが外側についていると便利⇩

下のリンク先のようにショルダー部分が太めなタイプは肩が疲れにくく◎

外側にポケットがついていないシンプルタイプはスリに狙われにくい

2way(リュック⇄ショルダ)

  • おすすめポイント:気分に合わせて持ち方が変えられるので身体が楽ちん
  • どんな人向け?:荷物が多い人、コーデに合わせたい人
  • 注意点/選び方:切り替えが簡単&両方の持ち方が快適なモノ、 強度・重さ・使い方の偏りに注意

巾着タイプは紐をちゃんと結んで使うと防犯効果◎

イタリア旅行あると便利な持ち物 もしもの時は現地このお店にGO!

イタリア旅には小さめバッグも持って行くと超便利

観光後のちょっとした外出に、小さめバッグが大活躍!

例えば、

夕ご飯の為だけに外出するような場面なら、お財布とスマホとリップぐらい入る小さなモノがいいですよね。

コンパクトにたためるエコバッグも、もしものときのサブバッグにもなりますしTPOに合わせて使えるのでご紹介しますね!

夕ご飯や散歩のときに使えるスマホポーチ

軽量・撥水、スマホを入れたまま操作できるタイプ⇩

スマホにミニ財布、ハンカチやリップなど必要なものが入るオシャレポーチ⇩

お財布一体化タイプ⇩

もしもの時に使えるエコバッグ

夕ご飯のお出かけや散歩だけのつもりが、お買い物をしてしまうこともあるかも!

そんな時に小さくなるエコバッグを持っていると安心。

イタリアのスーパーの袋は有料なのと、重いモノをいれると切れやすい弱いタイプなのでエコバッグは持っていた方が良いです。

宿泊先でチーズや生ハムなど食べたいとき、お土産に買って帰りたい時に保冷バッグがあると便利

超軽量 コンパクト⇩

巾着型でオシャレ⇩

イタリア旅行のスリ被害を防ぐ「ちょい足しアイテム」

イタリア旅行をもっと快適に!スリ被害を防ぐために、持っておくと安心な「ちょい足しアイテム」をピックアップしてみました。

そこまでしなくても…と思うかもしれませんが、もし少しでも不安があるかたは備えておくと軽い気分で旅行をたのしめますのでチェックしてみてくださいね。

バックハンガー(カラビナ型)

この記事の最初の方で、レストランで鞄に気をつけることをお伝えしましたが、リンク先のようなカラビナ型のバックハンガーをもっていると、食事中に椅子や自分と繋いでおけるので便利です。

パスポートケース(セキュリティーポーチ)

下のリンク先は家族のパスポートがまとめて入れられる首下げタイプのパスポートケース。

貴重品をまとめておけ安心!中に工夫も色々されていて便利です。

イタリア旅行の場合は、この鞄の上から上着を着るようにすると◎

服の下に隠したい場合は下のリンク先のタイプもオススメ。

首下げタイプ⇩

ウエストポーチタイプ⇩

お財布の分け方については別記事もどうぞ。

南京錠

特にバックパックの場合、ジッパー部分に南京錠を付けておくのも安心です。

南京錠をつけられるよう、ジッパー部分やストラップに輪っかがあるタイプの鞄を選んでおくと◎

TSAロックを買っておくとスーツケースにも使えて便利。

南京錠をつける難点は自分が開ける時に面倒になりますよね。

そんな時は下のリンク先のような指紋認証の南京錠なら簡単に開けれます。

鍵付きポーチ

防水・防臭機能も備えた鍵付きポーチも貴重品管理に安心できます。

まとめ

★どのタイプの鞄を選んでも気を付ける事★

  • お財布やスマホを出した時は鞄に入れるまでしっかり意識をする
  • 人混みでは鞄を自分の胸側にして持つ
  • 貴重品は鞄の底に入れる
  • レストランやバールの席で鞄に注意
  • 電車のドア付近でスマホを使わない
  • 必ずジッパーがついている鞄を選ぶ
  • 防犯機能が付いている物だと更に安心
  • ナイロンなど防水・撥水加工のものがベター
  • ジッパーに南京錠を付けておくと更に安心
  • かぶせ(フラップ)が付いている鞄は更に安心
  • 外側にポケットがついてる場合、人混みでは裏面にして持つ
  • 冬は鞄の上から上着を着るのもオススメ

スリやひったくりに注意した方が良いですが、あまり意識をそこに向けすぎると現地のイタリア人みんなが悪い人に見えてきます。笑

イタリア人は親切で陽気な人が多いですし殆どの現地の人は良い人です。

注意はするけど、あまり心配しすぎないで観光を楽しんでくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました