サルデーニャ島を訪れたら訪れるべき場所の1つは、カリアリから約60キロ離れたバルーミニにある「スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ(Su Nuraxi di Barumini)」という1997年にユネスコ世界遺産に登録されたサルデーニャ島最大のヌラーゲです。
この記事ではサルデーニャ島のヌラーゲ、ヌラージ・ディ・バルーミニ(Su Nuraxi di Barumini)について紹介しますね!
バルーミニのヌラーゲはとっても大きくてロマンを感じる素敵な場所で必見ですよ。
サルデーニャ島のあちらこちらにあるヌラーゲとは

ヌラーゲは巨石を円筒・円錐状に積み上げて作られた独特の要塞構造の建築物で、紀元前2,000年頃から造られ紀元前550年頃まで使われていたそう。
現在サルデーニャ島の中には大小含め、7,000から8,000ほどのヌラーゲが残っていると言われています。

ボクの家の近所にも小さなヌラーゲがあるよ
そのなかでもスー・ヌラージ ディ バルーミニは紀元前15世紀前後に建てられた巨大な城塞、塔、集落、防壁などの大集合体で先史時代の建築例としてとっても重要なものです。
ただ石を積みかさねて作られている感じですが、ヌラーゲは大小の石を組み合わせて接着剤的な物は使わずに造られているんですよ。
どんなふうにバランス計算したのか、昔の人々のテクノロジーの高さに驚きますね。
ヌラーゲの使用目的

ヌラーゲの建築技術や使用目的については研究者たちが長年研究をしていますが、はっきりとした使用目的は解明されていないようです。

侵略による攻撃に耐え抜くためや宗教的な儀式がとり行われたみたいだよ
ヌラーゲの中には、
・井戸
・食料保存庫
・見張り台
・台所
・寝室
など、色々な部屋があります。
見学すると遥か昔の時代を想像してワクワクしちゃいますよ。
サルデーニャ島の世界遺産ヌラーゲ「スー・ヌラージ バルーミニ」の場所とオススメな日本語ツアー
スー・ヌラージがあるバルーミニ地方はカリアリから約60キロ程離れた島の真ん中よりやや下辺りにあります。
バルーミニは下の写真のように何もありません。

バルーミニに行くには電車は通っていません。
・レンタカーを借りる
・路線バス
・送迎付きの現地ツアー
上記の3つで行く形になります。
路線バスは本数が少なく時間がかかるので、やめた方が良いとおもいます。
レンタカーで行くか送迎付きの現地ツアーで行くことをオススメします。
現地ツアーで行きたい場合におすすめなのは日本語でガイドをしてくださるSardiniaTabiです。
彼女たちにお願いすればバルーミニまでの送迎+日本語でツアーをしてもらえますので快適に見学する事が出来ますよ。
Sardinia Tabiの紹介はこちらを読んでみてください⇩
サルデーニャ島の世界遺産のヌラーゲ 「スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ」
巨大なヌラーゲ「スー・ヌラージ」⇩

ユネスコ世界遺産に登録されているサルデーニャ島最大級のヌラーゲ「スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ」中の様子をご紹介しますね。
スー・ヌラージ バルーミニのチケット売り場と料金

チケットは、ヌラーゲの入り口のチケット売り場で購入する事が出来ます。
チケット料金は以下です。
- 大人:15ユーロ
- 13〜17歳:12ユーロ
- 7〜12歳:9ユーロ
- 0~6歳:無料
営業時間:9時~16時30
見学は専用のガイドさんと一緒に回ります。
ガイドさんの言語はイタリア語か英語になります。(もしSardiniaTabiにお願いした場合は日本語で説明してくれます)
見学時間は決まっていて、その時間に時集まった他の観光客とグループとなって一緒に見てまわる形になります。
※トイレがチケット売り場とは少し離れたところにあるのですが、見学前に行っておいたほうが良いですよ。
イタリア旅行あると便利な持ち物 もしもの時は現地このお店にGO!
スー・ヌラージの中はこんな感じ
バルーミニの風景⇩ヌラーゲの周りはなにもありません。

スー・ヌラージ・ディ・バルーミニの中の様子を写真でご紹介しますね。

かなり細い所や足場が悪い所があるので靴はスニーカー、若しくはヒールのない物をオススメします。
とはいえ、私は一度ウエッジヒールの靴で行った事がありますが、まあ一歩一歩気をつければ大丈夫なぐらいな感じです。
イタリア旅行の靴 おすすめは? 夏も冬もスニーカーで大丈夫?







サルデーニャ島の家の下からヌラーゲが発掘された”Casa Zapata”

バルーミニのヌラーゲの近くにPolo Museale “Casa Zapata“と言う博物館があります。
※バルーミニのヌラーゲと同じチケットでその博物館も見ることが出来ます。
ここは入ってびっくり!お家の下にヌラーゲが!!!


この屋敷は、何代も続くお金持ちのザパタ家が建てた屋敷だったのですが、16世紀の終わりこの一族の最後の男爵が亡くなり屋敷は市の持ち物となり解体される事になりました。
解体中なんと下からヌラーゲが発見された!っというビックリなお話なのです。

他にもこの博物館には鋤、くわ、ヨーク、斧、バスケット、ふるい、大桶、樽など昔に使用されていた農民文化の展示物なども見ることが出来ます。
サルデーニャ島 お土産 おすすめ 18選 賢く買うならココ!
サルデーニャ島 カリアリ旧市街を効率よく散策できるモデルコース
サルデーニャ島ホテル選び カリアリ観光に便利なエリアはここ!
まとめ
サルデーニャ島の世界遺産のヌラーゲ「スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ」
サルデーニャ島は独自の文化や歴史が沢山あるので観光スポットが沢山あります。
その中でもバルーミニのヌラーゲは絶対外せないサルデーニャ島の観光スポットなので訪れて壮大さを味わって下さいね。

楽しいサルデーニャ島の旅になりますように♪