サルデーニャ島旅行 6月なら伝統的なお祭りFesta di Sant’Antonio di Santadi

記事内に広告が含まれています
記事内に広告が含まれています
6月のサルデーニャ島旅行なら伝統的なお祭りFesta di Sant’Antonio di Santadi 観光・現地情報

1年を通して様々な伝統的な祭りが催されるサルデーニャ島。

今回は毎年6月に行われるFesta di Sant’Antonio di Santadi(サンタントーニオ・ディ・サンタディ祭)についてご紹介しますね!

6月のサルデーニャ島旅行を計画している場合、このお祭りに参加してみると素敵な民族衣装のパレードや伝統料理や音楽を楽しむことができますよ♡

この記事を書いた人
モカちーの

Ciao ♡ はじめまして
運営者の モカちーのと申します♪
・2015年からイタリア(サルデーニャ島)在住
・猫好き&お料理好き&海好き

このブログは
・イタリア旅行
・サルデーニャ島観光情報
・イタリア生活
・国際恋愛・国際結婚
について発信しています。

インスタもやっているので繋がってもらえたら嬉しいです♡

詳しいプロフィールはコチラ

モカちーのをフォローする

サルデーニャ島のFesta di Sant’Antonio di Santadiはどんなお祭??

サルデーニャ島の伝統衣装
艶やかな伝統衣装

Festa di Sant’Antonio di Santadi(サンタントーニオ・ディ・サンタディ祭)は約400 年にわたって開催されている伝統行事で、伝説による歴史的な背景を簡単に説明しますと以下の感じになります。

サンタディ村の現在教会が建っている場所には所有者の死後廃墟となった古い家があり、村の住民はそこにあった岩の上で聖アントニオの像を発見。

そこで聖人を称えて奉納礼拝堂を建てることにし聖アントニオを讃える祭りが制定、Sant’Antonio di Santadi(サンタディの聖アントニオ)と呼ばれるようになったそう。

…とまあ、こんな感じに教わりました。(簡単すぎでスミマセン!笑)

まあ、地元の文化と伝統を活気に満ちた豊かな形で祝うイベント♡という感じです。

実際、何を体験できるのかと言うと、

・パレードの見学
・伝統的な食べ物や音楽、踊りを楽しむ祭り(祝賀会)

この2点となります。

Festa di Sant’Antonio di Santadiの様子

パレードの様子⇩

サルデーニャ島の伝統衣装をまといロバにのった女の子
パレードの先頭はロバにのった女の子でした♡かわいい♡
サルデーニャ島の伝統衣装
近隣の街が集結して、それぞれの町の民族衣装を着てのパレードです

Festa di Sant’Antonio di Santadiの見どころはパレードと祝賀会の2つになります。

様子をお伝えしますね。

パレード

パレードは、以下の様子を楽しめます。

・民族衣装を纏った地元の人々
・トラッカスと呼ばれる飾りがついた牛車
・馬に乗った騎手や民兵隊
・音楽隊
・馬車にのった聖アントニオの像

サルデーニャ島のお祭り
牛さんが迫力満点
サルデーニャ島のトラッカスと呼ばれる牛車
伝統織物と花で飾られたトラッカスと呼ばれる牛車

民族衣装が見れるパレードで一番大きなものは毎年5月1日に行われる聖エフィジオ祭ですが、こちらはそのミニ版といった感じです。

聖エフィジオ祭については別記事をどうぞ。

5月1日はサルデーニャの民族衣装が見れる祭りサンテエフィジオ祭

祭り(祝賀会)

見学者にとってはグスピニの街で終わったパレードですが、まだ続きはあります。

信者の方々はそれぞれ祭りがが行われるSantadi(サンタディ)まで徒歩で向かうんですが、この距離が約35㎞! 

サルデーニャ島では毎年5月に行われる聖エフィジオ祭に続いて2番目に長いパレードとされています。

祭り(祝賀会)はサンタディの街で夜に行われます。

私達はこの祭りには参加していないのですが、パレードがあった次の日の日曜日にコスタベルデのビーチに行くのに通りすぎたら、祭りの飾りつけ、屋台や駐車場が用意されていて道も通行禁止で迂回しなければ通れない形になっていました。

ここからは参加した友人に聞いた話になりますが、祭りでは以下のことが行われるそうです。

・ミサと練り歩き
・花火
・地元で採れた野菜を使った屋台
・マイアレット(名物の子豚の丸焼き)など各種屋台
・近くのマルチェディ潟で獲れた魚を使った特産品の試食会
・伝統パンの屋台や試食

サルデーニャ島のお祭り屋台については別記事をどうぞ。あるものは大体いつも同じで、伝統料理の豚の丸焼き「マイアレット」が振舞われます。

イタリア サルデーニャ島のお祭り屋台にある食べ物や伝統工芸品

サルデーニャ島のFesta di Sant’Antonio di Santadiの見学にオススメな宿泊場所

Festa di Sant’Antonio di Santadiの見学にオススメな宿泊場所をお伝えしますね!

