冬のイタリア旅行、どんな服を持って行けばいいか迷う人も多いと思います。
私は南イタリア(サルデーニャ島)に住んでいますが、冬に北イタリアへ旅行するときは服選びにちょっと悩みます。
なぜなら、天気予報を見ていて夏のイタリアは南北そんなに気候の違いを感じないのですが、冬は南北で気候がぜんぜん違うんですよね。
それと、街によって雰囲気も違いますしイタリア人はオシャレだから、ただ暖かいだけじゃ浮いちゃうこともあるかもしれません。
そこで 今回は、冬のイタリアの気候とイタリア旅行におすすめなレディースアウターを紹介しますね。
「防寒だけじゃなくて、ちょっとカッコよくオシャレに過ごしたい」と思う方は読んでくださいね!
せっかくイタリアに行くなら、気分も服も旅仕様で楽しみたいですよね♡
イタリアの冬って何月から何月?
イタリアの冬は11月から3月ぐらいの間です。
まあ、日本と同じ感じです。(笑)
その年によって若干の違いはありますが寒さは以下の感じになります。
- 冬の始まり:10月下旬→北イタリアではすでに寒くなり始めコートが必要に。
- 冬のピーク:12月〜2月 → 全国的に寒さが強まり北イタリアは雪が降る地域もあるので防寒対策が本格的に必要。
- 冬の終わり〜春の気配:3月上旬〜中旬 → 日中は暖かくなる日もあるけど朝晩は結構さむいのでアウターは必要
日本の南北と同じで、北は寒くなるのが早く、南は遅めな感じです。
今、コレを書いているのは10月下旬ですが、私が住んでいるサルデーニャ島だと、まだタンクトップの人がいたり、薄手のアウターを羽織っている人もいたり…様々な感じです。
私的には、晴れの日の昼間の太陽の下なら半袖でもまあ大丈夫です。けれど朝晩は結構寒いので上着が必要な感じです。
冬に除湿器?イタリアに住んでいて感じる日本の冬との違い
湿度がヤバイ!
イタリアに住んでいて感じる日本の冬との大きな違いは「湿度」です。
イタリアの冬は湿度が高いので、我が家では24時間除湿器を稼働させています。
油断すると部屋の壁にカビが生えちゃうんですよ!怖いでしょ!
寒いのに湿度が高いのは、けっこう気持ち悪いです。
日本でも日本海側だと冬に湿度が高いと聞いた事もありますが、一般的に冬の日本は乾燥していて加湿器がフル活動な季節ですよね。だから正反対!(笑)
イタリアの冬のカビがどんな感じか興味あるかたは別記事を覗いてみてくださいね。
雨が多い
日本も冬に雨は降るかもしれませんが、イタリアは夏(とくに5月から9月ぐらいまで)まったく傘いらずで雨が降らない日が多いのでギャップを感じるせいもあるかもしれません。
なので折り畳み傘は必須持ち物ですよ!
南イタリアは雪がふることは山岳部を覗いて稀ですが、北イタリアは雪も降ります。
日の出がかなり遅い
日本も冬の日の出は夏に比べれば遅いですが、イタリアはもっと遅くて日の出が朝7時半ごろなので、朝8時でもまだ薄暗い感じなんです。
イタリアはサマータイムが制定されているので毎年10月の終わりに1時間時間が変更されます。
それについては別記事を参考にしてくださいね。
イタリアのサマータイムはいつからいつまで?日本との時差や注意すること身体への影響などを解説!
イタリアの地域別 冬の気候をざっくり解説!
イタリアは南北に長いので、地域によって気候がかなり違います。
どの都市にいくかで必要な服装が変わるので、事前にざっくり把握しておくと安心です。
北イタリア(ミラノ・トリノ・ヴェネツィアなど)
- 気温は0〜10℃前後。朝晩は氷点下になることも。
- 湿度が高く、霧や雨の日も多め。雪が降る地域もあります。
- 防寒重視のアウターが必須。ウールコートやダウンが活躍。
中部イタリア(フィレンツェ・ローマなど)
- 気温は5〜13℃くらい。日中は日差しがあれば暖かく感じることも。
- 朝晩は冷え込むので、軽めのダウンやインナーダウン+コートの組み合わせが便利。
- 観光地が多いのでオシャレ感、写真映えも意識したいですね。
南イタリア(ナポリ・サルデーニャ・シチリアなど)
- 気温は10〜16℃前後。風が冷たい日もあるけれど、比較的穏やか。
- 厚手のアウターだと暑く感じることもあるので、軽めのジャケットやニット+ストールなどで調整。
- 屋外よりも室内の寒暖差に注意。
クリスマスや年末年始のイタリア旅行を考えている方は、以下の別記事も参考にしてみてくださいね。
イタリアの年末年始の過ごし方 習慣やお正月の食べ物ってどんなもの?
冬のイタリア旅行におすすめなアウターと選び方のポイント
冬のイタリア旅行では、地域によって気候が大きく異なるため、アウター選びがとても重要です。
寒さ対策はもちろんですが、旅先での移動のしやすさや街の雰囲気に合ったスタイルも意識したいところですね。
ここでは私自身が旅行のたびに意識しているアウター選びのポイントと、おすすめアイテムをご紹介しますね!
アウターを選ぶポイントは以下です。
- 防寒性:北イタリアでは氷点下になることもあるので、しっかり暖かい素材を!中部や南部では軽めでもOK。
- 動きやすさ:観光地では階段や石畳も多いので重すぎるコートは避けるべし!
- 着回し力:写真映えやレストランでの浮きにくさも考えてシンプルで上品なデザインが◎。
- 旅行向き:旅行中は荷物が多くなるのでシワになりにくく軽くてコンパクトに収納できるものが便利。
これらの条件をふまえてタイプ別におすすめアウターを紹介していきますね!
【寒さ重視派に】北イタリアでも安心なダウンジャケットやキルティングコート
ダウンジャケットを選ぶ場合、ミドル丈かロング丈で腰が隠れるデザインがオススメ。
北イタリアは寒いと言いましたが、ずっと街歩きをしていると暑くなってくる場合もあります。
なので、ダウンといっても着ぶくれしないぐらいの程よい厚みのものを選ぶと良いですよ。
例えば、下のリンク先のダウンは薄めですが軽くて暖か、女性らしいデザインでオシャレな人が多いミラノなど北イタリアでも映えそうです。
こちら⇩
もう少しカジュアルな感じのほうが良い場合は下のリンク先のキルティングコートもオススメです。
シンプルで合わせやすいし、裏がボアになっているのであったかそう♡
ミドル丈のものですと、下のリンク先のモノは後ろが長くなっていてゆったりしたサイズ感なので重ね着も楽々出来そうです。
パンツでもスカートでも合わせやすいのも良いですね。
コチラ⇩
下のリンク先のタイプもダブルボタンにフード付きでレビューが良い商品です。
コチラ⇩
下のリンク先のタイプはノーカラー仕様なのでマフラーやハイネックとも相性抜群で、寒さの調節がしやすいです。
中にパーカーを合わせればカジュアル度も高くできます。
ベーシックカラーなら着回し力も◎ですし、ヒップが隠れる丈感とゆったりシルエットなタイプのアウターは体型カバーも叶えてくれますよ。
コチラ⇩
【街歩きに映える】上品なウールコート
オシャレ感をもうすこし高めたい場合はウール素材のコートも良いですよね。
インナーで調節すれば寒さをしのげるゆったりしたデザインのものをオススメします。
例えば下のリンク先のコートは、軽くて着膨れしにくいオーバーサイズのシルエットが今っぽく、動きやすさも◎ですよ!
柔らかな肌触りのタイプは寒い街歩きも快適になりますね。
シンプルなデザインだから、建物内でも浮かず、写真映えもばっちりキマりそうです。
コチラ⇩
下のタイプも、きれいめにもカジュアルにも着回せるチェスターコートで、冬のイタリア旅行に万能そうな一枚です。
ダブルフェイスなので保温性に優れてうますし、ゆったりシルエットなので体のラインを拾いすぎず美しく見せてくれそうです。
上品なニュアンスカラーと高見えする素材感で、大人の旅スタイルにぴったりです。
コチラ⇩
ふわっと包まれるような暖かさが魅力のボアコートも冬のイタリア旅行にもぴったり。
下のリンク先のタイプは、シープ調の柔らかい素材で見た目も着心地もあったかそう。
ミドル丈&ゆったりシルエットで動きやすですし、ゆったりシルエットなタイプのアウターはスリ予防に鞄をアウターの下にも入れやすいですよ。
カジュアルにもきれいめにも合わせやすく、寒い街歩きも写真映えも叶えてくれそうな一枚ですね。
コチラ⇩
【軽くて便利】シワも気にならない撥水アウター
飛行機に乗る時にアウターのシワなど気になりますよね。
そんな場合、中綿入りのモッズコートやマウンテンパーカーも頼れる存在です。
下のリンクのモノは 防風・撥水・保温機能が揃っていて、軽量なのにしっかり暖かいのが魅力。
フード付きだとカジュアルに着こなしやすいですし、洗える素材なので旅先でも気軽に使えます。
冬のイタリアは雨が降る場合もありますので、そんなとき動きやすくて実用性も高く冬旅の強い味方にまりますよ。
コチラ⇩
女性らしく上品な感じのマウンテンパーカーがお好みの場合は下のリンク先のタイプが素敵ですよ!
後ろがしぼれるて綺麗なフレアーラインがでるので上品でこなれ感が高いです。
コチラ⇩
【荷物を減らしたい人に】インナーダウン・コンパクトに収納できるアウター
荷物を最小限にしたい方は、薄手でコンパクトにたためるアウターが良いですよね。
観光中に寒いと思ったら結構あつく感じる場合もあるかもしれませんし、そんなとき小さく収納できるタイプは重宝します。
例えは、下のシンク先のモノはロング丈ですが、かなりコンパクトになります。
中わたには90%ダウン、10%フェザーが使われているのであったかです。
インナーダウンとしても重宝しそうです。
コチラ⇩
コンパクトになるタイプは、想定以上の極寒だったとしてもインナーダウンとして使えるので持っておくと安心ですよ。
例えば下のリンク先のような収納袋に収まぐらい小さくなるタイプがオススメです。
身体の中心があったまると手足の冷えも緩和されるので、ベストタイプはもしもに備えて持っておくと良いかもですね。
コチラ⇩
イタリア旅行の鞄やお財布が気になる方は、以下の別記事も参考にして下さいね。
スリ多発のイタリア旅行でも安心!おしゃれで防犯性抜群なおすすめ鞄を徹底紹介
海外旅行におすすめ!安いけどセンスが良く使いやすい財布14選
防犯力アップ!海外旅行の財布の中身と便利に使える4つの分け方
まとめ
冬のイタリア旅行は、地域によって気温差があるためアウター選びがとても重要です。
今回、イタリアの冬の気候と共に紹介したアウターは、私自身が実際に着たものではありませんが、 「冬のイタリア旅行にちょうどいい条件」をもとに、軽さ・防寒性・デザイン性など、30代、40台、50代、60代と幅広い年代に合うようなタイプを重視して選びました。
レビューや素材感なども参考にして、旅先で使いやすそうなものを厳選しています。
ぜひ、自分の旅スタイルに合った一枚を見つけて、快適でおしゃれなイタリア旅を楽しんでくださいね♡