このお祭りを体験したい場合、電車やバスは通っていないのでレンタカーやタクシーの利用が必要となります。

自分達で運転をしたくない場合はタクシーや現地ガイドの送迎サービスを利用すると良いですよ。

サルデーニャ島内の移動手段やレンタカーを借りる場合の注意点は別記事を合わせてチェックしてみてくださいね。

サルデーニャ島の大きさと島の中を巡る移動手段について解説

イタリア旅行中にレンタカーを借りるのは危険?イタリアの運転事情

パレードを見るならグスピニ(Guspini)

Festa di Sant’Antonio di Santadiのパレードはアルブス(Arbus)から出発して、グスピニ(Guspini)が終点となります。

なので、終点のグスピニで見るのがベストです。

2つの街の距離は約6キロ。

プログラム上のタイムスケジュールはアルブスを午前 8 時 10分に出発してグスピニ到着が午前 10 時 45分となっていましたが、6月のサルデーニャ島はすでに結構な暑さになっています。

救急車の出動していましたし、朝方とはいえ27度ぐらいありましたので6㎞も歩くのは結構大変…時間もかかりますよね。

ということで、パレードがグスピニに到着したのは午前11時半ごろとなり、結構待ちました。

暑さ対策をしっかりして見学してくださいね。

サルデーニャ島 夏の気温は何度?刺さるような暑さを快適にする方法

グスピニは電車の駅は無いですがバスの本数は多い場所で(ちょっとバスがややこしいのは難点ではありますが…)こじんまりとした可愛らしい町です。

大きなスーパーやお店もあり街並みも狭い路地が沢山あるのでサルデーニャの人の日常が見れ散策も楽しいですので宿泊するのにオススメです。

グスピニの近くにある観光スポットでオススメなのは鉱山跡地見学ツアー!

詳細は別記事をチェックしてみてくださいね。

サルデーニャ島観光 鉱山見学ツアー「モンテヴェッキオ」

お祭り(祝賀会)を体験したい場合に宿泊すると便利な場所

お祭り(祝賀会)が行われるSantadi(サンタディ)はアルブス市のマルチェッディ池の南西岸にある小さな村です。

サンタディは可愛らしい街で、サルデーニャ島の左側コスタベルデと呼ばれるビーチに行く場合通過する町でもあります。

ビーチ巡りが好きな方はこの辺りに宿泊してコスタベルデの海を色々と堪能するのも良いですよ。

このあたりで個人的に宿泊するのにオススメはトッレ ディ コルサリ(Torre dei Corsari)です。

トッレ ディ コルサリは別荘地のようになっているので宿泊施設もホテルやアパートなど選べますし、スーパーもあるので滞在しやすいですよ。

ビーチにも歩いて行けるので駐車場を探さなければいけない問題もありません。

近いビーチでオススメは以下のビーチです。

・ピスティス(Pistis)
・トッレ ディ コルサリ(Torre dei Corsari)
・ポルトパルマ (Port Palma)

トッレ ディ コルサリ(Torre dei Corsari)と ポルトパルマ (Port Palma) がどんなビーチなのか別記事を参考にして下さいね。

サルデーニャ島 ビーチと砂丘が楽しめる【torre dei corsari/トッレ・ディ・コルサリ】

サルデーニャ島 地元民でにぎわう穴場ビーチ 住民気分を楽しもう

サルデーニャ島のFesta di Sant’Antonio di Santadiの日程

Festa di Sant’Antonio di Santadiは選挙など特別な状況と重なる場合を除き、毎年6月13日の後の最初の土曜日から4日間行われます。

この辺りの日程でサルデーニャ島旅行を計画している場合はチェックしてみてください!

2025年は6月14日から17日に行われたのですが、2026年の日程が正式に出たらここにも追記しますね☆

お祭り体験も楽々♪サルデーニャ島の観光を楽にするオススメはコチラ!

自分達で計画をたてるのが面倒だったり不安がある場合、現地ガイドや旅のプロに日程を組んでもらうと楽々で快適に楽しめますよ。

現地ツアーガイドにお任せ!

私のオススメの現地ガイドさんは生粋のサルデーニャ人ガイドのSardiniaTabiです。

彼女たちに体験したい事や見たいもの、食べたいものをリクエストすれはスムーズな形でプランしてもらえますよ!

詳しくは別記事をどうぞ。

日本語OK!サルデーニャ島観光にオススメな現地ガイドさんを紹介

ツアーを全てお任せして楽々!

サルデーニャ島の旅行の計画をお任せしたい場合は「タウンライフ旅探し」がオススメです!

「タウンライフ旅探し」は、ご希望の日程や予算等のご要望に合わせて最適なサルデーニャ島の旅のプランを
複数の旅行会社が完全無料で見積もりを出してくれます。

同じ条件でのプラン比較も簡単にできるので便利ですよ♡

詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね!

こちらからどうぞ⇩

タウンライフ旅探し公式サイトを見てみる

もう一つのオススメは「トラベル・スタンダード・ジャパン」です。

トラベル・スタンダード・ジャパンはサイトを見ていただくとすぐに分かりますが、「この価格でこんなに盛りだくさんでいいの?!」というツアーが沢山あります。

掲載されているツアーはすべてアレンジが可能なので、 延泊や訪問都市の変更や宿泊先も拘りに合わせてセレクト&変更も可能です。

掲載されていないツアーでも旅のエキスパートが望みにピッタリの旅行を提案してくれますよ!

まずは好みのツアーがあるかチェックして、無い場合は問い合わせをしてみてくださいね。

トラベル・スタンダード・ジャパン公式サイトを見てみる

まとめ

サルデーニャ島は日本人が少ないのですが、こういった地元の祭りだとさらにアジア系の人には会いませんし貴重な体験をすることができますよ。

現地の方とのふれあい、文化、食などを思いっきり楽しんでくださいね♪

あとビーチも♡

サルデーニャ島のビーチを楽しむために知っておくべきこと 注意点


タイトルとURLをコピーしました